ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2012年11月10日

この暑さにはまいります!

こんにちは。


今日のこのポカポカ陽気、この季節にしては、

おかしいと思っている棟梁です。


週末は、天気おかしいでしょうか?

異様に暑いです!

そんなおかしなお天気ですが、

先日って言っても半月くらい前ですが、

材料が、ようやく作業場に届きました。





この材料どこに使うかって言いますと、


洋間の外側面に着く窓枠になるんですよ。

加藤建築では、無垢材を使うように心がけて

おります。

何故って、いつまでも長く使い続けて、

頂きたいと思っているからです。

まだ、もう少し乾かしたいので、桟木を入れて

乾燥させたいと思っています。

使えるのは、もう少し後になりますね、

乾いた材料を使う事で、完成後の隙間もなくなり

きれいな仕上がりになるんです!

少しこだりわっている、棟梁です。



                                       


                                          
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :乾燥材料


Posted by 大工のとと at 21:20Comments(0)仕事

2012年11月08日

シリーズ第7弾【厳しい人が引き締める】  〜棟梁は怖い?〜

見に来て下さり、ありがとうございます。


シリーズ第7弾です。

今回は、棟梁は怖い??

そんな誤解を解きたくて・・・








【厳しい人が引き締める】  〜棟梁は怖い?〜

「棟梁は怖い!」
というイメージが、一般に染み付いてしまっているようです。


確かに、僕らの二世代上あたりまでの棟梁は
かなり堅物で頑固者だったようです。


弟子を躾けるのに、かなり厳しい体罰のようなことも
当たり前にあったようですが、それは時代背景もあって
当時は、さほど珍しいことでもなかったようですね。


今なんて、それに比べたら、
僕ら、めちゃめちゃ優しいですよ(笑)!


「棟梁は何も注文を聞いてくれないんじゃないか?」と
思っている人もいらっしゃるようですが、
ご希望、ご相談、承ります。


押し入れをクローゼットとして使うためのハンガーかけや、
造り付けの机や引き出しも、注文があれば作ります。


もちろん構造上の問題があって譲れない部分もありますので、
お客様とは、しっかりじっくり話をしながら建てていきます。


でも、厳しさには意味があるんです。



棟梁の厳しさは、
『責任』であり『こだわり』であり『覚悟』です。



一生ものの家を提供するだけの覚悟があり、
責任を持っているために、厳しいんです。


それに気づかずに、棟梁を避ける人もいるようです。


昨今、自宅のリフォームをするときに、棟梁に相談せずに
ペンキ屋さんや、電気屋さん、水道屋さんなどに
直接依頼する人が増えてきています。


実際にあった話ですが、ある方が、水道屋さんに頼んで、
2階にある風呂場と洗面所などの水回りをリフォームしたんですね。

湯船を入れ替える工事だったのですが、
そして、床を張り直しているうちに、床が抜けてしまったんですね。


こういったトラブルが起きないように見守るのも、
実は、僕ら棟梁の役目なんです。


棟梁は『家のプロ』です。
監督の役目として何度もチェックしに行きます。


監督としての役割もあるので、厳しい目でチェックしています。
工事の見積もりや段取りが、適切に行われるように監督し
進行を管理していく責任があります。


そして、仮にこういった事故が起こってしまった場合も、
僕を通して水道屋さんに依頼していた場合は、
僕が責任を取って、穴の空いた床の修理代を持ちます。
赤字覚悟のうえです。


「厳しさ」が煙たがられることが増えています。


僕らの時代も、厳しく叱られてきましたが、
その厳しさが、現場を引き締めていたんだと思います。


今は、社会全体に厳しさが減ってしまって、
叱られるほうも、叱られ慣れていない。


弟子入りしてきても、続かないんですよね。


いい加減な仕事をした弟子に、
「お前がもしもお金を出すとして、  
 この仕事で赦せるんか?
 この仕事にお金を払えるんか?」と聞くと、
「払えない」と答える(笑)。


そういう失敗も、棟梁は責任を持ちます。
失敗してもいいんです。
それを引き受ける度量も、棟梁には必要です。


でも、そういう説教を長時間聞く体力も無い若者が
増えてきているんですよね。


厳しさ、凛とした筋の通った家、
そういうものが、どんどん日本から消えていくのは
本当に寂しいものです。


僕らはただ、僕らの造る「家」に責任を持っているだけなんです。

 「腹をくくる」覚悟があるんです。


一生ものの、そして、何世代も受け継いでもらえるだけの
家を造る覚悟がある。


「家」という存在そのものの価値も変わってきたし
「厳しさ」に対するイメージも変わってしまった。


良い意味での、厳しさも減ってきています。


厳しさがあるから、現場が引き締まる。
厳しさがあるから、子どもたちも先生についていく。


 「厳しさ」って『責任』であり、
子どもや後継者を育てるのに必要な『愛情』でも
あるんじゃないかと、僕は思っているんですけどね。





                                           棟梁







                                          
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 20:40Comments(4)匠が物申す

2012年11月07日

その後は。

見に来て下さり、ありがとうございます。


こんばんは。


今日は、少し暖かくて上着を脱いで、

少しがんばった、棟梁です。



先日の、次女の依頼演奏が終わり帰る時に、

かかが、たまには稲荷さんの門前のお店見て見たい、

と言う事で、行ってまいりました。


門前に行くとやはりお稲荷さんの大きな門が、目に入り、

お参りして行くかと、門をくぐる事になりました。





実は、僕は、お稲荷さん一度もお参りに行った事が無く、

たぶん初めてお稲荷さんに、お参りして来ました。





この門の板、以前嘘かホントか分かりませんが、

数千万円したと聞いた事が、あります。


左右の板きっと同じ木からのものだと思われます。

この幅と長さと玉目の素晴らしい事、値段の価値は、

あると思います。






本殿、奥の院から順路を経て、八角堂のある所まで来ると、


古い切り株から5種類の木が生えている!!


自然の生きる力目の当たりに見る事が出来ました。


お参りが終わり、目的の門前通りへ。


すぐに目に付いた、『おきつねバーガー』





話のタネに買ってみました。







揚げの中に、鶏肉ささみのから揚げが、

入っていて、とってもヘルシーで、値段も手ごろの280円だったと思います。
(実はかかが買ってくれたので値段がいまいち覚えてないです)


食べ歩きながら、スタンプラリー参加、

それも、本日かぎりなんて、書かれていると、

なんか燃えちゃいますよね。

何とか、3店舗でスタンプを押してもらい、

10分間無料で、四柱推命で鑑定してもらえる権利を

ゲットしまして、見て頂きましたよ。


診断結果は、そりゃ~ナイショ!


来年に向けて、がんばるぞ~~



                                         棟梁




                                          
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 20:31Comments(5)日記

2012年11月06日

レッドペッパーズ依頼演奏(東三河ランド)

見に来て下さり、ありがとうございます。


こんばんは。


先日、久しぶりに次女の依頼演奏を見に行って、

加藤さん久しぶりですね~と言われた棟梁です。







さて、次女の依頼演奏も残す所あと数回になって来ました。


今回の依頼演奏も、どうやら、レッドペッパーズの事を、


聞きつけた方が、呼んでくれたらしいとの事です。


ほんと、嬉しい限りです。


豊川の稲荷さんの駐車場での「東三河ランド」


大勢の方々が、見守ってくれる中での演奏でした。


いつものように動画撮ったので、ご覧ください。


初めて見るオープニングの、歩いての入場です。



















 



いなりんや、田原のキャベ太郎も、仲間に加わり、

楽しく盛り上がる事の出来た依頼演奏でした。


あと数回、出来る限り見に行ってまた、


動画アップしたいと思っています。







                                         棟梁




                                          
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:25Comments(4)日記

2012年11月05日

めぐみに感謝!

見に来て下さり、ありがとうございます。


こんばんんは。


昨日はぽかぽか陽気で、少し暑いくらいで、

でも少しハードな一日だった棟梁です。


午前中の、出来事です。


毎年、この時期になると、稲わらを、頂く事が出来るんです。


稲わらって何かって、昔のように、稲を、「はざ」にかけて、10日くらい干して置くんです。

そうする事で、稲に含まれている、養分をモミ(お米)も中に、落として、

干す事で、わらも乾燥するので、しまって置くにも腐りにくいんです。

で、取りに行った、わらがこちら。


1束は(12束)位で縛ります。




かかも手伝ってくれて、早く終わる事が、出来感謝です。




縛った藁を、トラックに乗せて搬入。




母親が趣味でやっている野菜作りにこのわらたちが、堆肥となったり、

草が生えないようにする役目だったり、用途も様々。。


これがホントの「リサイクル」


リサイクルで育った野菜たちが、こちら。





大自然のめぐみに、母親が作ってくれる、


野菜たちに、感謝ですね。


こんな風に、建物も、リサイクル出来て行くので、


なにより、工夫が大事になります。

                                          棟梁




                                          
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 23:25Comments(0)日記

2012年11月04日

気分もレフレッシュ!

見に来て下さい、ありがとうございます。


こんばんは。

昨日は、少し酔っ払ってカウンターで、

初めて寝てしまい、ほんとに疲れている事を実感した棟梁です。



昨日は、久々に『居酒屋としちゃんに』行ってきたんです。


まずは、カンパイ




かかはちょっと体調が悪くノンアルで、次女も(どすごい丼を食べに)


美味しい料理の数々!



季節もの(ぎんなん)





大好物のカキフライ






トンペイ焼き





からーい焼きそば







お料理は、ほんと美味しくてお酒も進んでいったんですが、


最近、いっぺんにいろんな事が重なり、自分ではいいつもりだったんですが、


初めてですね、呑んでいて寝てしまったの!!


後から、考えるとよっぽど疲れていたんだなと、少し反省。


でも、息抜きも「大事」たまには、


やっぱり遊ばなくっちゃ、ストレスたまっちゃいます。


息抜きが大事、明日から新しい週、気分も変えて、

素敵な一週間が始まりますように!!




                                          棟梁




                                          
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:51Comments(2)日記

2012年11月02日

混乱しながらも

 こんばんは。


だんだんと、朝晩寒くなり、今日はついに、

事務所に、電気ストーブを出して、

あったまなりながら、ブログ書いている棟梁です。



最近、いっぺんにいろんな事がありすぎて、

一つ一つ対処しながら、こなしていかないと、

クリアー出来ない事が分かったのです。


そんな中、なた新たな、問題・・・


今日は、仕事を少し早く終い問題に直面して来ました。



その行く途中で一枚パシャット、少し哀愁が漂う感じ??







夕暮れの中、渋滞に巻き込まれ進まない国道1号で、

撮った写真です。


ちょっと良い感じ!




問題は、じっくり話し合をすれば解決しそうなので、一安心。。




でも、くよくよしても仕方がない!!






明日から、新たな気持ちでスタートしようと思います。



希望と、願いは叶う!!





                                          棟梁




                                          
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:26Comments(4)日記

2012年11月01日

物々交換

こんばんは。

先日、呑み会のお土産で、

セブンイレブンで、お土産を買っていったんです。








そしたら、次女が作っていたクッキーを、

くれたんですよ!





とっても嬉しくて、美味しかったです~よ。



                   


                                           棟梁







                                          
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 23:31Comments(2)日記