ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2015年05月11日

やっぱり、仕事大好きなんで・・・困ります!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

約2ヶ月前、ふとした不注意から、

右足の小指の付け根の骨を折ってしまい、

ギブスが取れて約1ヶ月が経とうとしていますが、

今日、病院に行ってレントゲンを撮ったら、

細かいところはくっついていましたが、

肝心な大きな所はビックリするくらい、

くっついていなくて、ショックだった棟梁です。


やっぱり無理は禁物!!

ギブスはめていて、仕事をして、無理をしていたら、

皆さんのご心配通り、くっついていない!

泣けそうでした。

年のせいなのか・・・

カルシュウム不足なのか・・・

分かりませんが、まだまだ、静養が必要でした…反省!


でも、そんな事も言っておられず、頑張ります。














一番の、難しい墨付け・・・

これが違っていると、組む事が出来ません。

こんな事をしたい、若い衆が欲しい・・・





                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :野物


Posted by 大工のとと at 21:38Comments(2)豊川のお宅2

2015年05月08日

大黒柱

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

とうとう、毎年恒例の、花粉症がやって行きました。

眼がかゆい、鼻が痛い棟梁です。


さて、鼻をかみながら仕事しています。

棟梁の仕事は、大黒柱を四角くする事、

かれこれ、8年物の大黒柱・・・

曲がりはほとんどなかったんですが、

背割れが開いていて、大変です。










水平を出し墨を付けて四角くして行きます。

右側が直角になった面。







左側が、何にもしていない面、

こんなに違うのが分かりますか!











                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :大黒柱


Posted by 大工のとと at 21:57Comments(0)豊川のお宅2

2015年05月06日

ここから始まる。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日から、仕事の棟梁です。



さて、家を建てるには、ここから始まります。

間竿を作っています。

それって・・・なに????


建物の高さを決める、定規なんです。


4cm角の十分乾燥した桧の材料で作ります。



屋根の高さを決めたり、鴨居の高さなどなど・・・









細かな、高さの事など、そのお宅に会った納まりを考えて、

高さを決めて行きます。

この仕事が、一番重要で、経験のいる仕事です。

この仕事、次に伝える事が出来るように・・・














                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  

Posted by 大工のとと at 21:09Comments(0)豊川のお宅2

2015年04月24日

この子たちに・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

急に、ぽかぽか日差しが強くなり、体調も崩しやすくまりますが、

足も日に日によくなっていると勝手に思いたい棟梁です(笑)


さて、先日、次のお客さん用の材料が入って来ましたので、

皮をむいて、木目にはボンドを塗って乾燥させます。





こんな風に皮が付いているのを、むきます。









なんで・・・皮をそのままにしていくと、皮との間に虫が入り込んで、

外側の部分を食べてしまい、使えなくなってしまうからです。

虫にとっては、一番おいしい所なんです。(トロの部分です)





赤身の張ったいい木です。





年輪も細かくて、脂分も強いので、この木は、何百年も家を守ってくれると思います。

こんな、マニアみたいなことですが、一つ一つを大事に守り続けたいと思っています。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :皮むき


Posted by 大工のとと at 21:45Comments(0)豊川のお宅2

2015年04月02日

これが大事!

に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


お天気の合間を見て、豊川のお宅2の

基礎造りに欠かせない、丁張り(水盛り)ををして来た棟梁です。



さて、建物を上で一番大事な作業、

正確な位置を決めて、

仕上りの高さを決め、

土地の形状を把握して、

最後の仕上りまで確認、

そこまで出来て・・・棟梁の仕事!!


事細かに、お客さんに説明しても分かってもらえず、

でも、お任せします・・・ありがたいお言葉で気が抜けません!!





この枠の中で、基礎の高さ、間仕切の位置決めなど

基礎を作るうえで、重要な事が、詰まっています。

来週から基礎工事・・・

棟梁の所では、4週強度と言って、

コンクリートを打ち込んで、4週間たったら建前です。

負傷している・・・棟梁ですが、治りしだい頑張ります。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :基礎


Posted by 大工のとと at 21:52Comments(0)豊川のお宅2

2015年04月01日

アレルギーのあるお客さんのお宅が始まります。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

昨日から、新たなお客さん、

外壁の塗装工事のお仕事もさせて頂き、

足も、昨日新しくギブスを巻きなおして、

あと2週間我慢しなさいと言われた棟梁です(泣)



さて、昨日新たに始まるお客さんの地鎮祭に、

参加させて頂きました。









ご家族は3人と言う事で、

平屋の家を建てさせて頂きます。

本格的な日本家屋の家になると思います。

アレルギーをお持ちの為、材料にもこだわりを持って、

吟味して、使って行きます。

新建材を使わない、土壁のある家です。

これから少しづつアップして行きますので、

土壁、、日本家屋、無垢材などに興味のある方は、

チェックして下さいね。













                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 22:27Comments(0)豊川のお宅2