ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2013年12月02日

あってはならない講習会

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、国土交通省からの東南海沖地震が起きた時の、

仮設住宅の作り方の講習会に行っていた棟梁です。


さて、あってはならないですが、

巨大地震が起きると当然の事ながら、

住宅が壊れてしまい、仮設住宅に住むような事になると思います。


そんな時にプレハブ住宅ではない、木の家の仮設住宅を、

作って被災者の方に住んで頂くための住宅講習会でした。







午前中は、座学を勉強して、午後から実際に仮設住宅を造る、

作業になりました。


工程は。


地縄を張って




土台になる杭を入れて高さを出し切って行き。





土台をはめて。




土台をはめるまでがとにかく大変でいたね!!


ここからは大工集団の力を発揮する仕事です。


建前






この住宅標準型の9坪の家。





この大きさの住宅を本来なら10個くらいつなげるそうです。




県の担当の方、国交省の方組合関係者の方々を始め大勢の方々の、


見学を受け建設業界初の試みだそうです。








検査をして解体するのも大工集団なのでお手の物でした。




あってはならない事ですが、このような取り組みに豊橋からは棟梁を含め、

3人の方々、愛知県全体でも35人しか行く事が出来なかったので、いずれ皆さんと勉強したいものです。


皆さんも、日頃からの防災意識を高く持って頂きながら生活して頂くことを、

心よりお願いいたします。



             棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:26Comments(2)勉強会

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!