2015年11月25日
やはり出来上がって来るとデカい!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
移動距離、軽く1100kmを越えての移動で、
ちょっぴり疲れを感じている棟梁です。
さすがに、ちょっとお疲れですね、
しかし、明日も朝早くから、製品市場に荷物の引き取りに行って来ます。
6時出発かな・・・(笑)
毎日が、大変充実していますが、
段取りの大変なんです。
今日も、豊橋のお宅の配筋検査無事合格!
明日、基礎ベースの生コン打ちです。

技官があんなに遠く見えるって、ホントにデカいんです。
コンクリートを打ち込むともっと大きさが分かって頂けると思います。
棟梁の所では、棟梁、若い衆で一から、墨壺と墨サシ、差し金を使って、
一本一本墨を付けて行き、職人の手で刻みますので、時間がかかります。
これこそ、木の癖を読む力が必要になって来るんです。
木を組むってホントに楽しいんですよ。
でも、時間がかかるので、ご了承の程よろしくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
移動距離、軽く1100kmを越えての移動で、
ちょっぴり疲れを感じている棟梁です。
さすがに、ちょっとお疲れですね、
しかし、明日も朝早くから、製品市場に荷物の引き取りに行って来ます。
6時出発かな・・・(笑)
毎日が、大変充実していますが、
段取りの大変なんです。
今日も、豊橋のお宅の配筋検査無事合格!
明日、基礎ベースの生コン打ちです。

技官があんなに遠く見えるって、ホントにデカいんです。
コンクリートを打ち込むともっと大きさが分かって頂けると思います。
棟梁の所では、棟梁、若い衆で一から、墨壺と墨サシ、差し金を使って、
一本一本墨を付けて行き、職人の手で刻みますので、時間がかかります。
これこそ、木の癖を読む力が必要になって来るんです。
木を組むってホントに楽しいんですよ。
でも、時間がかかるので、ご了承の程よろしくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください