ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2018年01月09日

再利用・・・大工だから出来る!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

少しご無沙汰をしていた棟梁です。

さて、目まぐるしく一日が終わって行きます。

昨日、一日中見る森に追われて、PCの前に座るのも嫌でしたので、

お休みをしてしまいました。

そんな中、新城のお宅で使われていた、

巾70cmもある銘木材の栃木の板を、預かってきたので、

その加工を若い衆にやってもらって、

最後の塗装工事を棟梁がやっています。

作業場の中での撮影だったので、写真が黄色くなってしまってすいません。

なんと300年は超える板です。

この杢が素晴らしい!!



裏は、アリ残がかかる用の溝が切ってありました。




この板、クリアー塗装をかけて、流し台の横の隙間家具の天板に使います。

お客さんに、こんな材料があるけど使ってくれない…と相談があれば、

その材料を使うように努力します。

仕事って楽しいですね!!




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/








同じカテゴリー(新城のお宅2(リフォーム))の記事画像
最後の仕事も無事に終わりました・・・
量販店とのの違いを見て頂きたいです。
これだあれば十分です!
古民家は年を重ねた分だけ傷みもあります。
白蟻工事
やっぱりユニットバスの下地はコンクリートで・・・
同じカテゴリー(新城のお宅2(リフォーム))の記事
 最後の仕事も無事に終わりました・・・ (2018-06-08 21:15)
 量販店とのの違いを見て頂きたいです。 (2018-02-28 22:43)
 これだあれば十分です! (2018-02-23 21:50)
 古民家は年を重ねた分だけ傷みもあります。 (2018-01-18 20:33)
 白蟻工事 (2018-01-11 21:14)
 やっぱりユニットバスの下地はコンクリートで・・・ (2017-11-30 22:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。