ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2014年03月05日

ラストスパート!!

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。

この2日間ブログをサボってしまい、見に来て下さったみなさん

大変申し訳ありませんでした。

出来る限り努力しますので、懲りずに見に来てくださいね~


そんなこんなで、今日は、この雨で少しゆっくりお休み出来、

新たな出会いも会った、棟梁です。


さて、棟梁久しぶりにユックリ出来て、

若い衆の大会の指導をする事が出来たんです。


朝一番から図面を描き、

材料の木取り、

墨つけ、

刻み、

組み立て、




























完成品を見ながら、気を付けなければならない箇所の注意をして、

あと2日間の練習時間をどんな風に使うかを打ち合わせ、

狙うは、ズバリ「優勝」このモチベーションを保ってもらうように!!


最後まで全力で頑張ってもらいたいです。




棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  
タグ :全建連大会


Posted by 大工のとと at 21:58Comments(0)競技大会

2014年03月02日

職人一年生

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。

雨の一日、嫁さんはカラーセラピストデビューです。

棟梁は、一日お客さんとの打合せで、充実したお休みになった棟梁です。


さて、昨日から丹波の息子が里帰りしている子供をと娘に、

会いに来てくれました。

お正月前に頂いたお正月飾りの、

この鉢ニ植えてある、松と梅と天を植え替えてくれたんですヨ。
















管理の仕方がよく分からないので、

庭師見習い1年生の息子に管理の仕方を教わり、

大事に育てたいと思います。


今日は、一人での帰路ですが、十分気を付けて帰ってください。

今月末のお祭りが終わると娘と孫は丹波に帰ってしまいますが、

お迎え楽しみに待っています。



棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 22:52Comments(0)日記

2014年03月02日

2度と出来ない体験

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


この高さに、ようやく慣れて来ましたが、

やっぱり怖い事には変わりがない、棟梁です。


新城の宮大工の名門「阿部工務店」さんに、

ご縁があり、お寺の本堂の新築工事にお手伝いさせて頂いています。


さて、建前の応援に行かさせてもらう事になって一週間、

ようやく棟が上がりました。


とにかく、木材の多さと、技術の高さ、高さにビックリしています。




眼下に見えるのは、25トンレッカーが、あんなに小さく見えます。




この高さで、普通の民家の、棟の高さ。




下から見上げるとあの棟の上に立っていたなんて、ビックリ!!





宮大工さんの所で、こんな貴重な体験をさせて頂き、感謝の言葉しか見当たりません。

自分のお客さんには、大変ご迷惑をおかけしてしまいましたが、

棟梁の技量を勉強させていただくために、ご理解下さい。

この体験を、次の現場で活かせたらいいなと思っております。

阿部工務店の皆さん、良くして頂きありがとうございます。

棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 00:07Comments(0)仕事