ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2012年01月27日

初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)

以前、ある方から、こんな由緒ある神社がある事を聞きまして、

三ケ日にある、初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)に行ってまいりました。

検索をかけましたら『静岡大学杉山岳弘研究室』 の方が記事を立ち上げてあり、

少しビックリでしたが、それだけ由緒がある事が解りました。

いろんな情報が、載っていましたのでリンクしておきます。

なぜ、この神社がと言いますと、豊橋にもかかわりがあり、初生衣神社略記の中のも記されています。








天棚機姫命(あめの たな ばた ひめのみこと)

初生衣神社は往古より伊勢神明初生衣社または、浜名斎宮と称えられ、機織の祖神天棚機姫命を奉祀する古い

神社であり、皇太神宮の神衣調進の神事を斎行する、他社に類例のない特別の御由緒をもって世に著聞され、

遠近の人々から「御衣様おんぞさま」と親しまれ、また皇太神宮に由縁深き社として、

遠州織物発祥の聖地として仰ぎなつかしまれています。


このような由緒ある神社が僕の自宅から車で15分位の場所にある事が解り、先日かかとお参りに

行って来ました。


お参りに行って感じたことは、思ったほど大きな境内ではありませんでしたが、自分なりに、何か違う、

それが何かかは解りませんでしたが、椿大神社とまた、違うような神聖な場所に着たような気がしたような

気分でした。


昨年暮れに「伊勢神宮」に、お参りに行って来てから、なんだか繋がりのある場所に、連れて行って頂ける、

そんな嬉しい事が最近あるので、ちょっと嬉しい出来事です。







僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します
  


Posted by 大工のとと at 21:35Comments(2)ご紹介

2012年01月26日

勉強出来るか・・・!?

私ごとではありますが、最近、伝統技法はもっと奥深いものがあり、勉強出来るところが、

あまりないので、何とか勉強出来る所を探しておりました所、なんとありました。

願いは、叶うものですね!!

日本伝統建築技術保存会

願い・・・ここの勉強会に、是非とも参加して勉強したいと思う、今日この頃です。

書類は提出しましたので、審査に合格して、勉強出来る資格を頂きたければいいな、と思っています。


願いはかなう!!



僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します
  

Posted by 大工のとと at 21:22Comments(2)ご紹介

2012年01月24日

日本初!

皆さん、こんばんは。

先日、知り合いの方々と、名古屋にある新築の建物を見学させて頂く事が出来ましたので、

勉強して来ました。

どんな工法と言いますと。

100年前の家造りそのものでした、昔ながらの礎石の上に柱を載せて家が建つ、今の建築基準法では、

無理のような事を、現実にやられた方です。

滋賀県にある『梓工務店』さんが施工されたお宅でとにかくこだわって、造られたお宅でした。















この建て方が本来の、日本の建築の姿なような気がしてなりませんでした。

建築確認を取るのにものすごく苦労され、僕たちでは解りずらい事も、理論で説明されて、

大将の熱き情熱が、ぶつかって来るのが解りました。

大工であるなら、造りたい建物です!!

難しい事を、お話しして行くと解らなくなって行くと思いますので、この変で・・・




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します
  

Posted by 大工のとと at 22:17Comments(2)ご紹介

2011年11月25日

☆えみっと☆

キラキラキラキラ キラキラ 今月、12月号のえみっとに広告を掲載しましたキラキラ キラキラ キラキラ





なんとなく落ち着きのある、この空間に癒しを感じられるのは僕だけでしょうか。





長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 21:20Comments(2)ご紹介

2011年11月24日

☆楽しい☆

昨日は夜は、岡崎にある「天和」てんほうさんに、

素敵な、おじさん5人で、行って来ました。




一口餃子とっても美味しく。



お目当ての、ジャ~ン・・・すっぱいラーメンです。




以前、ご紹介しましたが、今度は素敵な紳士(ととも含め)総勢5人で、いってきましたよ~

僕は、2回目なので以前よりもっと美味しく感じられました。

皆さんも、おいしい~おいしい~こりゃ~ありだね!!




ふと見ると、大将と奥さんの素敵な似顔絵が。。








天和(てんほう)

岡崎市緑丘2-15-23
定休日 月曜日
ランチ営業、日曜営業
℡0564-54-7716


お近くにお寄りの際は、一度お試しあれ!
癖になるかも・・・




長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します
  

Posted by 大工のとと at 09:53Comments(2)ご紹介

2011年11月10日

☆ご紹介☆

昨日の、お勉強会で初めてお会いしました。

写真は、NGだったので、ご紹介したいと思います。

たかはしさん、

作品は、豊橋のメイシーカフェさんに展示してあるので、

今度、Dikta☆はらださんと、見に行く事になりました。

この方も、一緒にと言う事で、話がまとまりましたので、

時間を作って、作品を見に行きたいと思います。






最近いろんな、勉強会での出会い、人とのつながりに、今までとは違う自分を、

発見できた喜びを、感じる今日このごろです。







長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  

Posted by 大工のとと at 21:48Comments(4)ご紹介