2017年09月16日
豊橋の文化財・・・最終日
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日で最終日・・・
台風の影響も雨だけで終わりそう・・・
9時出発で、旧多米小学校、豊橋ハリストス正教会
午後からは、東観音寺、愛知大学旧本館、豊橋公会堂
それぞれの歴史や建物の構造など、お聞きする事が出来て、
勉強させられる事の多さにビックリでした!!
まだまだ、修行が足りませんね。
本物を見るために、各文化財の所に見学研修です。
旧多米小学校 このガラスにわざわざ「タメ」と書いてあるの解りますか?
当時ガラスが貴重だった為、盗まれない様にとも配慮だそうです。

大正4年に建てられた建物
棟梁は中の構造に興味がいっぱいで説明を聞き逃しました。
9m角の部屋に梁が一本もない・・・どうやって持たせているのか???

一番見たかった「多宝塔」
バランスよくカッコイイ宮大工の「松浦昭次」さんがこの多宝塔が良いと言われた物です。


愛知大学の旧本館(第15師団司令部庁舎)


豊橋の公会堂

この手すりに感動!!
左官さん仕上です、この仕事に腕の凄さが分かります。

ここが3日間お世話になった文化財センター

文化財の奥の深さ、思ってた以上に凄いデス。
まだまだ、もっと勉強をしないといけませんね。
毎年、この時期に開催されるそうです。
来年も、参加出来ると、また違った見方が出来そうですね。
あいがとうございました。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
今日で最終日・・・
台風の影響も雨だけで終わりそう・・・
9時出発で、旧多米小学校、豊橋ハリストス正教会
午後からは、東観音寺、愛知大学旧本館、豊橋公会堂
それぞれの歴史や建物の構造など、お聞きする事が出来て、
勉強させられる事の多さにビックリでした!!
まだまだ、修行が足りませんね。
本物を見るために、各文化財の所に見学研修です。
旧多米小学校 このガラスにわざわざ「タメ」と書いてあるの解りますか?
当時ガラスが貴重だった為、盗まれない様にとも配慮だそうです。

大正4年に建てられた建物
棟梁は中の構造に興味がいっぱいで説明を聞き逃しました。
9m角の部屋に梁が一本もない・・・どうやって持たせているのか???

一番見たかった「多宝塔」
バランスよくカッコイイ宮大工の「松浦昭次」さんがこの多宝塔が良いと言われた物です。


愛知大学の旧本館(第15師団司令部庁舎)


豊橋の公会堂

この手すりに感動!!
左官さん仕上です、この仕事に腕の凄さが分かります。

ここが3日間お世話になった文化財センター

文化財の奥の深さ、思ってた以上に凄いデス。
まだまだ、もっと勉強をしないといけませんね。
毎年、この時期に開催されるそうです。
来年も、参加出来ると、また違った見方が出来そうですね。
あいがとうございました。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
タグ :文化財