2017年09月21日
昨日から、お彼岸入り、明けは26日だそうです。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日から、お彼岸の入り・・・
ご先祖あっての家族・・・
そんな訳で、お墓詣り行って来ました。
昔から、お墓のはしごは、駄目だよって教わっているため、
親父の墓参りを済ませて、いったん自宅に帰ってきて、
ひと仕事をしてから、嫁さんの実家のお墓参りへ・・・
ありがたい事に、両方とも車で5分以内のお寺さん。
最近、文化財の勉強をしていたので、気になりました。
嵩山にある、「萬福寺」
県指定有形文化財
「木造阿弥陀如来坐像」
市指定史跡
「萬福寺古墳」

いつも、お参りに来ている時には、気にもしなかったんですが、
やはり、住職がいる時に、ゆっくりとお話しを聞いて見たくなりました。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
昨日から、お彼岸の入り・・・
ご先祖あっての家族・・・
そんな訳で、お墓詣り行って来ました。
昔から、お墓のはしごは、駄目だよって教わっているため、
親父の墓参りを済ませて、いったん自宅に帰ってきて、
ひと仕事をしてから、嫁さんの実家のお墓参りへ・・・
ありがたい事に、両方とも車で5分以内のお寺さん。
最近、文化財の勉強をしていたので、気になりました。
嵩山にある、「萬福寺」
県指定有形文化財
「木造阿弥陀如来坐像」
市指定史跡
「萬福寺古墳」

いつも、お参りに来ている時には、気にもしなかったんですが、
やはり、住職がいる時に、ゆっくりとお話しを聞いて見たくなりました。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
Posted by 大工のとと at 20:49│Comments(0)
│日記