ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2016年05月19日

マイスターで・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、今期初めての先生をしてきた棟梁です。

さて、新しい年度になって、初めての

「ものづくりマイスター制度」で、

母校に、先生として、技術の指導に行ってきました。





工業の「ウッドクラフト部」の生徒さん9人に、

この課題を作ってもらったんです。

やはり基本は、屋根勾配の模型になってしまいます。





マイスター制度では、3時間の制約がありますが、

初めてで、3時間で、出来るわけも無く、

5時間くらいかかりましたね。

でも何とか、皆が出来たのでやれやれです。

穴の掘り方、のこぎりの入れ方、

口脇の取り方(垂木の通り道)など、

基本的な事を、技術指導しながら、見ているだけにもいかなくなってしまい、

手本を見せると、皆が集まり、見に来る、見て覚えてもらえる、

棟梁としては、良い感じに授業できたような気がします。

この中から、一人でも大工になりたいと、思ってくれる若者が

出て来てくれる事を祈っています。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください





同じカテゴリー(日記)の記事画像
一日参り
本年もよろしくお願いします。
歳神様…お迎え出来ます。
今日から師走
新米
次の世代に・・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 一日参り (2021-02-01 20:17)
 本年もよろしくお願いします。 (2021-01-06 21:13)
 歳神様…お迎え出来ます。 (2020-12-28 21:31)
 今日から師走 (2020-12-01 20:33)
 新米 (2020-11-02 20:30)
 次の世代に・・・ (2020-10-07 19:19)

Posted by 大工のとと at 22:20│Comments(2)日記
この記事へのコメント
はじめまして ガッツママです
ご訪問頂き ありがとうございます
ブログの写真を見て どこかで
お会いしたことが あったかしらと
ずっと考えてたんですが
奥様のお顔見て思い出しました
NONちゃんのブログでご一緒でしたね(笑)
ととさんとお呼びしてよいのでしょうか?
ととさん 大工の棟梁 大変なお仕事されながら
母校の先生として技術指導されてるなんて
すごいですね
これから暑さも厳しくなり ととさん達にとっては
過酷な時期ですね
お体に気をつけて頑張ってください
ととさん またお邪魔させてもらいます
Posted by ガッツママガッツママ at 2016年05月20日 16:25
ガッツママ様

コメントありがとうございます。
気軽に、皆さんととさんって呼んでいらっしゃるので、
お気軽に呼んで下さいね。
母校は、ご縁があり、技術指導に、年に何回か行けるようになったので、
未来の大工希望者が少しでも、興味を持って頂けるといいかなと思っています。
お気遣いありがとうございます。
また、どこかでお会い出来ましたら、気軽にお声かけて下さいね。
Posted by 大工のとと大工のとと at 2016年05月20日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。