2014年08月25日
小さな仕事もまごころこめて
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近サボりがちな棟梁・・・
昨日は、久々に完全 「オフ」
と言いながら、
一軒、重大な事が発覚・・・
その対応もきちんと、お客様に説明して、分かって頂けた見たいで、
良かったと・・・ホッとした棟梁です。
さて、ブログのタイトルにあげました事、棟梁の思いであります。
こんな事まで・・・
この段差をなくして、スロープを作って、
土間の汚れを取りたい・・・とのご依頼工事です。

墨を打った所までディスクグラインダーと言う機械でコンクリーを切って行く刃に変えて切って行きます。

勾配になる先端部分は、先がとんがってしまい、コンクリートが欠けてしまう恐れがあるので、
先端部分を削って(奥行10cm)位、深さ2cm位取って先端部分を厚くする事で、
コンクリートの先端部分が割れにくくなります。
いつもの癖で、その大事な部分の写真を撮り忘れ・・・
それから、セメントを混ぜて棟梁が仕上げました。


最後はこんな感じに。
1週間はこの状態で、最後の仕上は、ペンキ屋さんに土間用の塗料を塗って頂き完成です。
一番良かったのは仕事をしながら、お客様といろんなお話が出来まして、本当に楽しかったですよ。
棟梁の、このブログ楽しみに見ていて頂き、このご縁に本当に感謝しています。
最後まで、棟梁が責任を持って仕上げまで、監督しますのでご安心ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近サボりがちな棟梁・・・
昨日は、久々に完全 「オフ」
と言いながら、
一軒、重大な事が発覚・・・
その対応もきちんと、お客様に説明して、分かって頂けた見たいで、
良かったと・・・ホッとした棟梁です。
さて、ブログのタイトルにあげました事、棟梁の思いであります。
こんな事まで・・・
この段差をなくして、スロープを作って、
土間の汚れを取りたい・・・とのご依頼工事です。

墨を打った所までディスクグラインダーと言う機械でコンクリーを切って行く刃に変えて切って行きます。

勾配になる先端部分は、先がとんがってしまい、コンクリートが欠けてしまう恐れがあるので、
先端部分を削って(奥行10cm)位、深さ2cm位取って先端部分を厚くする事で、
コンクリートの先端部分が割れにくくなります。
いつもの癖で、その大事な部分の写真を撮り忘れ・・・
それから、セメントを混ぜて棟梁が仕上げました。


最後はこんな感じに。
1週間はこの状態で、最後の仕上は、ペンキ屋さんに土間用の塗料を塗って頂き完成です。
一番良かったのは仕事をしながら、お客様といろんなお話が出来まして、本当に楽しかったですよ。
棟梁の、このブログ楽しみに見ていて頂き、このご縁に本当に感謝しています。
最後まで、棟梁が責任を持って仕上げまで、監督しますのでご安心ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください