2015年11月19日
本物を作る棟梁の下には、本物を作る職人が集まる。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日、ブログをアップしたと思っていたのですが、
下書きのままで、アップされてなかったので、ショックを隠せない棟梁です。
さて、豊橋のお宅は進みだしましたが、
豊川のお宅は、完成に向けて、建具屋さんが、建具の取り付けに、
頑張ってくれています。
今日は、建物の、最後の検査の日、
技監と設計士さんと棟梁とで、立会検査です。
検査の結果、何の違反事項も無く、検査も10分足らずで終了して、
技監からのお褒めのお言葉を頂きました。
大工やっていてよかったな~~と思った瞬間でした。
そんな中、建具屋さん最高の技術を出してくれました。
棟梁の意気込みに、僕たちも技術見せますと・・・
取り付けてしまうと分からなくなってしまうので、
今見ておいてくださいと!!
これは縦框と上残との取りあいの所、
ふすまがもし痛んで張り替える時に、
苦労せずに張り替えが出来る方法の一つだそうです。
上残に、「かま継ぎ」を作り納めながら締めて行く
高度な技術です。

アリの幅に隙間を作るのは、木が湿気を吸って大きくなると、
框を割ってしまう事を予想して、隙間を空けているそうです。
棟梁、こういう細工大好きなんです。




棟梁が、お客さんに長く住めるように・・・と
手間暇をかけると、各業者さんが、
後々のために、最高の技術を使って少しでも長く使って頂けるように、
工夫してくれる、そんな業者さんが集まってくれる事に、やりがいを感じます。
完成に向けて、もうひと踏ん張りです。
11月28.29日
完成 見学会を開催します。
木と土と自然素材の詰まった家、是非ご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日、ブログをアップしたと思っていたのですが、
下書きのままで、アップされてなかったので、ショックを隠せない棟梁です。
さて、豊橋のお宅は進みだしましたが、
豊川のお宅は、完成に向けて、建具屋さんが、建具の取り付けに、
頑張ってくれています。
今日は、建物の、最後の検査の日、
技監と設計士さんと棟梁とで、立会検査です。
検査の結果、何の違反事項も無く、検査も10分足らずで終了して、
技監からのお褒めのお言葉を頂きました。
大工やっていてよかったな~~と思った瞬間でした。
そんな中、建具屋さん最高の技術を出してくれました。
棟梁の意気込みに、僕たちも技術見せますと・・・
取り付けてしまうと分からなくなってしまうので、
今見ておいてくださいと!!
これは縦框と上残との取りあいの所、
ふすまがもし痛んで張り替える時に、
苦労せずに張り替えが出来る方法の一つだそうです。
上残に、「かま継ぎ」を作り納めながら締めて行く
高度な技術です。

アリの幅に隙間を作るのは、木が湿気を吸って大きくなると、
框を割ってしまう事を予想して、隙間を空けているそうです。
棟梁、こういう細工大好きなんです。




棟梁が、お客さんに長く住めるように・・・と
手間暇をかけると、各業者さんが、
後々のために、最高の技術を使って少しでも長く使って頂けるように、
工夫してくれる、そんな業者さんが集まってくれる事に、やりがいを感じます。
完成に向けて、もうひと踏ん張りです。
11月28.29日
完成 見学会を開催します。
木と土と自然素材の詰まった家、是非ご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 21:56│Comments(0)
│豊川のお宅2