2013年05月09日
一年に一度は!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、本当に夏の日差しって思われるくらい暑くて、
熱中症にならないように休みながら仕事をしていた棟梁です。
さて、今日は棟梁の自宅の、地の神様を一年に一度、
毎月、1日、15日には、自分たちでお参りしているのですが、
お社の中にあるお札を、取り替えて頂くにあたって、
ある方にお参りをお願いしております。

写真の左上にお社があるのですが、こうやって一年に一度お祭りをさせて、
頂いております。
棟梁もよく相談されるんですが、地の神様ってどこにいるんですか??
一般的には、屋敷の西北の角にふつうはおられると思いますよって、
お答えします。
しかしながら、良くお願いするのが、お祭り出来ない人は、
お社を作ってはいけませんよってお願いします。
棟梁の家は、棟梁も神様の事は信じている人なので、
神棚、地の神様、表鬼門、裏鬼門などの神がかり的な事は、
仕事上、気にしています。
もしお祭りしてある方で、何にもお祭りをされてない方、
出来ます事なら、一日だけでもいいので、お参りをして頂けるといいですね。
ちなみに、棟梁のようにお供えをあげられるような方でしたら、
知っていられる方はいいんですが、野の物(野菜等)、山の物(シイタケ等)、海の物(海草等)で、
奇数数の数の物をお供えしてあげて下さい。
お洗米、お塩、お神酒も忘れずにね、お願いします。
(上記の物はお参りが終わったら、東北の角、南東の角、西南角、最後に西北の角に、
お洗米、お塩、お神酒を振りまいて下さい)
こんな事、知っている方は、余分な事でしたが、
土地と場所で違う事をされている方も見えると思いますが、
代々伝わるお祭りのしかたでいいと思いますので、
宜しくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、本当に夏の日差しって思われるくらい暑くて、
熱中症にならないように休みながら仕事をしていた棟梁です。
さて、今日は棟梁の自宅の、地の神様を一年に一度、
毎月、1日、15日には、自分たちでお参りしているのですが、
お社の中にあるお札を、取り替えて頂くにあたって、
ある方にお参りをお願いしております。
写真の左上にお社があるのですが、こうやって一年に一度お祭りをさせて、
頂いております。
棟梁もよく相談されるんですが、地の神様ってどこにいるんですか??
一般的には、屋敷の西北の角にふつうはおられると思いますよって、
お答えします。
しかしながら、良くお願いするのが、お祭り出来ない人は、
お社を作ってはいけませんよってお願いします。
棟梁の家は、棟梁も神様の事は信じている人なので、
神棚、地の神様、表鬼門、裏鬼門などの神がかり的な事は、
仕事上、気にしています。
もしお祭りしてある方で、何にもお祭りをされてない方、
出来ます事なら、一日だけでもいいので、お参りをして頂けるといいですね。
ちなみに、棟梁のようにお供えをあげられるような方でしたら、
知っていられる方はいいんですが、野の物(野菜等)、山の物(シイタケ等)、海の物(海草等)で、
奇数数の数の物をお供えしてあげて下さい。
お洗米、お塩、お神酒も忘れずにね、お願いします。
(上記の物はお参りが終わったら、東北の角、南東の角、西南角、最後に西北の角に、
お洗米、お塩、お神酒を振りまいて下さい)
こんな事、知っている方は、余分な事でしたが、
土地と場所で違う事をされている方も見えると思いますが、
代々伝わるお祭りのしかたでいいと思いますので、
宜しくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください