ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2014年07月10日

棟梁の頭ではまだまだ!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

皆さん、台風情報には十分注意して下さい。


さて、昨日少人数での勉強会。


牛川にある「M・CAFE」にて、今回は,「LINE」の使い方講習会。


いつものように、美味しいコーヒーとチェリータルトを頂きながらの勉強会。










棟梁も娘にやってもらって、家族間でのLINEをやっていましたが







結局、操作方法がいまいち分かりません(笑)

そんな人たちと、よく使っている人達に先生になって頂き、

基本的な操作方法を教えて頂きました。

今回、棟梁のテーマは「一つ覚えて帰る事!!」

で、ノートへの書き方使い方を教えて頂き大変勉強になったんですが、

沢山の機能がありすぎて、棟梁の頭ではまだまだです(笑)

今の時代について行くにも、もっと頭を柔らかく・・・

柔軟に対応できるように・・・そこからが棟梁の課題です。


                     棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください



同じカテゴリー(勉強会)の記事画像
勉強会
これからの住宅省エネ基準
基本が一番・・・再確認!!
今日から仕事ですが・・・
時間が経つのが早くてなかなか出来ません。
挑戦
同じカテゴリー(勉強会)の記事
 勉強会 (2020-01-17 20:26)
 これからの住宅省エネ基準 (2019-12-19 15:20)
 基本が一番・・・再確認!! (2019-06-12 22:03)
 今日から仕事ですが・・・ (2018-08-17 21:31)
 時間が経つのが早くてなかなか出来ません。 (2016-11-26 20:51)
 挑戦 (2016-11-23 23:56)

Posted by 大工のとと at 20:41│Comments(4)勉強会
この記事へのコメント
久しぶり! もう!使ってるよ! 今は、facebook
知ってる?
Posted by 喜建築 at 2014年07月10日 20:48
喜建築 様
facebookは、2年位前からやってはいるんですが、
何せ、アナログな物で、なかなか投稿できません(笑)
Posted by 大工のとと大工のとと at 2014年07月10日 22:29
頑張ってー笑
私ノートなんてつかったことないし。笑
Posted by 敦子 at 2014年07月11日 12:36
敦子様

頑張って見ますが、なかなか出来ません(笑)
Posted by 大工のとと大工のとと at 2014年07月15日 20:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。