2015年08月09日
今も引き継がれている
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も、やっぱり仕事だった棟梁です。
さて、やっぱり仕事でした(笑)
それでも、丸一日ではなく3時過ぎからは、お休みでしたね。
夕方、お灯明当番で、道灯りのロウソクを建てに行って来ました。
姫街道と吉田宿への分かれ道
分かりにくいですが、
右に豊川
左に豊橋・・・と書いてあります。

石碑の裏にある灯篭に、灯りをともすのが、
ず~~~~~~~~~と続いています。


いつ頃からか分かりませんが、当番で廻って来ます。
この石碑から、西へ200m位行くとこの石碑が。

一里塚(約4km)と教わりました。
京に行くに53里(約210km)
江戸に行くのに74里(約290km)
先人たちの、残してくれた良いのもを、
伝えた行かないとね・・・
場所は姫街道和田辻を嵩山方面に・・・
500m位行った右側に(石碑)
そこから200mいった右側に灯篭が建っていますので、
興味のあるかある方は、一度見て見て下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も、やっぱり仕事だった棟梁です。
さて、やっぱり仕事でした(笑)
それでも、丸一日ではなく3時過ぎからは、お休みでしたね。
夕方、お灯明当番で、道灯りのロウソクを建てに行って来ました。
姫街道と吉田宿への分かれ道
分かりにくいですが、
右に豊川
左に豊橋・・・と書いてあります。

石碑の裏にある灯篭に、灯りをともすのが、
ず~~~~~~~~~と続いています。


いつ頃からか分かりませんが、当番で廻って来ます。
この石碑から、西へ200m位行くとこの石碑が。

一里塚(約4km)と教わりました。
京に行くに53里(約210km)
江戸に行くのに74里(約290km)
先人たちの、残してくれた良いのもを、
伝えた行かないとね・・・
場所は姫街道和田辻を嵩山方面に・・・
500m位行った右側に(石碑)
そこから200mいった右側に灯篭が建っていますので、
興味のあるかある方は、一度見て見て下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください