2017年02月14日
大会後に・・・技能グランプリ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
技能グランプリで、棟梁の事を知っている選手がいてびっくりした棟梁です。
さて、先日の静岡市での、技能グランプリが終わり、
選手の方々の約2割強の方々に、棟梁・・・ブログ見てます・・・と
言われ、本当に気の引き締まる思いです。
写真はありませんが、
言葉で・・・
もともと、4年前の27回大会のグランプリに出た時に、
ブログから知り合いになった方々、前回28回大会で知り合った方々、
皆さん、ネットでいろんな事を検索されていて、
棟梁のブログを見つけて頂いている事など知らずに、
練習の事や道具のお話などを、このブログで書いていたんですね、
そうしたら、メッセージが入ったりとビックリしました。
逆に、こんな棟梁のブログを見て頂ける方々に感謝しています。
知らず知らずのうちに、広まっているようで、
ある県の方は、このブログを見て、技能グランプリの事を知って、
出場されたとか、前回出場ましたが、覚えていますか?
とか、加藤さんなんでもう出ないんですか?
など、本当にいろんな方々に声をかけて頂き、
皆さん、ありがとうございます。
実は、前回大会の時からでしたが、
老眼が進んでいて、1ミリの間に5本の線を引けなくなってしなってしまいました。
やっぱり、この事が一番の原因で、出場は辞退する事にしました。
もっと早くから、チャンスがあり出場で来ていたら、もっともっと、
楽しかったかも分かりませんが、自分の中では整理が付いているつもでなんです。
次は、自分自身をもう一段階段を上がりたく準備しています。
出会って、握手をして頂いた二人、このブログを見て出場された若い衆、
友達になれた方々、気軽に声をかけてくれた人たち、
可愛がって頂けた先生方、そして、地元愛知で、お世話になっている仲間、建連の皆さん、
これからも、棟梁は少しづつ頑張りますので気軽に声をかけて下さいね。
これからを担う若い衆、「チャンス」は、
思いきって掴み取ってください!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
技能グランプリで、棟梁の事を知っている選手がいてびっくりした棟梁です。
さて、先日の静岡市での、技能グランプリが終わり、
選手の方々の約2割強の方々に、棟梁・・・ブログ見てます・・・と
言われ、本当に気の引き締まる思いです。
写真はありませんが、
言葉で・・・
もともと、4年前の27回大会のグランプリに出た時に、
ブログから知り合いになった方々、前回28回大会で知り合った方々、
皆さん、ネットでいろんな事を検索されていて、
棟梁のブログを見つけて頂いている事など知らずに、
練習の事や道具のお話などを、このブログで書いていたんですね、
そうしたら、メッセージが入ったりとビックリしました。
逆に、こんな棟梁のブログを見て頂ける方々に感謝しています。
知らず知らずのうちに、広まっているようで、
ある県の方は、このブログを見て、技能グランプリの事を知って、
出場されたとか、前回出場ましたが、覚えていますか?
とか、加藤さんなんでもう出ないんですか?
など、本当にいろんな方々に声をかけて頂き、
皆さん、ありがとうございます。
実は、前回大会の時からでしたが、
老眼が進んでいて、1ミリの間に5本の線を引けなくなってしなってしまいました。
やっぱり、この事が一番の原因で、出場は辞退する事にしました。
もっと早くから、チャンスがあり出場で来ていたら、もっともっと、
楽しかったかも分かりませんが、自分の中では整理が付いているつもでなんです。
次は、自分自身をもう一段階段を上がりたく準備しています。
出会って、握手をして頂いた二人、このブログを見て出場された若い衆、
友達になれた方々、気軽に声をかけてくれた人たち、
可愛がって頂けた先生方、そして、地元愛知で、お世話になっている仲間、建連の皆さん、
これからも、棟梁は少しづつ頑張りますので気軽に声をかけて下さいね。
これからを担う若い衆、「チャンス」は、
思いきって掴み取ってください!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください