2012年02月11日
お先に・・・
昨日、一足早く、頂きました。
ナ二って、ふふふ・・・
☆チョコレート☆ 頂きました。

〇〇さん、ありがとうございました。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ナ二って、ふふふ・・・
☆チョコレート☆ 頂きました。
〇〇さん、ありがとうございました。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月10日
墨サシ
こんばんは。
今日は、ちょと大工道具の中で、自分で作る道具を作って見ました。
いつも作っているんですが、これもまた人それぞれです。
僕はいつももこんな感じで作っています。
材料は、もちろん「竹」、竹でも、肉厚のある、真竹を使っています。
最近では、妹の旦那さんと3兄弟(甥っ子)君たちが、剣道をやっているので、壊れた竹刀を頂いております。
完成すると、こんな風にカッコいい感じに。

この竹を、約30㎝位に切って行きます。

節、曲がりなどを、抜いていくと、1本で位で2本取るのが、精一杯です。

節を取り、真直ぐになるように鉋で調整して行きます。



真直ぐになったら、線を引くところを、割いていきます。

厚み0.5mm位になるように、均等に割いていきます。
先端は、少し厚く真ん中は薄く。

先端が終わると、今度は、字を書く所。

鑿で少しづつ取って行き、こんな形にして行きます。

先端を、削ってこんな風になります。

出来上がると、こんな風になります。


最後に、魔法の水の中に30分くらい漬けておきます。
竹の道管の中に、水を吸収させて、墨を吸収させやすく、長く墨を持たせるために、
一度水につけて、使いやすいようにします。

明日から講習があり墨サシ使うので、4本作っておきました。

これで、墨壺とセットで様になります。



自分で作る道具、まだまだありますので、またご紹介します。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
今日は、ちょと大工道具の中で、自分で作る道具を作って見ました。
いつも作っているんですが、これもまた人それぞれです。
僕はいつももこんな感じで作っています。
材料は、もちろん「竹」、竹でも、肉厚のある、真竹を使っています。
最近では、妹の旦那さんと3兄弟(甥っ子)君たちが、剣道をやっているので、壊れた竹刀を頂いております。
完成すると、こんな風にカッコいい感じに。
この竹を、約30㎝位に切って行きます。
節、曲がりなどを、抜いていくと、1本で位で2本取るのが、精一杯です。
節を取り、真直ぐになるように鉋で調整して行きます。
真直ぐになったら、線を引くところを、割いていきます。
厚み0.5mm位になるように、均等に割いていきます。
先端は、少し厚く真ん中は薄く。
先端が終わると、今度は、字を書く所。
鑿で少しづつ取って行き、こんな形にして行きます。
先端を、削ってこんな風になります。
出来上がると、こんな風になります。
最後に、魔法の水の中に30分くらい漬けておきます。
竹の道管の中に、水を吸収させて、墨を吸収させやすく、長く墨を持たせるために、
一度水につけて、使いやすいようにします。
明日から講習があり墨サシ使うので、4本作っておきました。
これで、墨壺とセットで様になります。
自分で作る道具、まだまだありますので、またご紹介します。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月09日
話題な本
こんばんは。
今日の帰りは、さっむ、さっむかったですね~
車のヒーター入れてもなかなか、暖かくならず、フロントガラスを見ると、雨・・・!?
お~~~雪が降って来ました。

こりゃ~~寒い訳だ。
昨日、かかが勝ってきた本、お先に読ませて頂きました。

さら~と、読めてしまいましたよ。
やっぱり、おねぇ言葉、でもちゃんと解りやすく書いてくれてあり、楽しく読むことが出来ました。
きちっと修行された人、芯が強い!!
折れない心、見習います・・・
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
今日の帰りは、さっむ、さっむかったですね~
車のヒーター入れてもなかなか、暖かくならず、フロントガラスを見ると、雨・・・!?
お~~~雪が降って来ました。
こりゃ~~寒い訳だ。
昨日、かかが勝ってきた本、お先に読ませて頂きました。
さら~と、読めてしまいましたよ。
やっぱり、おねぇ言葉、でもちゃんと解りやすく書いてくれてあり、楽しく読むことが出来ました。
きちっと修行された人、芯が強い!!
折れない心、見習います・・・
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月08日
満月
こんばんは。
今日は、10時ごろ、現場では突然暗くなり、雪が降って来ました。
これにはびっくりで、休憩をしていた時だったので、慌てて、道具をしまいに外へ・・・
こんな日に限って外仕事だったので、寒かったですよ~
病み上がりの、わたくしには少しこたえました。
外仕事少し続きますので明日は、一枚多く着て、出勤せねば・・・
2月 8日
今日は満月です。

自宅からの、お月さん少し雲がかかっていましたが、綺麗に真ん丸でした。
いつものように、感謝、感謝!!
今晩も、昨日より寒くなっていますが、まだ図面と格闘しなくてはいけないので頑張ります!!
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
今日は、10時ごろ、現場では突然暗くなり、雪が降って来ました。
これにはびっくりで、休憩をしていた時だったので、慌てて、道具をしまいに外へ・・・
こんな日に限って外仕事だったので、寒かったですよ~
病み上がりの、わたくしには少しこたえました。
外仕事少し続きますので明日は、一枚多く着て、出勤せねば・・・
2月 8日
今日は満月です。
自宅からの、お月さん少し雲がかかっていましたが、綺麗に真ん丸でした。
いつものように、感謝、感謝!!
今晩も、昨日より寒くなっていますが、まだ図面と格闘しなくてはいけないので頑張ります!!
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月07日
修理。
最近、以前施工したお宅の、カーポートの修理が、2軒。
ぼちぼち、劣化したり、
昨年の台風での被害で、修理依頼。
普段お邪魔出来ませんので、こんな時に、
お顔を見に行く事しかできない、不甲斐無さ…反省!!

このお宅も、台風の被害で、修理をしたお宅です。
言われたのが、昨年の12月の半ばくらい、やっぱり、年明けにもつれ込み、
修理をしたのがつい最近、〇様大変お待たせしました。
屋根の手前の色と、奥の色が違うのがお解りいた抱けるでしょうか!
約7年で、このように日焼けして、色が変わって行きます。
自然の風化も、こんなに違ってくると解りやすい。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ぼちぼち、劣化したり、
昨年の台風での被害で、修理依頼。
普段お邪魔出来ませんので、こんな時に、
お顔を見に行く事しかできない、不甲斐無さ…反省!!
このお宅も、台風の被害で、修理をしたお宅です。
言われたのが、昨年の12月の半ばくらい、やっぱり、年明けにもつれ込み、
修理をしたのがつい最近、〇様大変お待たせしました。
屋根の手前の色と、奥の色が違うのがお解りいた抱けるでしょうか!
約7年で、このように日焼けして、色が変わって行きます。
自然の風化も、こんなに違ってくると解りやすい。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月06日
三ケ日駅のカフェ・グラニーズ
ブロガーの先輩でもある保険販促委員会こと、EMG様のこの記事を見た途端、
無性に食べたくなり、体調の事は、2の次にして、行って来ました。
この階段を上り、お店の中に。

このドアを開けると。

どうやら、かかは次女とお先に行っていたらしく、食べていないのは、僕だけのようでした。
でもお店で頂いてくる訳にもいかず、お持ち帰りにして頂きました。
(インフルエンザ、ばらまいてくるわけにもいかず)
グラニーズ・バーガーを3つ、遠州バーガーを2つ、計5つをお持ち帰りで注文しました。
今の、家の構成では、1つ足りないのですが、かかが、今度、3月11日のフルマラソンに出場する、お友達と、
3人、壮行会をする事になっていたので、5人分と言う事でした。
少し待っている間に、時間1本の、電車がちょうど来てみる事が出来ちょっとラッキーでした。

掛川行きが出発したら、その向こうに、新所原行きが、止まっていました。

自分の体調もいまいちでしたし、
カフェ・グラニーズさんの素敵なオーナーさんも、今日は凄く忙しかったんですと・・・
少しお疲れモードでした。
お店の中の写真は、皆さん記事でアップされているので、僕は黙ってじっと待っていました。
さ~あ、お家に帰って、頂きま~~~す。
この大きさにビックリです。
ベーコンが、ベロを出している・・・

蓋を開けると、これまた、ビックリ、巨大なピクルス?

全貌は、写せませんでした・・・残念!!

で・・・どうやって食べたかと言いますと、やっぱり日本人なので、お箸で頂きました。
ここからが失敗、食べるのに夢中で、写真の取り忘れ・・・これまた失敗!!
母親は、少し小ぶりの、遠州バーガー。


私は、このくらいで、ちょうどいいそうです。
念願の、グラニーズ・バーガー、美味しく頂きまして、
ご馳走様でした。

場所は、三ケ日駅の・・・となりです。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
無性に食べたくなり、体調の事は、2の次にして、行って来ました。
この階段を上り、お店の中に。
このドアを開けると。
どうやら、かかは次女とお先に行っていたらしく、食べていないのは、僕だけのようでした。
でもお店で頂いてくる訳にもいかず、お持ち帰りにして頂きました。
(インフルエンザ、ばらまいてくるわけにもいかず)
グラニーズ・バーガーを3つ、遠州バーガーを2つ、計5つをお持ち帰りで注文しました。
今の、家の構成では、1つ足りないのですが、かかが、今度、3月11日のフルマラソンに出場する、お友達と、
3人、壮行会をする事になっていたので、5人分と言う事でした。
少し待っている間に、時間1本の、電車がちょうど来てみる事が出来ちょっとラッキーでした。
掛川行きが出発したら、その向こうに、新所原行きが、止まっていました。
自分の体調もいまいちでしたし、
カフェ・グラニーズさんの素敵なオーナーさんも、今日は凄く忙しかったんですと・・・
少しお疲れモードでした。
お店の中の写真は、皆さん記事でアップされているので、僕は黙ってじっと待っていました。
さ~あ、お家に帰って、頂きま~~~す。
この大きさにビックリです。
ベーコンが、ベロを出している・・・
蓋を開けると、これまた、ビックリ、巨大なピクルス?
全貌は、写せませんでした・・・残念!!
で・・・どうやって食べたかと言いますと、やっぱり日本人なので、お箸で頂きました。
ここからが失敗、食べるのに夢中で、写真の取り忘れ・・・これまた失敗!!
母親は、少し小ぶりの、遠州バーガー。
私は、このくらいで、ちょうどいいそうです。
念願の、グラニーズ・バーガー、美味しく頂きまして、
ご馳走様でした。
場所は、三ケ日駅の・・・となりです。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月05日
ここまでこだわれば本物!!
ようやく注文していたブツが手に入りました。

以前ご紹介しました、名刺入れでは無く、長財布作って頂きました
ととのロゴ入れて頂き、少し重厚感の中に可愛らしさが。

裏は、今年の干支の龍を。

広げるとこんな感じに。

中身は、使う人の形に合わせてレイアウトして頂き、オシャレな、裏地まで付け頂きました。

なかなか、しぶいですね~~



これだけ、拘って財布作ったことがなかったのですっごく嬉しいです。
おまけに、仕事始めてから26年、長財布持った事が無いので、これまた新鮮・・・
新鮮な気持ちで、大切に使っていきたいと思います。
無理言って作って下さった方、大切に使いますね!
ありがとうございました。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
以前ご紹介しました、名刺入れでは無く、長財布作って頂きました

ととのロゴ入れて頂き、少し重厚感の中に可愛らしさが。
裏は、今年の干支の龍を。
広げるとこんな感じに。
中身は、使う人の形に合わせてレイアウトして頂き、オシャレな、裏地まで付け頂きました。
なかなか、しぶいですね~~
これだけ、拘って財布作ったことがなかったのですっごく嬉しいです。
おまけに、仕事始めてから26年、長財布持った事が無いので、これまた新鮮・・・
新鮮な気持ちで、大切に使っていきたいと思います。
無理言って作って下さった方、大切に使いますね!
ありがとうございました。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月05日
ワクワクな次女
次女の携帯が、ついにiPhoneに機種変更、
部活から帰ってきても、いじりっぱなし。

もう、アプリを入れて何か育てているみたい!
ヤッパ、柔らかい頭、順応する速さにはついて行
けません!
でも、負けず嫌いのお父さんも、違う事で挑戦中・・・
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
部活から帰ってきても、いじりっぱなし。

もう、アプリを入れて何か育てているみたい!
ヤッパ、柔らかい頭、順応する速さにはついて行
けません!
でも、負けず嫌いのお父さんも、違う事で挑戦中・・・
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月04日
湊町神明社☆入河屋
先日の事です、三ケ日にある初生衣神社の記事を投稿した時に、
【雅楽】をいかがですかさんから貴重な情報を頂きまして、僕も行ってまいりました。
初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)
こちらの機織所で織られた御衣は豊橋(旧吉田藩、現在の湊町)から舟で伊勢へ運ばれていました。
ちなみに、そういった由縁から三ケ日のお菓子屋さん「入河屋」さんが湊町にお店を出されています。
青蛉返様のコメントより抜粋しました。
由緒ある神社を、写真で撮るのは、大変心苦しいですが、お許しいただいて。
境内を入って行くと、どこか初生衣神社に行った時のように、なんかあるような気がしてなりませんでした。



少しお参りをしていくうちに、ビックリしたのが、
本殿右奥にお社があり、初生衣神社の本殿の左側のお社と大きさ形、朽ち果て方がほとんど同じと言って、
いいほどの、お社があった事でした。これにはさすがに僕もビックリしました。
これは、古来からの繋がりがあったに違いないと思いました。
なかなか、このような事を知る事が出来ました事、感謝すべきことのように思ってなりません。
少し、気がかりなのが初生衣神社の境内が、道路拡張のため、削られる話があるらしいと言う事を、
聞いたからです。何もなければいいと思いますが・・・(神様たちは、怒ってはいないでしょうか?)
お参りを済ませて頂き、向かった先が、湊町にある入河屋さん、
外観は、古い古民家を全面リフォームされたそうで、落ち着きのある雰囲気です。

中に入ると、空間の広さに驚きました。2階の床組を外して吹き抜けにしてあり、
和風の竿天上に、漆なのか?柿渋なのか?僕にはわかりませんでしたが、
和風ってやっぱり落ち着きます。


2階に床の間や、座敷があるのは、よっぽど裕福なお宅だったことが、うかがえました。

次郎柿ソフトクリームを頂き。

名物のかりんとうみそまんと鳴門金時のいもパイ。

美味しく頂きましてありがとうございました。
一度行かれる価値あると思います。
今度は朝早いうちに行って、プリンを頂いてみたいです。
豊橋湊町店 愛知県豊橋市湊町136番地
Tel 0532-57-7772 Fax 0532-57-7773
水曜休 営業時間9:30~6:00
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
【雅楽】をいかがですかさんから貴重な情報を頂きまして、僕も行ってまいりました。
初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)
こちらの機織所で織られた御衣は豊橋(旧吉田藩、現在の湊町)から舟で伊勢へ運ばれていました。
ちなみに、そういった由縁から三ケ日のお菓子屋さん「入河屋」さんが湊町にお店を出されています。
青蛉返様のコメントより抜粋しました。
由緒ある神社を、写真で撮るのは、大変心苦しいですが、お許しいただいて。
境内を入って行くと、どこか初生衣神社に行った時のように、なんかあるような気がしてなりませんでした。
少しお参りをしていくうちに、ビックリしたのが、
本殿右奥にお社があり、初生衣神社の本殿の左側のお社と大きさ形、朽ち果て方がほとんど同じと言って、
いいほどの、お社があった事でした。これにはさすがに僕もビックリしました。
これは、古来からの繋がりがあったに違いないと思いました。
なかなか、このような事を知る事が出来ました事、感謝すべきことのように思ってなりません。
少し、気がかりなのが初生衣神社の境内が、道路拡張のため、削られる話があるらしいと言う事を、
聞いたからです。何もなければいいと思いますが・・・(神様たちは、怒ってはいないでしょうか?)
お参りを済ませて頂き、向かった先が、湊町にある入河屋さん、
外観は、古い古民家を全面リフォームされたそうで、落ち着きのある雰囲気です。
中に入ると、空間の広さに驚きました。2階の床組を外して吹き抜けにしてあり、
和風の竿天上に、漆なのか?柿渋なのか?僕にはわかりませんでしたが、
和風ってやっぱり落ち着きます。
2階に床の間や、座敷があるのは、よっぽど裕福なお宅だったことが、うかがえました。
次郎柿ソフトクリームを頂き。
名物のかりんとうみそまんと鳴門金時のいもパイ。
美味しく頂きましてありがとうございました。
一度行かれる価値あると思います。
今度は朝早いうちに行って、プリンを頂いてみたいです。
豊橋湊町店 愛知県豊橋市湊町136番地
Tel 0532-57-7772 Fax 0532-57-7773
水曜休 営業時間9:30~6:00
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月03日
うちでも・・・かかが!
皆さん、こんばんは。
ご心配をおかけしましたが、熱もすっかり下がり、まだ気を許すことが出来ませんが、
体調は良くなってきました、ご飯も普通に食べれるようになり、今日は節分で、
世間では、恵方巻きを食べる事、北北西を向いて恵方巻きを食べると願いが叶うらしい・・・
わが家でも、かかが手作りの恵方巻きを作ってくれました.

具材は、マグロ、サニーレタス、かんぴょう、カニカマ、きゅうり





スライスチーズとマグロとレタス、カニカマとレタス

ちょっと崩れちゃってかんぴょう巻き、鉄火巻き

北北西を向いて恵方巻きを頂きました。

3日間こんな格好でした、田舎者丸出しの格好ですね(笑)
半纏脱ぐこと出来ませんでした、でもこの格好が、また落ち着くんですね・・・
皆さんの、お願い事が叶いますように・・・
僕のお願い事は・・・それは言えません、そりゃ~言っちゃダメでしょう。
では、皆さん楽しい週末を。。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ご心配をおかけしましたが、熱もすっかり下がり、まだ気を許すことが出来ませんが、
体調は良くなってきました、ご飯も普通に食べれるようになり、今日は節分で、
世間では、恵方巻きを食べる事、北北西を向いて恵方巻きを食べると願いが叶うらしい・・・
わが家でも、かかが手作りの恵方巻きを作ってくれました.
具材は、マグロ、サニーレタス、かんぴょう、カニカマ、きゅうり
スライスチーズとマグロとレタス、カニカマとレタス
ちょっと崩れちゃってかんぴょう巻き、鉄火巻き
北北西を向いて恵方巻きを頂きました。
3日間こんな格好でした、田舎者丸出しの格好ですね(笑)
半纏脱ぐこと出来ませんでした、でもこの格好が、また落ち着くんですね・・・
皆さんの、お願い事が叶いますように・・・
僕のお願い事は・・・それは言えません、そりゃ~言っちゃダメでしょう。
では、皆さん楽しい週末を。。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月02日
日に日に
こんばんは、インフルエンザもだいぶ楽になって来ました。
今朝は、石巻(自宅まわりだけ?)雪も降っていましたし・・・

皆さんもビックリされた事でしょうね。
今朝はまだまだ起きるのに大変でしたが、今はだいぶ楽になりました。
熱もだいぶ下がって

ここで気を緩めず、早く就寝します。
コメントを頂いた皆さん、本当に心配いただきましてありがとうございました。
早く良くなるように、たくさん休養して、仕事に復帰したいと思います。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
今朝は、石巻(自宅まわりだけ?)雪も降っていましたし・・・
皆さんもビックリされた事でしょうね。
今朝はまだまだ起きるのに大変でしたが、今はだいぶ楽になりました。
熱もだいぶ下がって

ここで気を緩めず、早く就寝します。
コメントを頂いた皆さん、本当に心配いただきましてありがとうございました。
早く良くなるように、たくさん休養して、仕事に復帰したいと思います。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月01日
やっぱり!!
先ほど、お医者さんに行って来ました。
しんどい・頭が痛い・ぞくぞく・節々が痛い・・・!!
熱を測ると、今までで最高数値

近所の内科に行って、インフルエンザの検査をしまして、
バッチリ「インフルエンザ」の反応がでて、隔離されました。
今では、薬が、気管支に吸引する薬になった変わった見たいでした。

二本吸引しておしまいなんかあっけにとられてしまい、こんな事で治るの・・・!?
一番を右にスライドさせ吸引、2番を左にスライドさせて同じく吸引、
二本同じ事をして、終わりました。
今週は外出禁止令が、発動されましたので、
これにておやすみなさい(-_-)zzz
コメントいただいた皆さん、後日お返事いたしますので、
今日はお許し下さい。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
しんどい・頭が痛い・ぞくぞく・節々が痛い・・・!!
熱を測ると、今までで最高数値

近所の内科に行って、インフルエンザの検査をしまして、
バッチリ「インフルエンザ」の反応がでて、隔離されました。
今では、薬が、気管支に吸引する薬になった変わった見たいでした。
二本吸引しておしまいなんかあっけにとられてしまい、こんな事で治るの・・・!?
一番を右にスライドさせ吸引、2番を左にスライドさせて同じく吸引、
二本同じ事をして、終わりました。
今週は外出禁止令が、発動されましたので、
これにておやすみなさい(-_-)zzz
コメントいただいた皆さん、後日お返事いたしますので、
今日はお許し下さい。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
2012年02月01日
ついに来ちゃいました!!
昨日のお昼頃から、あまり調子が良くなく咳が出始め、扁桃腺の腫れてきて、
こりゃ・・・まずい、きけん、やばい!!
それでも、家に帰って来て、事務仕事、図面は書いて今日は早く寝よう。
寒気が・・・
今朝は、もう起きれませんでした。
熱を測ったら・・・ビックリ!!

何年ぶりだろうこんなに高い熱が出たのは。
明日は、現場に行かないといけないので・・・
もう寝ます。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
こりゃ・・・まずい、きけん、やばい!!
それでも、家に帰って来て、事務仕事、図面は書いて今日は早く寝よう。
寒気が・・・
今朝は、もう起きれませんでした。
熱を測ったら・・・ビックリ!!
何年ぶりだろうこんなに高い熱が出たのは。
明日は、現場に行かないといけないので・・・
もう寝ます。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します