2017年09月15日
豊橋の文化財「豊橋ハリストス正教会」 「陸軍15師団の師団長庁舎」
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も昨日に続き文化財センターでの講義です。
今日は、泉田先生による講義でした。
午前中は、「豊橋ハリストス正教会」の講義
兄弟の教会がある事など建物の期限、
ニコライの生きているうちに造営された事など、
歴史的な事を講義して下さいました。


午後は、豊橋の陸軍15師団の師団長庁舎の成り立ちと、
庁舎の中の構造と間取りの説明をして頂きました。
外の洋館と違って、中は和風に仕上げてあったりと、
歴史的にも、意味の深さ感じました。
明日は、楽しみにしている、東観音寺の多宝塔の見学ですが、
台風の具合で中止になりそうだと・・・
一日お天気持ってもらえるとありがたいです。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
今日も昨日に続き文化財センターでの講義です。
今日は、泉田先生による講義でした。
午前中は、「豊橋ハリストス正教会」の講義
兄弟の教会がある事など建物の期限、
ニコライの生きているうちに造営された事など、
歴史的な事を講義して下さいました。


午後は、豊橋の陸軍15師団の師団長庁舎の成り立ちと、
庁舎の中の構造と間取りの説明をして頂きました。
外の洋館と違って、中は和風に仕上げてあったりと、
歴史的にも、意味の深さ感じました。
明日は、楽しみにしている、東観音寺の多宝塔の見学ですが、
台風の具合で中止になりそうだと・・・
一日お天気持ってもらえるとありがたいです。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
Posted by 大工のとと at 21:12│Comments(0)
│日記