2016年06月15日
物凄く貴重な板です。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日も、今日もあっちこっちして終わった棟梁です。
貧乏、暇無し・・・ありがたい事です。
作業場が今の棟梁の仕事場!
現場は、若い衆に任せて、現場でいる材料を加工したり、
新しい現場の見積もりをしたり、仕事をしていると、
営業マンが来て、情報収集をしながら話を聞いたりと、
想像以上に、忙しいんです(笑)
そんな中、新城のお宅の内ベランダ(屋根の下)の天井の塗装をしています。


杉の白木の部分の板を、クリアー仕上げです。
この白木の板、物凄く貴重な板です。
何故って。
この幅で(190mm)で、白の色が出る丸太を引く時って、
大きい丸太しか、出てこないからです。
普通に、白でって注文すると、とんでもなく値段が高いんです。
なので、貴重品なんですよ。
塗装をかけるのに、貼ってからだと、塗り辛いので、先に塗って、
後は若い衆に託します。
最近は、これが棟梁の仕事なので、現場が回って行きます。
ありがたい事です・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日も、今日もあっちこっちして終わった棟梁です。
貧乏、暇無し・・・ありがたい事です。
作業場が今の棟梁の仕事場!
現場は、若い衆に任せて、現場でいる材料を加工したり、
新しい現場の見積もりをしたり、仕事をしていると、
営業マンが来て、情報収集をしながら話を聞いたりと、
想像以上に、忙しいんです(笑)
そんな中、新城のお宅の内ベランダ(屋根の下)の天井の塗装をしています。


杉の白木の部分の板を、クリアー仕上げです。
この白木の板、物凄く貴重な板です。
何故って。
この幅で(190mm)で、白の色が出る丸太を引く時って、
大きい丸太しか、出てこないからです。
普通に、白でって注文すると、とんでもなく値段が高いんです。
なので、貴重品なんですよ。
塗装をかけるのに、貼ってからだと、塗り辛いので、先に塗って、
後は若い衆に託します。
最近は、これが棟梁の仕事なので、現場が回って行きます。
ありがたい事です・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください