2017年10月14日
昨日に引き続き・・・床組みから
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
解体もほぼほぼ終わり、大工作業です。
床組みから
解体終了してから、束石を設置しておき
朝から床組みです。


よ~~く見て見てくださいね!
ネタの大きさ、普通は45mmx45mm角なんですが、
棟梁の所では、どのお宅も45mmx90mmあります。
そうなんです、普通のネタの倍の大きさがあります!
だから、丈夫なんです。
配管が既存のままなので、
新規の配管工事を月曜日にやってもらいます、
終わったら、断熱材を入れて床を伏せます。
順番に出来上がって行く過程を随時アップしていきますね。
今、手掛けている「平屋のお宅」の完成内覧会を開催します。
11月の11~12日10時~16時までの予定です。
収納家具から建材の使用を最低限にしか使っていない家、
こんな家見た事無い、そんな家に仕上がったと思います。
是非ご覧ください。詳細はHPにてアップしますので、
もうしばらくお待ちください。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
解体もほぼほぼ終わり、大工作業です。
床組みから
解体終了してから、束石を設置しておき
朝から床組みです。


よ~~く見て見てくださいね!
ネタの大きさ、普通は45mmx45mm角なんですが、
棟梁の所では、どのお宅も45mmx90mmあります。
そうなんです、普通のネタの倍の大きさがあります!
だから、丈夫なんです。
配管が既存のままなので、
新規の配管工事を月曜日にやってもらいます、
終わったら、断熱材を入れて床を伏せます。
順番に出来上がって行く過程を随時アップしていきますね。
今、手掛けている「平屋のお宅」の完成内覧会を開催します。
11月の11~12日10時~16時までの予定です。
収納家具から建材の使用を最低限にしか使っていない家、
こんな家見た事無い、そんな家に仕上がったと思います。
是非ご覧ください。詳細はHPにてアップしますので、
もうしばらくお待ちください。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
Posted by 大工のとと at 18:27│Comments(0)
│リフォーム工事