2016年03月07日
こだわりには・・・こだわりを!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日、今日と大工組合の研修旅行に行っていた棟梁です。
さて、研修旅行は紀伊勝浦へ
豊鉄のツアーで13人の大所帯で行って来ました。
行く前から、少しワクワクしていた、
以前、旅行に行った時に見て、いつか欲しいと思っていた物、
那智大社の参道にあった、 那智の黒石の「硯」すずり
那智の大滝から落ちたつもりで、買っちゃった。
那智黒硯 山口光峯堂さん
皇室にも献上された事のある、こだわりをもった職人さんが作った硯、



13.5cmX9.5cmのサイズ
大将曰く、硯を買う時には必ず、試しにすらせて下さい・・・と
お願いして見て下さいと、言っておられました。
何故ですか??? と尋ねると
自信のある硯を売ってているお店は、必ずすらせてくれる。
すらせてくれない方がおかしい・・・と良い物には必ず名前を入れているそうです。

このこだわりにひかれて、大将の所で、買ってしまいました。
もちろん、試しすりもさせて頂きました。
ついでに墨も頂き、感無量です。
このこだわりを、もっと見習わなくては・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日、今日と大工組合の研修旅行に行っていた棟梁です。
さて、研修旅行は紀伊勝浦へ
豊鉄のツアーで13人の大所帯で行って来ました。
行く前から、少しワクワクしていた、
以前、旅行に行った時に見て、いつか欲しいと思っていた物、
那智大社の参道にあった、 那智の黒石の「硯」すずり
那智の大滝から落ちたつもりで、買っちゃった。
那智黒硯 山口光峯堂さん
皇室にも献上された事のある、こだわりをもった職人さんが作った硯、



13.5cmX9.5cmのサイズ
大将曰く、硯を買う時には必ず、試しにすらせて下さい・・・と
お願いして見て下さいと、言っておられました。
何故ですか??? と尋ねると
自信のある硯を売ってているお店は、必ずすらせてくれる。
すらせてくれない方がおかしい・・・と良い物には必ず名前を入れているそうです。

このこだわりにひかれて、大将の所で、買ってしまいました。
もちろん、試しすりもさせて頂きました。
ついでに墨も頂き、感無量です。
このこだわりを、もっと見習わなくては・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください