2014年06月14日
立派になれば・・・そんな思いで造ります。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは.
建前の準備ようやく目途が付きほっとしている棟梁です。
さて、このお宅も棟梁の意向で、
丸い桁入れたいんです。
この桁、京都は北山の南京桁素性が良く良い子です。
その桁を支える柱も赤身の綺麗な良い子。
そのいい子の足を銅版で囲って腐らないように。

柱全体を見ると

桁を支える所は、丸い所を綺麗に削りつけるんですよ


柱の削り付ける丸い所がここ。

この穴にホズを入れながらひかり付けて、癖を取って行き、
上の柱のような形になります。

これもまた、技術なので、今回は若い衆にお願いして作ったんです。
何事もやって見る。
先輩のやっていた事を、見て覚えて実践できなくては・・・
職人ですから!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは.
建前の準備ようやく目途が付きほっとしている棟梁です。
さて、このお宅も棟梁の意向で、
丸い桁入れたいんです。
この桁、京都は北山の南京桁素性が良く良い子です。
その桁を支える柱も赤身の綺麗な良い子。
そのいい子の足を銅版で囲って腐らないように。

柱全体を見ると

桁を支える所は、丸い所を綺麗に削りつけるんですよ


柱の削り付ける丸い所がここ。

この穴にホズを入れながらひかり付けて、癖を取って行き、
上の柱のような形になります。

これもまた、技術なので、今回は若い衆にお願いして作ったんです。
何事もやって見る。
先輩のやっていた事を、見て覚えて実践できなくては・・・
職人ですから!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください