ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2012年03月16日

祭り

こんばんは。

大会も終わり、長楽(ながら)正八幡社の祭り保存会に昨年から参加させて頂いております。

今月、24.25日のお祭りに向けて、祭り青年が毎晩練習をしています。

祭りでは、赤鬼、黒鬼、獅子が出て、小指位のたんきり飴と小麦粉を混ぜたものをまき、

その粉とかぶり、たんきりを食べると一年間無病息災になると言う言い伝えがあり、

僕も、毎年真っ白になって帰って来ます。












ながらのお祭り、歴史があるらしいので、その歴史を絶やさないように、

祭り青年に頑張って頂きたいと思います。

ちなみに、我、長男昨年から、青年に参加させて頂いています。

自分が、祭り青年卒業して13年・・・

祭りで鬼をやった時に、長男が生まれてもう22年早いものですね。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 23:04Comments(2)日記

2012年03月16日

始動!

こんばんは。

今日は、屋根の上を上がったり下がったりしていたので、家に帰って来たてご飯を食べてそのままコタツでバタンキュー!!

かかに起こされ10時・・・お~~びっくり
先日購入したこの本を教科書にして勉強開始しします。





基本的な事や応用編編など、教科書にするには十分為になる本だと思います。

これから少しずつ勉強開始します。



僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 00:00Comments(0)勉強会