2017年11月14日
東愛知新聞創刊60周年記念
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は午後から、東愛知新聞創刊60周年記念講演
元総理大臣「小泉純一郎」氏による
演題
「日本の歩むべき道」 80分の時間で講演を聞いてきました。



脱原発!!
東日本大震災で起こった悲劇を二度と起こさないように・・・
あれから6年、国が東電につぎ込んだお金が10兆円を超えている・・・
そんな事があっていい物か!!
廃炉に向けた予算は・・・金額が分からないそうです。
そんな原発を稼働し続けて行っていい物か???
なるほど、分かりやすく説明されました。
あの日、棟梁も原発の村「六ケ所村」にいて、ものすごく苦労して帰ってきた記憶が、
思い出されます。
棟梁も思っていました、電力が足らないって言っていても、
結局、原発を稼働しなくても、電力不足にはならなかった事、
国民が、目先の利益だけではなく、100年後の事を考えて行動しないと、
日本だけでは無く、世界がなくなっているのではないでしょうか・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
今日は午後から、東愛知新聞創刊60周年記念講演
元総理大臣「小泉純一郎」氏による
演題
「日本の歩むべき道」 80分の時間で講演を聞いてきました。



脱原発!!
東日本大震災で起こった悲劇を二度と起こさないように・・・
あれから6年、国が東電につぎ込んだお金が10兆円を超えている・・・
そんな事があっていい物か!!
廃炉に向けた予算は・・・金額が分からないそうです。
そんな原発を稼働し続けて行っていい物か???
なるほど、分かりやすく説明されました。
あの日、棟梁も原発の村「六ケ所村」にいて、ものすごく苦労して帰ってきた記憶が、
思い出されます。
棟梁も思っていました、電力が足らないって言っていても、
結局、原発を稼働しなくても、電力不足にはならなかった事、
国民が、目先の利益だけではなく、100年後の事を考えて行動しないと、
日本だけでは無く、世界がなくなっているのではないでしょうか・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/