ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2012年02月10日

墨サシ

こんばんは。

今日は、ちょと大工道具の中で、自分で作る道具を作って見ました。

いつも作っているんですが、これもまた人それぞれです。


僕はいつももこんな感じで作っています。


材料は、もちろん「」、竹でも、肉厚のある、真竹を使っています。


最近では、妹の旦那さんと3兄弟(甥っ子)君たちが、剣道をやっているので、壊れた竹刀を頂いております。


完成すると、こんな風にカッコいい感じに。

墨サシ




この竹を、約30㎝位に切って行きます。


墨サシ



節、曲がりなどを、抜いていくと、1本で位で2本取るのが、精一杯です。


墨サシ

節を取り、真直ぐになるように鉋で調整して行きます。

墨サシ


墨サシ


墨サシ

真直ぐになったら、線を引くところを、割いていきます。

墨サシ

厚み0.5mm位になるように、均等に割いていきます。

先端は、少し厚く真ん中は薄く。


墨サシ


先端が終わると、今度は、字を書く所。


墨サシ

鑿で少しづつ取って行き、こんな形にして行きます。


墨サシ


先端を、削ってこんな風になります。


墨サシ

出来上がると、こんな風になります。


墨サシ

墨サシ

最後に、魔法の水の中に30分くらい漬けておきます。

竹の道管の中に、水を吸収させて、墨を吸収させやすく、長く墨を持たせるために、

一度水につけて、使いやすいようにします。

墨サシ

明日から講習があり墨サシ使うので、4本作っておきました。

墨サシ

これで、墨壺とセットで様になります。

墨サシ

墨サシ


墨サシ

自分で作る道具、まだまだありますので、またご紹介します。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


タグ :墨サシ自作

同じカテゴリー(大工道具)の記事画像
無くてはならないもの。
買ちゃった♪豊橋の大工さん
引っ張ると線が付く♪豊橋の大工さん
鉋(かんな)
墨サシ2
はじめに。
同じカテゴリー(大工道具)の記事
 無くてはならないもの。 (2013-02-19 00:25)
 買ちゃった♪豊橋の大工さん (2012-05-16 22:40)
 引っ張ると線が付く♪豊橋の大工さん (2012-03-23 21:54)
 鉋(かんな) (2012-03-04 22:17)
 墨サシ2 (2012-02-17 20:45)
 はじめに。 (2012-01-05 21:20)

Posted by 大工のとと at 21:07│Comments(4)大工道具
この記事へのコメント
墨さしに興味津々です☆彡
以前、竹を煮て石で叩いた筆で
字を書いた事もありますが、
その墨さしで書いたら、どんな
感じになるんでしょう_φ(・_・
Posted by かしすかしす at 2012年02月11日 12:53
ととさん、こんにちは。
ととさまの仕事道具シリーズ大好きです。
次も楽しみにしています♪

かしすさん、こんにちは。
かしすさんの興味のツボと、私の興味のツボが
微妙に違っていて面白かったです(^^)
Posted by Dikta☆はらだ at 2012年02月11日 15:44
かしす様

以前やられた感じには、ちょっと違うと思いますが、
僕たちはこう言う感じに馴れているので、いつもの感じですが、
書道家の先生だとまた違った感覚になるのかもしれませんね。

機会があったら、墨サシあげますね。
Posted by 大工のとと大工のとと at 2012年02月11日 20:53
Dikta☆はらだ 様

ありがとうございます。
なかなか、恥ずかしくて、記事に出来ませんが、
少しずつ記事にして行きたいですね、頑張ります。

いろんな人の、見方が見る事が出来て、とてもも勉強になります。
Posted by 大工のとと大工のとと at 2012年02月11日 20:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。