ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2011年11月08日

オーダー家具

下駄箱の注文を頂きました。

加工風景から。

今回は、家の若い従業員に、造ってもらいました。

オーダー家具

オーダー家具

オーダー家具

墨付けをして、注文のサイズに、加工して組み付け作業開始です。

オーダー家具

裏板を、打って外回りが完成です。

オーダー家具

今回は、建具まで、作ってしまいました。
(工期の関係上)

オーダー家具

建具を、取り付けて完成しました。

オーダー家具

扉を開くと、可動式の棚板があり、6段くらいまでは、棚板が出来ます。

オーダー家具

幅70cm、高さ1m、奥行30cmの、下駄箱の完成です。

そこの、サイズに合ったオーダーメイドの家具造り。。


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


同じカテゴリー(家具)の記事画像
ご馳走につられて・・・
オーダー家具の納品
オーダー家具
ダイニングテーブル(オーダー家具)
こだわりを持ち続ける事!!
家具の修理まで・・・
同じカテゴリー(家具)の記事
 ご馳走につられて・・・ (2015-07-12 20:26)
 オーダー家具の納品 (2015-07-11 21:49)
 オーダー家具 (2015-07-09 21:24)
 ダイニングテーブル(オーダー家具) (2014-10-13 17:39)
 こだわりを持ち続ける事!! (2013-12-18 21:22)
 家具の修理まで・・・ (2013-05-03 22:56)

Posted by 大工のとと at 21:49│Comments(6)家具
この記事へのコメント
あさくらっち\(^o^)/
Posted by 敦子 at 2011年11月09日 00:05
実は僕も昔は建具屋で働いていたので
一から下駄箱作っていましたよ。
賃貸アパートの規格品で簡単なものだったのですが
全部自分で作れた喜びがこのブログを読んでいてい
思い出されました。
Posted by 栗田 at 2011年11月09日 07:06
敦子様

そうだよー!
Posted by 大工のとと大工のとと at 2011年11月09日 22:53
栗田様

建具屋さんにいたんですか!

この作業簡単なようで、少し難しですよね。
若い衆にやってもらうには、ちょうどいい課題でした。
本人も、言い勉強が出来たと思います。
Posted by 大工のとと大工のとと at 2011年11月09日 22:57
おはようございます。
僕も「図面の無い勝手な休憩大工」してますが・・。チョウバンとは・・バランスとか・・難しいですよね・・。ちょっと狂うと戸が閉まらない・・開かないって・・・><。。
娘の引越し家具は結局全部・・箱タイプにしちゃいました・・(笑)
Posted by sakatasakata at 2011年11月12日 09:14
sakata様

そうですね、ビニョ~にずれると、隙間があきすぎたり、
扉が閉まらなくなったり、大変ですね。

sakataさん、なんでも作っちゃうのですごいですね~
手先が器用なんでしょうね!
チャレンジされると、だんだん上手にまりなすよ~頑張ってください。
Posted by 大工のとと大工のとと at 2011年11月12日 23:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。