2015年08月19日
霧除け・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、現場に出て、大工仕事をして、楽しいのですが、
夜になると、ぐったりと疲れが出てしまう棟梁です。
久々に、加工が終わり、現場で仕事をしていると、
楽しくて仕方ありません。
やっぱり、職人ですね・・・
久しぶりの現場の、様子です。
サッシがはまり、床も出来て、キリヨケを作っています。
難しい作業は、若い衆にやってもらい、
経験を積んでもらいます。
霧除けって、家の為には重要な役割を果たしています。
昔は、木の戸だったので、直接、雨が当たると、雨が家の中に侵入して来てしまい、
家の中が、雨でビチョビチョになってしまいます。
雨が降ると、直接窓に当たるのと、当たらないのでは、全然違います。
窓の上に庇を付けて、雨の侵入を防いで、少しでの家を長く持たせれるように、
工夫して行ったんでしょうね。



夕方6時30分を過ぎてからの、撮影でしたので、暗くなっていますが、
良い感じに出来上がって来ました。
残すは東側の霧除けを、造れば、外回りの大工仕事が終わります。
板金屋さんも、待ちかねていますので、早く完成させなくては・・・
明日一日あれば、完成しますので、またアップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、現場に出て、大工仕事をして、楽しいのですが、
夜になると、ぐったりと疲れが出てしまう棟梁です。
久々に、加工が終わり、現場で仕事をしていると、
楽しくて仕方ありません。
やっぱり、職人ですね・・・
久しぶりの現場の、様子です。
サッシがはまり、床も出来て、キリヨケを作っています。
難しい作業は、若い衆にやってもらい、
経験を積んでもらいます。
霧除けって、家の為には重要な役割を果たしています。
昔は、木の戸だったので、直接、雨が当たると、雨が家の中に侵入して来てしまい、
家の中が、雨でビチョビチョになってしまいます。
雨が降ると、直接窓に当たるのと、当たらないのでは、全然違います。
窓の上に庇を付けて、雨の侵入を防いで、少しでの家を長く持たせれるように、
工夫して行ったんでしょうね。



夕方6時30分を過ぎてからの、撮影でしたので、暗くなっていますが、
良い感じに出来上がって来ました。
残すは東側の霧除けを、造れば、外回りの大工仕事が終わります。
板金屋さんも、待ちかねていますので、早く完成させなくては・・・
明日一日あれば、完成しますので、またアップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :霧除け