2016年07月22日
リフォームも出来るんです!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
夏風邪・・・ちょっと調子の悪い棟梁です。
さて、久しぶりの投稿になってしまいました。
少し、調子が悪くグロッキー状態でした。
今日は、タイトルのように、リフォームも出来るんです!!
棟梁の所では、リフォームなんてできないんですよねって、
よく言われますが、そんな事なんかありませんよ。
今週、始めから行っていた、リフォーム現場。
台所の床の張り替え工事。
昭和47~8年ごろに建てられたお宅、
クッションフロアーが貼ってあり、
下地が12mmの合板の為、長い間に継ぎ目がゆるくなって、
よく歩く所が、沈むようになったので、
床の張り替えとなりました。

後の、お手入れの事も考えて、お金はかかりますが、
ペンキ屋さんに、床用の塗装をして頂きました。

普通の桧のフローリングのようですが、
水を落としても、しっかりはじきますので、大丈夫です。
お客様からのご要望を、お聞きしての施工、
どんな事でも、お気軽にご相談を・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
夏風邪・・・ちょっと調子の悪い棟梁です。
さて、久しぶりの投稿になってしまいました。
少し、調子が悪くグロッキー状態でした。
今日は、タイトルのように、リフォームも出来るんです!!
棟梁の所では、リフォームなんてできないんですよねって、
よく言われますが、そんな事なんかありませんよ。
今週、始めから行っていた、リフォーム現場。
台所の床の張り替え工事。
昭和47~8年ごろに建てられたお宅、
クッションフロアーが貼ってあり、
下地が12mmの合板の為、長い間に継ぎ目がゆるくなって、
よく歩く所が、沈むようになったので、
床の張り替えとなりました。

後の、お手入れの事も考えて、お金はかかりますが、
ペンキ屋さんに、床用の塗装をして頂きました。

普通の桧のフローリングのようですが、
水を落としても、しっかりはじきますので、大丈夫です。
お客様からのご要望を、お聞きしての施工、
どんな事でも、お気軽にご相談を・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 21:16│Comments(0)
│リフォーム工事