2016年01月30日
ケヤキの木
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
年中行事が終わっても、なかなか疲れが取れなくてゆっくりしたい棟梁です。
ホント、なかなか疲れが取れませんね~~
歳ですからって、言ってしまうと先輩方に怒られてしまいますね!
明日は、久しぶりにお休み頂けそうなので、ゆっくりできるかな?
さて、豊橋のお宅の玄関ポーチの「ケヤキ君」たちの加工が出来て来ました。
色んな細工がある中で、棟梁の所ではこんなことしています。
出来上がりはこんな具合になります。

桁の所に穴があいているんですが、ここに柱のホゾが入ります。

これが柱のホゾで、わざと穴を開けてあります。

この穴に、ボルトを通して桁と柱を動かないように締め付けます。

桁の上からだとこんな感じになりボルトが出ているので、本番はナットをかけて締め付けておきます。

なんでこんな事をするかって、ケヤキってとにかく硬いんです!
少しでも、ボルトで締めつける事で、髪の毛の隙間も無いようにしたいのが、
大工の思いなんですよ。
チョッとした一手間が家自体を、強くして行くんだと思っているからなんです。
お客さんが、棟梁に託して下さる思いを、いい風に形にしていきたいと、
日頃から、気を付けている思いからです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
年中行事が終わっても、なかなか疲れが取れなくてゆっくりしたい棟梁です。
ホント、なかなか疲れが取れませんね~~
歳ですからって、言ってしまうと先輩方に怒られてしまいますね!
明日は、久しぶりにお休み頂けそうなので、ゆっくりできるかな?
さて、豊橋のお宅の玄関ポーチの「ケヤキ君」たちの加工が出来て来ました。
色んな細工がある中で、棟梁の所ではこんなことしています。
出来上がりはこんな具合になります。

桁の所に穴があいているんですが、ここに柱のホゾが入ります。

これが柱のホゾで、わざと穴を開けてあります。

この穴に、ボルトを通して桁と柱を動かないように締め付けます。

桁の上からだとこんな感じになりボルトが出ているので、本番はナットをかけて締め付けておきます。

なんでこんな事をするかって、ケヤキってとにかく硬いんです!
少しでも、ボルトで締めつける事で、髪の毛の隙間も無いようにしたいのが、
大工の思いなんですよ。
チョッとした一手間が家自体を、強くして行くんだと思っているからなんです。
お客さんが、棟梁に託して下さる思いを、いい風に形にしていきたいと、
日頃から、気を付けている思いからです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 20:51│Comments(0)
│豊橋のお宅