ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2018年08月23日

修理・・・完了!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

先日の、台風12号台風被害修理が終わりました。

保険を使いたいとの事でしたので、保険が下りるのを待っての工事です。

瓦も年数が経つと、少しですが隙間が出てきます。

雨が降ってそこから雨が侵入するという事ではありませんが、

台風などの強風が吹いた時、普段と違う風が起きると、瓦がめくれてしまいます。

普通はこんな感じになっています。



今回、施工してきたのが、

瓦の頂点の部分にコーキングを打ってくる事、

こんな事で、瓦が飛びにくくなるんです!




この工事を屋根全体に施してきたので、もう大丈夫だと思います。



簡単な事ですが、実際に起きてみないと分かりません。

お気軽のご相談を・・・


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       https://www.nagara-katou.jp/





  
タグ :台風被害


Posted by 大工のとと at 20:52Comments(0)ご依頼工事

2018年04月10日

ピッタリサイズのオーダーテーブル

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

こんな、事も出来るの・・・?

そんな事をよく言われます。

大工ですから、よっぽどの事は作るつもりでやっています。

「オーダーテーブル」







なん中の蓋の所は、外れるようになっていて、

電源、LANケーブルなどが取り出せるように細工がしてあります。








台の下には荷物を置いたり、足を乗せたりできるように板を取り付けました。

ピッタリサイズの「オーダー家具」お気軽に御相談下さい。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 19:35Comments(0)ご依頼工事

2017年09月13日

左官さんの仕事にまで・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

一もお世話になっているお客さんにお願いされると、

断れない棟梁です。

さて、よくついでにお願い出来ますか・・・と言われます。

家の中の仕事をしたついでに、左官さんの仕事をして来ました。

ブロックの角が割れて取れてしまっていました。

定規を使ってセメントを付けて行きました。






これでしばらくは、大丈夫だと思います。

そぉ~~なんです・・・棟梁は意外となんでも出来ないといけないと、

少しだけ思った次第です(笑)

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :補修工事


Posted by 大工のとと at 21:23Comments(0)ご依頼工事

2017年09月05日

まさかこんな事があるとは棟梁も初めての経験です。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

まさかこんな事があるなんて分からなかった棟梁です。

亀裂が入っていて水漏れでした。

下の方をよく見て頂くと水が漏れています。



継ぎ目の割れここからも漏れていました。




撤去




新しい浄化槽の設置




詳しい事は、この下にある「新しい棟梁のブログにて」・・・

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jimdo.com



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:07Comments(0)ご依頼工事

2017年01月28日

小さな仕事もまごころこめて

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

どんな事でも気軽に相談してほしいと思っている棟梁です。

ご紹介です。

こんな事でもお気軽にご相談して下さって、

板金屋さんに手配をかけて張り替えました。

ご依頼工事、農機具倉庫の屋根の張り替え工事。




実は、お客さんが板金屋さんに直接頼んだらしいんですが、

一年経っても来てもらえず、棟梁の所に連絡を頂き、

お話を頂き、見積もりを取って2週間で施工した工事です。

こんな事もお気軽にご相談下さい。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:05Comments(0)ご依頼工事

2016年02月28日

小さな仕事も真ごころこめて!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

4月より若い衆が修行に来ることになって、少しホッとしている棟梁です。


今日の午前中に、若い衆と親御さんが見えて、

棟梁の所で、卒業後、修行することになりました。

まだまだ、若い子ですが、しっかり努力してもらいたいと思います。

そんな面接を終えて、以前からご依頼されていた、

戸の修理に行って来ました。


棟梁の所で建てられたお宅ではありませんが、

お客さんのご紹介で行って来ました。

このように、真ん中の溝が減ってしまい、戸を開くのに重たくなって、

困っておられました。




この修理の、方法は、これしかないと思い、今後の事も考えて、

新しくアルミのレールを埋め込む事にしました。




今の敷居の高さより上がらないようにレールを埋め込みます。




埋め込んだレールに、既存の戸をはめ込んで、

戸当たりを確認して、作業終了です。




以前とは、比べものにならないくらい戸が軽く引けるようになったと、

お客さんに喜んで頂けて、ホッとしています。

小さな仕事もまごころこめて・・・

                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :引戸修理


Posted by 大工のとと at 21:57Comments(0)ご依頼工事

2016年02月17日

ここまで出来て・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

お昼時に、雨が降って大騒ぎだった棟梁です。

さて、昨日からトイレの入り口の改修工事をしています。

仕事の中で、材料のひかり付けるという仕事があり、

こんな風になりました。











3ミリの切りしろがあり、ノコギリで切って、

真っ直ぐ引けると、こうなります。


これが、職人技です。
                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :技術職人技


Posted by 大工のとと at 22:57Comments(0)ご依頼工事

2016年02月16日

少し、やっかいな工事・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


久々の、一人現場・・・楽しくて仕方ない棟梁です。


さて、プチリフォームのお宅へ・・・

どんな仕事かって、

トイレの入り口の、引戸の開口を大きくすると言う、

少し、やっかいな工事です。


少し、嫁さんにもお手伝いしてもらっていたら、

考え込んでいる所、知らない間に、撮れていました(笑)






今のトイレの開口を広げます。

一本引き戸




左側の、壁を撤去して





真ん中の、半柱を取って








新しく、はめた鴨居

この中に上吊り戸のレールが走り、引き戸を吊って引き込みます。




まだまだ、細かな、仕事がありますが、悩んで、やった仕事は、

やっぱり楽しい・・・


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:09Comments(0)ご依頼工事

2015年12月19日

100人乗っても大丈夫?

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

天気予報通り、すっかり寒くなり、震えながら仕事をしている棟梁です。


さて、少しハードな仕事をすると、ご飯を食べて、こたつに入ると、

知らない間に寝てしまう、チョッと歳を感じる今日この頃です。


でも、仕事はきっちりと・・・


今日は、ご依頼工事。

イナバの物置設置工事です。

土台を作って設置して行きます。








土台を作ってから、組んで行きましたが、

写真を撮り忘れて出来てしまいました(笑)




床は、鉄板のままだとすぐに傷んでしまうので、

構造用合板(12mm)を引きました。



棚も付けて。




飛んでいかないように、しっかりとセメントを入れて固定します。






完成なんですが、しっかりやるだけに、お金もかかる。

少し、反省しています。

でも、これなら台風が来ても大丈夫!! 




                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :物置イナバ


Posted by 大工のとと at 18:36Comments(0)ご依頼工事

2015年11月10日

思うがままに・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


ハプニング、ご依頼工事があり、皆さんに感謝している棟梁です。


さて、先日、机といすを作ったんですが、お客さんが白いペンキを塗りに来ました。






そうです、造ってから引き出しが欲しいと言われ、

無い頭を駆使して作って見ました。






完成品がこちら




これが、良い感じなんでしょうね!

棟梁はいいのなな~~と思いながら見ていました。

もう少し、頭を柔軟に・・・課題です(笑)



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :椅子


Posted by 大工のとと at 23:27Comments(4)ご依頼工事

2015年11月03日

何事も経験!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


豊橋のお宅の準備がちゃくちゃくと進みながら、

ご依頼仕事も次から次へと頂き嬉しい限りの棟梁です。


さて、ちょっとしたご依頼仕事。

机といす作ってください・・・と

机は引出つき。

こんな感じに出来上がりました。

机の色に椅子も塗ります。





電気の光で、黄色く写ってしまいましたが、

ヒノキの木目がいい感じに出ています。

今まで、作った事がありませんでしたが、

チャレンジをしなくてはいけませんね!

引き出しは、後日に作ります。
                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :椅子


Posted by 大工のとと at 22:09Comments(0)ご依頼工事

2015年10月16日

また一つの作品が出来上がりました。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

一つの仕事が終わり、お客さんにも確認して見て頂き、

ホッとしている棟梁です。


東屋、完成です!




足場が取れるとやっぱいいいですね~~

桧の赤身も引き立ちます。




ここから眺めると、桧のいい所しか見えません。

これなら、雨、風にも耐えてくれて、末永く建ちつづけてくれると思います。




棟梁が工夫して随所に、社寺建築の工法も取り入れて造ってあります。

こんな仕事をさせて頂き、ありがとうございました。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :東屋完成


Posted by 大工のとと at 21:06Comments(0)ご依頼工事

2015年10月15日

左官さん「屋根漆喰塗」

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日一日打ち合わせで、終わってしまった棟梁です。

午前中は、HPの話、午後からは、某問屋のT君が、

棟梁の現場を見たいとの事で、東屋と、豊川のお宅をご案内しました。


東屋では、屋根土が収まって来たので、左官さんが屋根漆喰をしています。





この東屋の一部の材料を某問屋のT君の所から仕入れているので、

どんな仕上がりになっているのかを、見たかったそうです。

棟梁が大工だと言う事もやっと信じてもらえたかな?

口うるさいただの親父ではないですよ(笑)

また、良い材料の手配を宜しくお願いします。

豊川のお宅の完成見学会も、見に来て下さいね。

業務連絡ですが、今日はありがとうございました。















                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :漆喰塗東屋


Posted by 大工のとと at 21:17Comments(0)ご依頼工事

2015年10月07日

重好感が良い感じに。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


忙しくさせている事に感謝している棟梁です。


さて、昨日お伝えした、東屋、屋根工事が終わりました。












良い感じではないでしょうか!!

棟の長さも工夫次第で、長くなり良い感じです。

後は、左官さんの仕事を残すのみ。

もうすぐ完成です。









                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :東屋


Posted by 大工のとと at 20:45Comments(0)ご依頼工事

2015年10月06日

屋根が出来れば。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

嬉しい悲鳴の棟梁です。

本当に、ありがとうございます。

お客さまが、お客様を呼んで頂ける、

こんなに嬉しい事が、あるんだな~~と、

感謝の気持ちでいっぱいです。


さて、久しぶりに、東屋の近況報告です。

軒先の一文字瓦も出来上がり、

昨日から、棟を作っています。





屋根工事、明日には完成だそうです。

後は、左官さんのメンドを残すのみ。

出来上がりが見えて来て良い感じに仕上がって来ました。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:23Comments(0)ご依頼工事

2015年09月22日

手間をかけただけは立派になる!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


暑さに負けず、麦わら帽子かぶって野地を作っていた棟梁です。


首が日焼けすると、ぼろぼろになってしまい、

大変なんですが、そんな事忘れていて、昨日で首回りがぼろぼろ!!


今日は、麦わら帽子かぶって、野地を造ってました。

いつもと違い、4寸勾配の化粧垂木。

瓦が載る屋根勾配は、桁行で5寸勾配、梁行きで6寸勾配です。

なんで???

そんなことするの???

それは、この屋根は、寄棟構法なので、

普通に屋根を造ると棟の長さが60cm位に対して、

屋根勾配を工夫すると約1.2m位になるんです。

約通常の2倍の長さになるので、見た目が全然違う!

だからこんな、風に造ります。

垂木の下になるのが、4寸勾配の化粧野地。

この垂木の勾配が、5寸勾配。




職人さんがいる方が、6寸勾配。




昨日は、化粧垂木だけでしたが、板を貼ると良い感じに仕上がりました。



明日は、何とか屋根下地出来そうなので、

屋根屋さんにバトンタッチです。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 20:25Comments(0)ご依頼工事

2015年09月21日

屋根造り

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今週は、お天気に恵まれて、東屋の屋根造りも捗りそうで嬉しい棟梁です。

さて、暑すぎるくらいですね(笑)

大汗かいて、屋根を造っています。


瓦が一文字瓦なので、垂木の鼻先に銅板を巻きました。




垂木が並ぶと屋根らしくなって来ます。





軒ゾロイが付くと感じが、変わって来ました。





下から見上げると「総檜造り」の良さがガツンと来ますね~





写真には、取れませんでしたが、化粧板を貼ったら真っ暗でした。

明日は、下地を組み直して野地を造ります。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :東屋屋根


Posted by 大工のとと at 21:24Comments(0)ご依頼工事

2015年09月19日

東屋・・・建前

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、いいお天気で建前が出来て、

ホッとしてしている棟梁です。


さて、建前です。


建てると大きくて、お客さんがビックリしていました。














一番の難所の、隅木もピシッと納まりやれやれでした。

今日は細かな所の微調整をして、終わりました。

屋根屋さんが待っているので、頑張って屋根を造ります。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :東屋建前


Posted by 大工のとと at 21:24Comments(0)ご依頼工事

2015年09月17日

東屋、仮組・・・2日目

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

雷がゴロゴロとなっていて、危険を感じてブログを書いている棟梁です。

この2~3日、おかしな天気ですね~

東屋、土曜日に建前をしようと思っていて、

お天気も何とか良さそうなので、ホッと一安心しています。

最後の追い込み頑張ります。

そんな中、屋根が寄棟なので、建物の四方に隅木が入るので、

作業場での仮組です。









寸法通り、ピシャッと収まりました。

後は、垂木掘りをして、山勾配を取って仕上げれば完成します。

出来上がりが楽しみです。










                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :東屋隅木


Posted by 大工のとと at 22:15Comments(0)ご依頼工事

2015年09月15日

原寸通りに・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


年なんでしょうか!

背中の筋を痛めてしまい、養生していた棟梁です。


背中の筋肉が、裂けてしまった???

激痛が走り、昨日から養生しているんですが、

やっぱり、ダメでした!!

少し、良くなって来たら、仕事しています。


東屋の、仮組を今日中にしておかないと行けなくて、

夕方から、組み上げました。


以前、このように原寸図を描いた通りに墨付けをして、

刻んで行き、組み上げて行きます。














寸法精度で測ると、3mm程度の違いがあり、もう一度バラバラにして、

微調整します。

明日は、仕上げ、隅木、垂木などの加工をして、

出来れば、今週末に建て方をしたいと思っています。

明日から雨が続きそうなので、お天気とにらめっこです。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :東屋仮組


Posted by 大工のとと at 21:12Comments(0)ご依頼工事