2013年12月20日
こだわる事で、技術の進歩も・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
あっちこっちと世話しなく行ったり来たり、
夕方になると、ど寒くて帽子が欲しくなった棟梁です。
さて、年の瀬になり手を付けている工事の方も、
少しづつ切りが付いて来て、やっと落ち着くことが出来そうなんですが、
やはり、そんな事が許される事も出来ず。
大至急の見積もりなども重なってきて、少ししんどくなって来ました。
お待ちいただいている、お客様、ご迷惑をおかけしていますが、
順番にやっていますので、今しばらくお待ちください。
そんなこんなで、豊川の現場もいい具合に出来上がって来ました。

玄関の格天井も綺麗に納まり良い感じに。

玄関ホールもうまく納まりました。
「亀甲網代」 そんじょ、そこらでは、使っていない天井板です。


飾り柱の所もちゃんと納まりました。

平面上で、立体に見える・・・不思議ですね!
これを編む事が出来る職人さん、ほとんどいないそうです。
まさに、貴重品なんです。
縁側も鏡天井にして・・・

最後に残っている加藤建築がほこる最高峰の天井。
「カラカサ天井」
今日から一週間後の完成予定です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
あっちこっちと世話しなく行ったり来たり、
夕方になると、ど寒くて帽子が欲しくなった棟梁です。
さて、年の瀬になり手を付けている工事の方も、
少しづつ切りが付いて来て、やっと落ち着くことが出来そうなんですが、
やはり、そんな事が許される事も出来ず。
大至急の見積もりなども重なってきて、少ししんどくなって来ました。
お待ちいただいている、お客様、ご迷惑をおかけしていますが、
順番にやっていますので、今しばらくお待ちください。
そんなこんなで、豊川の現場もいい具合に出来上がって来ました。
玄関の格天井も綺麗に納まり良い感じに。
玄関ホールもうまく納まりました。
「亀甲網代」 そんじょ、そこらでは、使っていない天井板です。
飾り柱の所もちゃんと納まりました。
平面上で、立体に見える・・・不思議ですね!
これを編む事が出来る職人さん、ほとんどいないそうです。
まさに、貴重品なんです。
縁側も鏡天井にして・・・
最後に残っている加藤建築がほこる最高峰の天井。
「カラカサ天井」
今日から一週間後の完成予定です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 20:57│Comments(2)
│豊川のお宅
この記事へのコメント
こんばんは!いつも熱い現場を見せて頂き感謝です。
このお宅はなんとも凄いお家になってきましたね。
人様のお家でも見ていてワクワクします。
先日も、高校1年の男子二人が建築科で勉強しているとの事、、、
自分で家を建てる仕事に就きたいと!!
もちろん、このブログを教えてあげました。 その場でスマホで見てましたよ!
私のような素人が見ても楽しくなるから、僕らはこれからお勉強するんだから
このブログは見ていく方がいいと思うと言うと、、、
凄い凄い!!と言ってました。こんな16歳っていいなぁ~とウルウルです。
寒くなってきましたので防寒しっかりと風邪などひかないように
元気に新年を迎えましょうネ (*^^)v
このお宅はなんとも凄いお家になってきましたね。
人様のお家でも見ていてワクワクします。
先日も、高校1年の男子二人が建築科で勉強しているとの事、、、
自分で家を建てる仕事に就きたいと!!
もちろん、このブログを教えてあげました。 その場でスマホで見てましたよ!
私のような素人が見ても楽しくなるから、僕らはこれからお勉強するんだから
このブログは見ていく方がいいと思うと言うと、、、
凄い凄い!!と言ってました。こんな16歳っていいなぁ~とウルウルです。
寒くなってきましたので防寒しっかりと風邪などひかないように
元気に新年を迎えましょうネ (*^^)v
Posted by ちっくん at 2013年12月21日 01:21
ちっくん様
いつもブログを見て下さりありがとうございます。
高校生の皆さんが、いつか僕たちの伝たえ残して行きたい
技術を残して下さる大工さんになってくれると嬉しい限りです。
ちっくんさんもお身体ご自愛くださいませ。
いつもブログを見て下さりありがとうございます。
高校生の皆さんが、いつか僕たちの伝たえ残して行きたい
技術を残して下さる大工さんになってくれると嬉しい限りです。
ちっくんさんもお身体ご自愛くださいませ。
Posted by 大工のとと
at 2013年12月21日 23:33
