ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2018年04月12日

ベンチシートとオーダーテーブル

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

毎日が目まぐるしく過ぎて行きます。

無理をしすぎると倒れてしまうのでほどほどに・・・


ベンチシート




オーダーテーブル





全て、大工の自作のものです。

棟梁、最近挑戦する事が好きで、出来るだけ

作って見たいんですが、出来ない物もあるので、

出来るように挑戦し続けたいと思っています。

完成をお楽しみに・・・




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:03Comments(0)仕事

2018年04月06日

事務所

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

先週末から、体調を崩しながらも、

仕事を休む事も出来ず、

朝、体温計で熱を計ると

38度を超えていて、朝から、気分はブルーでしたが、

仕事をし出すと、なんとかなるもんでした(笑)

昨日まで、声が出なくて大変でしたが、

今日は、随分と楽になりました。

我が家の事務所も、少しづつですが出来上がって来ました。




















使うのは2度目になりますが、

厚みが「40mm」ある床板です。

部屋全部無垢の板で貼詰めます。


完成したら、アップしますね〜



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :床板無垢材


Posted by 大工のとと at 21:34Comments(0)仕事

2018年03月30日

解体・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

昨日から解体が始まりました。



一つ解体をしていてびっくりしたのが、

断熱材の裏の銀色の所が十数年も経つと薄くなってしまっていた事です。




夕方、土間のコンクリートを打ち込みました。






玄関になる所も、土間打ち・・・仕上がりをご期待ください。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:43Comments(0)仕事

2018年03月28日

早めの対処で・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

自分の家は常に後回し・・・

お客さんのお宅ならすぐにでも行くんですが、

自分の家はどうにも出来ませんね!

しかし、2月にエアコンが壊れて以来、

改修工事をしないと・・・と思い

思い切ってやる事にしました。

家具を外すとこんな風になっていました。





右奥の角の所でした。




これを見ると、やらなくては行けませんね。

明日から、改修工事始めます。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 19:42Comments(0)仕事

2018年03月27日

仕上がり「ピカピカ」!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


先日の框を、棟梁自身で仕上げています。

最後にの仕上げは、夜になってしまいました。



クリアー塗装が光って見えるのがわかりますか?

最近は、艶消しの塗装が多い中、棟梁は昔のピカピカで、

仕上げてみます・・・実は!

塗料が、在庫にあったので、棟梁自身で仕上げています。

何とかなるもんです・・・





                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 22:13Comments(0)仕事

2018年03月22日

36年前のボンドを取る。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


先日、ご紹介しました・・・框

框の表面に割れないようにボンドが塗っててあるます。

そのボンドを、ゆっくりと水をかけてふやかして、

白くなった所で。剥いていきます。

これが完成品



途中はこんな感じで、タオルに水をしみこませて、2日間水を掛けながら、

ゆっくりと戻していきます。



竹のへらで、こそげながら剥いていきます。



この子は、いい子でボンドはがすぐに剥けました。

ぴちっと張り付いていると、これだけ剥くにも2日間ぐらいかかるんですが

この子はすんなりとむけて1時間30分位で剥けました。

ここからは、「大工の仕事」

加工して、塗装をかけて、取り付けます。

なんだか分からない方も見えると思いますが、

今時こんな事を出来る人もいないし、この框を取り付けれる人も

なかなかいないのも現実です。
                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :銘木材


Posted by 大工のとと at 21:58Comments(0)仕事

2018年03月20日

何年前・・・!?

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

銘木屋さんからの秘蔵品!!

カエデの框

ゴツゴツした表面ですが、

何年前の物か、計算できませんでした(笑)



昭和のお話しです。

昭和57年7月が製材した月日だそうです。

決して、後から書いた物ではありません!!



平成が30年・・・

棟梁が中学校を卒業した年でしょうか???

となると・・・36年前の物になります。

よく取ってありましたね・・・ビックリでした。

日の目ようやく見て頂きます。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:23Comments(0)仕事

2018年03月13日

発見!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

実は、昨年の6月から、棟梁が手がけたお宅ではないのですが、

雨漏りがするとの事で、何回も足を運んで、業者さんを呼んだりして、

対処してきたんですが、どうにも直らないので、

足場を掛けさせて頂き、外壁を見させて頂いたら、

目視では見られなかった高い所の外壁にクラックが無数に入っていて、

原因が分かりました。










強い風と雨が吹き付けると、雨が浸透していくんですね。

やっと原因が分かって、後はペンキ屋さんと施工方法のやり方を、

検討して対処したいと思っています。

無理してでも足場を掛けさせて頂いて対処していれば、もっと早く対処できたのにと、

少し悔やんでいます。

思いっきりも大事な事を勉強させて頂きました。

今後に役立てたいと思います。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:04Comments(0)仕事

2018年01月16日

こんな事も棟梁の仕事です・・・お気軽にご相談を!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


あるお客さんからのご依頼で、家の点検をしてほしいと・・・

屋根の上に上がるとこんな風になっていました。




そうなんです、瓦がめくれあがっていました。

幸いにも、雨漏りもなく良かったです。

ついでに、直しておきました。



築45年のお宅、メンテナンスの事を考えておられて、

いろんな事をご相談をされました。

やはり、建てた大工がいなくなったとの事で、

相談する人もいないので、たまたま棟梁の事を知って、

ご依頼されて来ました。

地道にコツコツとやって来た事が少しづつ実を結ぶ事が、

本当にありがたい事です。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :点検


Posted by 大工のとと at 21:02Comments(0)仕事

2018年01月13日

朝からガッツリ頂きました

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、5時半出発



外は、まだまだ、真っ暗です。




朝ごはんは、すき家で、朝からガッツリ頂きましたが、

少し食べ過ぎでした(笑)




出張も無事に終わりホッとしています。

明日は、日曜日皆さん楽しい週末を・・・

ちなみに、棟梁は仕事です。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :出張


Posted by 大工のとと at 21:12Comments(0)仕事

2017年12月25日

便座の取替工事

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

年末も、終わりになってくるといろんな方々のご依頼があります。

このお宅も新規のお客さんで、、トイレの改修工事をしたいとの事でしたが、

今年はもう無理な事を、ご説明させて頂き、暖房便座が壊れてしまったので、

84歳のお母さんの事を考えて、ウォシュレットだけを先に取り付けました。

この暖房便座30年を超えたそうです。




いよいよ壊れてしまいトイレのリフォームをしたいとの事でしたが・・・



この暮れになってからは、職人さんの手はずが整わないので、来年にしていただきました。

しかし、高齢のお母さんのために便座だけ取り替えたいとご依頼を受けました。

先週の初めに発注をして今日取付をする事が出来たので、やれやれです。

どんな事でも、棟梁が責任をもって仕事をさせて頂きます。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:57Comments(0)仕事

2017年12月19日

年末でお客さんに挨拶廻りをしているといろいろと頼まれます。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

毎年、暮れになるとカレンダーをお客さんの所に配って回ります。






棟梁の来るのを待っててくださるお客さんもいて、

棟梁・・・来るのまっとたよ。

これ、変えたいから注文しといて・・・と




18年前に新築された時のユニットバスの蛇口の交換です。

調子が悪かったらもっと早く連絡してくだされば・・・と言ったんですが、

棟梁の顔を見て話しをした方が早いと思ってと言った下さいました。

本当にありがたい事です。

しかし、年末はどこの業者さんも忙しいので、

お客さんに事情をお話しして、修理依頼をメーカーにお願いしました。

どんな事でもお気軽にご相談ください。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 22:06Comments(0)仕事

2017年08月17日

新たな現場の地盤調査

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

地道に進んでいる現場・・・

倉庫からスタートします。

そんな倉庫なんですが、この建物も重要なんです。

しっかり地盤調査をしておいて、検査に合格しなくてはいけません。

これも重要な調査です!!



ここが一番大事な所です。

10年の瑕疵保証制度皆さんご存知ですか?




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:48Comments(0)仕事

2017年07月24日

小さな仕事もまごころこめて!(修理編)

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


こんな事お願いしてもいいんでしょうか・・・と ご依頼がありました。



この穴、何だと思いますか?

ちょっと、硬い物が当たって、建具の下から10cm位の所に穴があいていしまいました。

この建具の修理依頼です。

穴は塞ぐことが出来ませんので、新しいの元の交換になります。

しかし、同じ材料がないため、困ったことになりました。

後は、お客さんの判断にお任せです。

何事も・・・相談です。
                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :建具修理


Posted by 大工のとと at 22:27Comments(0)仕事

2017年07月18日

浄水器のカートリッチの交換も棟梁が・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

家の事なら、どんな事でも・・・と言っているように、

毎年、この時期になると2軒のお客さんから

タカラスタンダードの流し台に取り付けた浄水器のカートリッチの交換をしています。










通常は、お客さんが自分で手配するんですが、

棟梁の所では、棟梁がそろそろカートリッチの交換の時期ですが・・・と

連絡して取り換えに行きます。

こんな事でも、棟梁の仕事です。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 18:28Comments(0)仕事

2017年04月14日

ビックリ・・・スズメが!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

ほんとにびっくりした棟梁です。

さて、今、洗面所、風呂と外壁の塗装工事をしている現場で、

屋根の瓦のズレを確認しに屋根に上がったら、

鬼瓦の下から「わら」がこんなに出ていて、

スズメの仕業だとすぐに分かって、撤去開始です。






反対側の鬼瓦に下もいっぱい出て来ました。




チョッとした隙間に、巣を作ってしまうスズメの親、

あの子達も生きて行かなければいかないので必死だと思いますが、

見逃すわけにはいかないんですが、

撤去している最中に!!

ビックリ・・・スズメが飛び出してきたので、危うく落ちそうになりびっくりしました。

スズメ君には申し訳ありませんが違う宿に行ってもらいます。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :スズメ鬼瓦


Posted by 大工のとと at 21:44Comments(0)仕事

2017年02月24日

解体が終わると小屋組みが・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


先日から、始まったリフォームの現場がワクワクしている棟梁です。

さて、先日から始まったリフォームの現場・・・

解体が終わると、45年前の大工の仕事が見れました。

地松で組む小屋組み・・・

大工の工夫が見られます。




真ん中を走っている中桁を柱が建っている所で梁を下木入れて、

上手組んでありました。

まさか・・・とは思いましたが、きちんとした仕事がしてありました。

今も昔も、変わらない仕事をし続けて行ける事が、どんなに幸せか・・・

もっと精進し続けて行きます。

次回から、棟梁の新しいブログにてご紹介して行きますので、

そちらもご覧ください。
                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:50Comments(0)仕事

2017年02月17日

材木屋さんへ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

山吉田の「昭典木材」に見学に行って来た棟梁です。

さて、今までなかなかお邪魔出来なかった材木屋さんへ、

木材を見せて頂きました。

さすがでした・・・木を乾燥させる知識、使い方など

新めて、棟梁も勉強になりました。

一日かけて、倉庫を回って頂き、説明して下さった番頭さん、

ありがとうございました。

新たにお取り引きさせて頂けると棟梁にも幅が広がるので、

是非とのもよろしくお願いします。

そんな中、昼食にと誘って下さったお店の御紹介です。

「山王」

お店に入るとレトロな感じ



庭がば~~と広がっていてなんだか落ち着きます。







出て来たお料理が「山王定食」

ニジマスを使った料理です。





塩焼き、刺身、フライと大盛のご飯で、お腹一杯・・・

なんだか、優雅な気持ちで食事を頂けて感謝です。

昼からも、昭典木材の倉庫の案内をして頂き、

在庫の凄さに圧倒されて、木の大好きな棟梁はご機嫌でした!!

いつか、こんな凄い材料を使って仕事したい、そんな衝動に駆られた一日でした。

やっぱり木の家は良いもんですよ

                  棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 18:54Comments(0)仕事

2017年02月04日

建前

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日は、弟弟子の建前に行って来た棟梁です。

家から出た弟弟子の建前に行ってきたんです。

大工ばかり9人の建前でした。







建前が終わると、兄弟弟子ばかりなので、久しぶりりの呑み会です。

こんな時にしか、なかなか会えないのも辛いですが、

加藤建築から育って行った、若い衆が元気に頑張ってくれている事が、

本当に嬉しく思います。

棟梁も負けずに頑張ります!!

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:21Comments(0)仕事

2016年08月09日

匠の技を持った方々が集まり・・・一軒の家が出来る!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

さすがに、一日中移動で、ぐったりの棟梁です。

半年ぶりのお客様から、昨日会っているお客さんまで、

ほんとに、まめにしておられて、嬉しい限りでした。

そんななか、こんなにいい仕事をして下さる方の所に行って来ました。

棟梁がお願いしている、建具屋さんです。

新城は山吉田にある、

「飛翔建技」

棟梁が信頼を置いている建具屋さんです。











このつい立なんですが、

これが表




裏がこんな風になっているんです。





色紙の貼ってある面を隠すように、二重貼りしてあります。

組子細工から多種多様の建具まで、お客さんのご要望に親身に相談に乗ってくれる、

信頼のおける建具屋さんです。

この小さなついたては、月一でやっている新城の軽トラ市で、売っているそうです。

数少ない職人さんが丹精込めて造っている作品、

是非、見に行って購入して下さい。








このついたて、棟梁の所にお嫁に来ました。

紙と組子で出来ていて、金物は一切使ってありません!

良い物は飽きが来ないですね。
                
匠の技を持った方々が集まり・・・一軒の家が出来る!

こんないい事はありません。

                                    棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :建具組子


Posted by 大工のとと at 22:47Comments(0)仕事