2012年09月11日
鍋のふた?
皆さん こんばんは。
今日は、雨降りの一日でしたね。
カエルも嬉しそうでした。

でも、午前中はとってもいいお話をお聞きするころが出来て、
朝から、すっごくいい気分でしたね!!
ありがとうございました。
以前から、頼まれてはいたんですが、
日曜日に、こんなかんじの物と持って来て頂きました。

どうやら、おでんを煮る四角い鍋の蓋?
さ~てどんな風に作ろうか・・・
現状の物より幅を15cm長くしてほしいとの事、
そうなると一枚板では、材料が無い!!
と言う事で、2つになるように、作りましたよ~~

この蓋かなりの技術を要する作品。
板にアリになるように溝を切って行くんです。

次に同じアリの角度に作った桟を入れて行くんですが、
この寸法が、髪の毛一本分の厚さで決まるです。
す~っと

パッチリ、綺麗に納まりました。 ふ~~

合わさりもつけて。

完成です。

明日、納品に行って来ます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日は、雨降りの一日でしたね。
カエルも嬉しそうでした。
でも、午前中はとってもいいお話をお聞きするころが出来て、
朝から、すっごくいい気分でしたね!!
ありがとうございました。
以前から、頼まれてはいたんですが、
日曜日に、こんなかんじの物と持って来て頂きました。
どうやら、おでんを煮る四角い鍋の蓋?
さ~てどんな風に作ろうか・・・
現状の物より幅を15cm長くしてほしいとの事、
そうなると一枚板では、材料が無い!!
と言う事で、2つになるように、作りましたよ~~
この蓋かなりの技術を要する作品。
板にアリになるように溝を切って行くんです。
次に同じアリの角度に作った桟を入れて行くんですが、
この寸法が、髪の毛一本分の厚さで決まるです。
す~っと
パッチリ、綺麗に納まりました。 ふ~~
合わさりもつけて。
完成です。
明日、納品に行って来ます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 22:40│Comments(2)
│家具
この記事へのコメント
今日はわざわざありがとうございました!
ホントこんなに大変だったとは。。。。
簡単にオネガイしてごめんなさいね~~
ホントこんなに大変だったとは。。。。
簡単にオネガイしてごめんなさいね~~
Posted by さとやん
at 2012年09月12日 21:27

さとやん様
とんでもない、こんな事なかなか出来ないので、
楽しかったですよ。
まだまだ、色んな事して見たいので、
何なりとご相談して下さい。
とんでもない、こんな事なかなか出来ないので、
楽しかったですよ。
まだまだ、色んな事して見たいので、
何なりとご相談して下さい。
Posted by 大工のとと
at 2012年09月13日 20:36
