ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2013年09月20日

南京丸太のキリヨケ。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は少し調子よくして頂いてきました。

いつもありがとうございます。



さて今日は、キリヨケの加工風景です。


南京丸太を使ったキリヨケ・・・少し豪華なんです。




南京丸太のキリヨケ。

 

上の状態から墨を付けて最後はこんな風になります。


南京丸太のキリヨケ。



丸鑿(まるのみ)と言う鑿を使って加工して行きます。








ひかり付けた墨通りに削って行くのもたん変なんです。


計44個このようにして削り出して行きます。


加工は大変なんですが、出来上がりは豪華で立派に見えますよね。


こつこつと作業場では、若い衆が加工しています。


棟梁は、相変わらず台風の被害の段取りに追われていて、まだ全部まわれていません。

順次お邪魔しますので、宜しくお願いいたします。








                     棟梁





長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください



同じカテゴリー(豊川のお宅)の記事画像
2ヶ月が経ち、家庭訪問。
ありがとうございました
大勢の皆様に支えられて。
いよいよ、明日から・・・
完成内覧会
ほっとする暖かさに包まれる家
同じカテゴリー(豊川のお宅)の記事
 2ヶ月が経ち、家庭訪問。 (2014-06-23 23:12)
 ありがとうございました (2014-04-20 21:30)
 大勢の皆様に支えられて。 (2014-04-19 20:53)
 いよいよ、明日から・・・ (2014-04-18 20:25)
 完成内覧会 (2014-04-11 22:13)
 ほっとする暖かさに包まれる家 (2014-04-08 22:18)

Posted by 大工のとと at 23:01│Comments(0)豊川のお宅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。