2017年04月28日
これが・・・大事
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
木の看板が出来上がって来て、初心に戻った棟梁です。
さて、出来上がって来ました・・・
俗に言う 「金看板」
しかし、今回は、気にこだわり木の金看板です。
桧の板に、レーザー加工で、仕上げて頂きました。

よく見てもらうと、字の上に、少し焼け焦げた跡が残っていますので、
これを、綺麗に鉋かけをして、綺麗にします。

取り終わると、こんな風に綺麗に仕上がりました。

長く使いたいために、昨日は、クリアー塗装の手塗りで、加藤ペンキ(棟梁)でした。
あめ色になり、いい具合に出来上がりました。

金看板の由来は、知事の許可を取ると、こんな風な、金看板に、
自分の名前と、名称を入れた物を飾っておかないと行けなかったらしく、
この看板を作るんです。

しかし、棟梁は、「木にこだわりたくて」 こんな風にさせて頂きました。
気持ちも新たに「ながら・加藤建築」で頑張ります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
木の看板が出来上がって来て、初心に戻った棟梁です。
さて、出来上がって来ました・・・
俗に言う 「金看板」
しかし、今回は、気にこだわり木の金看板です。
桧の板に、レーザー加工で、仕上げて頂きました。

よく見てもらうと、字の上に、少し焼け焦げた跡が残っていますので、
これを、綺麗に鉋かけをして、綺麗にします。

取り終わると、こんな風に綺麗に仕上がりました。

長く使いたいために、昨日は、クリアー塗装の手塗りで、加藤ペンキ(棟梁)でした。
あめ色になり、いい具合に出来上がりました。

金看板の由来は、知事の許可を取ると、こんな風な、金看板に、
自分の名前と、名称を入れた物を飾っておかないと行けなかったらしく、
この看板を作るんです。

しかし、棟梁は、「木にこだわりたくて」 こんな風にさせて頂きました。
気持ちも新たに「ながら・加藤建築」で頑張ります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください