2013年04月07日
素敵なご縁からの「家具」
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日の、お天気不安定で、風も強く、色々な所で、
被害が出てきて、明日、現場がどうなっているか心配な棟梁です。
さて、今日は、オーダー家具の納品に若い衆と行ってまいりました。
寸法通りにピッタリサイズに作る事が出来るので、
部屋が素敵に生まれ変わったようで、棟梁も嬉しいです。
東側面に、小物が収納が出来る事と、テレビと周辺機器が収納したいとのご依頼です。

左側には、下の部分のデットスペースは、両方から収納したいとの事で工夫して見ました。


分かりにくいですが、下の上の方に、コンセントがあり必要の応じて建具を開けて頂くと、
使えるように穴をあけてあります。
右側の小さい扉の中には、コンセント、テレビの差し込みのボックスが入っているので、
スッキリとした感じに仕上がっています。(既存の物をうまく使う事が大切です)

キッチンのカウンター下には、奥様のご要望の収納できて、引戸の付いた、
収納棚&棚板。


スペースを有効に使えるように工夫しました。
M様オーダー家具ご注文して頂きまして、本当にありがとうございました。
これから、色々な事が、年数を重ねると、不具合が出て来ますので、
遠慮なさらずに、どんな事でもまずはご相談して下さい。
この「ご縁」に感謝しております。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日の、お天気不安定で、風も強く、色々な所で、
被害が出てきて、明日、現場がどうなっているか心配な棟梁です。
さて、今日は、オーダー家具の納品に若い衆と行ってまいりました。
寸法通りにピッタリサイズに作る事が出来るので、
部屋が素敵に生まれ変わったようで、棟梁も嬉しいです。
東側面に、小物が収納が出来る事と、テレビと周辺機器が収納したいとのご依頼です。
左側には、下の部分のデットスペースは、両方から収納したいとの事で工夫して見ました。
分かりにくいですが、下の上の方に、コンセントがあり必要の応じて建具を開けて頂くと、
使えるように穴をあけてあります。
右側の小さい扉の中には、コンセント、テレビの差し込みのボックスが入っているので、
スッキリとした感じに仕上がっています。(既存の物をうまく使う事が大切です)
キッチンのカウンター下には、奥様のご要望の収納できて、引戸の付いた、
収納棚&棚板。
スペースを有効に使えるように工夫しました。
M様オーダー家具ご注文して頂きまして、本当にありがとうございました。
これから、色々な事が、年数を重ねると、不具合が出て来ますので、
遠慮なさらずに、どんな事でもまずはご相談して下さい。
この「ご縁」に感謝しております。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年04月07日
素敵な出会い
こんにちは。
今日は、お天気の変化が凄いですね!
そんな中、オーダー家具を、イケメン若い衆と、
取り付けを、終えて来ました。

据え付け完了したらお天気回復、気持ちがいいですね。

詳細は、今夜のブログと、ホームページの方に、
アップしますね~
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日は、お天気の変化が凄いですね!
そんな中、オーダー家具を、イケメン若い衆と、
取り付けを、終えて来ました。

据え付け完了したらお天気回復、気持ちがいいですね。

詳細は、今夜のブログと、ホームページの方に、
アップしますね~
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年04月06日
棟梁・・・基礎屋さん
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は午後から、天気予報通り、雨、風が凄く、
仕事にならなかった棟梁です。
さて、最近の棟梁の仕事は、皆さんご存知の通り、
基礎屋さんです。
何故、・・・???
そんな、疑問にお答えしなくてはいけませんね。
そもそも、基礎工事は、豊橋の方では、「車力」さんと言う、
基礎工事や、土留め、土壁(こまい)などの工事を、
専門にやってくれていた業者さんがいました。
しかし、どこの世界でも、後継者不足に、悩まされて廃業されたり、
〇〇組といった、道路工事などを、やられている所に、入ってしまう業者さんが多くなり、
頼む事が出来なくなってしまい、どうせなら、もう自分達で、やってしまおうと言う事で、
「大工」自らやる事にしたんです。
やり出したら、お客さんの、うけもいい、信頼して頂ける、いい事ずくめ・・・
意外と、出来るんですよ、もともと大工は、器用なんです(笑)
なので、若い衆を引き連れて、基礎工事、荒壁などを、大工の仕事のほかに、やっています。


グリ石を入れた後、ランマで、叩いてグリ石を締めて行きます。
月曜日に、鉄筋が運ばれてきますので、
鉄筋を組んで、ベースコンクリートを、打って行く段取りになります。

隣との地堺には、堺の杭から1cm控えて、型板を入れておきます。

まだまだ、いろんな事、アップして行きますね~
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は午後から、天気予報通り、雨、風が凄く、
仕事にならなかった棟梁です。
さて、最近の棟梁の仕事は、皆さんご存知の通り、
基礎屋さんです。
何故、・・・???
そんな、疑問にお答えしなくてはいけませんね。
そもそも、基礎工事は、豊橋の方では、「車力」さんと言う、
基礎工事や、土留め、土壁(こまい)などの工事を、
専門にやってくれていた業者さんがいました。
しかし、どこの世界でも、後継者不足に、悩まされて廃業されたり、
〇〇組といった、道路工事などを、やられている所に、入ってしまう業者さんが多くなり、
頼む事が出来なくなってしまい、どうせなら、もう自分達で、やってしまおうと言う事で、
「大工」自らやる事にしたんです。
やり出したら、お客さんの、うけもいい、信頼して頂ける、いい事ずくめ・・・
意外と、出来るんですよ、もともと大工は、器用なんです(笑)
なので、若い衆を引き連れて、基礎工事、荒壁などを、大工の仕事のほかに、やっています。
グリ石を入れた後、ランマで、叩いてグリ石を締めて行きます。
月曜日に、鉄筋が運ばれてきますので、
鉄筋を組んで、ベースコンクリートを、打って行く段取りになります。
隣との地堺には、堺の杭から1cm控えて、型板を入れておきます。
まだまだ、いろんな事、アップして行きますね~
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年04月06日
美味しい物にさそわれて
こんにちは。
昨日は、ブログをサボってしまった棟梁・・・です。
先日の、お話しなんですが。
牛川の、クックマートの近所にある、
「M・cafe」さんで勉強会があったんです。
そこでいつも、勉強会をする時には、
パテシエさんが、作って下さったケーキと
ケーキにあったコーヒーをマスターが、
チョイスしてくれます。


ミックスベリータルトとコーヒー・・・
とっても美味しく頂きながらの勉強会、
勉強もはかどりますよ!
次回の勉強会のケーキがとっても楽しみなのは、
棟梁だけではないと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
昨日は、ブログをサボってしまった棟梁・・・です。
先日の、お話しなんですが。
牛川の、クックマートの近所にある、
「M・cafe」さんで勉強会があったんです。
そこでいつも、勉強会をする時には、
パテシエさんが、作って下さったケーキと
ケーキにあったコーヒーをマスターが、
チョイスしてくれます。


ミックスベリータルトとコーヒー・・・
とっても美味しく頂きながらの勉強会、
勉強もはかどりますよ!
次回の勉強会のケーキがとっても楽しみなのは、
棟梁だけではないと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年04月04日
こんな人里に
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、色々とハプニングがありましたが、
こんな所に、こんな鳥が出てきた事にびっくりした棟梁です。
重機を待っている時に、こんな住宅街に・・・まさか!!
キィ~~キィと聞きなれた声がするんですね
「びっくり」でした
まさかの…キジが出没してきたんです!!
初めは遠くからカメラを片手に。

だんだん近づいて行き・・・

こんな、区画整理内の住宅街に出てくるなんてビックリでした。
よほど、食べるものが無くなって来たんでしょうかね。
以前は、山だったり、小川や、やぶがあり住み心地も良かったんでしょうが、
今は、もう住む場所が無くなり、人が住む所まで降りてこなくてはならない、
環境になった事が、凄く残念です。
人と、動物、植物がうまく共存出来る環境は、人が気を付けながら、
作って行かなければ、いけないような気がします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、色々とハプニングがありましたが、
こんな所に、こんな鳥が出てきた事にびっくりした棟梁です。
重機を待っている時に、こんな住宅街に・・・まさか!!
キィ~~キィと聞きなれた声がするんですね
「びっくり」でした
まさかの…キジが出没してきたんです!!
初めは遠くからカメラを片手に。
だんだん近づいて行き・・・
こんな、区画整理内の住宅街に出てくるなんてビックリでした。
よほど、食べるものが無くなって来たんでしょうかね。
以前は、山だったり、小川や、やぶがあり住み心地も良かったんでしょうが、
今は、もう住む場所が無くなり、人が住む所まで降りてこなくてはならない、
環境になった事が、凄く残念です。
人と、動物、植物がうまく共存出来る環境は、人が気を付けながら、
作って行かなければ、いけないような気がします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年04月04日
なんてこった!
こんにちは。
仕事中ですが、暇が出来てしまいブログを
アップすることにした棟梁です。

今日の棟梁は、基礎屋さんです!
で・・・なんでこんな事になったと言いますと。
重機が壊れてしまいました。

油圧のシリンダーの部分から油漏れで、
動かなくなったしまいそうなので、急遽、
違う重機を持ちに行っていますので、
時間が・・・
もうすぐ、来るでしょうね!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
仕事中ですが、暇が出来てしまいブログを
アップすることにした棟梁です。

今日の棟梁は、基礎屋さんです!
で・・・なんでこんな事になったと言いますと。
重機が壊れてしまいました。

油圧のシリンダーの部分から油漏れで、
動かなくなったしまいそうなので、急遽、
違う重機を持ちに行っていますので、
時間が・・・
もうすぐ、来るでしょうね!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年04月02日
スタ~~ト
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、これから始まるお宅の、土留めの基礎工事の、
掘方に行っていた棟梁です。

まずは、畑を作れるようにとお客さんからのご希望で、土の入れ替えからスタ~トです。

これから始まる工事、少しづつアップして行きますので、
良かったらご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、これから始まるお宅の、土留めの基礎工事の、
掘方に行っていた棟梁です。
まずは、畑を作れるようにとお客さんからのご希望で、土の入れ替えからスタ~トです。
これから始まる工事、少しづつアップして行きますので、
良かったらご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年04月01日
一日参り
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日の棟梁は、親父の法要を終えて、
初めての一日参りを「椿大神社」にしてきました。

やっぱり気持ちがいいですね!
桜も綺麗に咲いて今が満開でした。

棟梁、出た時なので、久しぶりに市場に行って来ました。
木が大好きな棟梁・・・ワクワクでした。

気持ちのいいくらい木がたくさん、
棟梁の目に叶う(値段も)木は無かったので、
次回に持ち越しにしました。
お客さんに、安くていい材料を提供することは、
イコール荷主を(山)をあらす事になりかねないので、
難しい選択ですが、これも宿命・・・
皆さんご理解のほどよろしくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日の棟梁は、親父の法要を終えて、
初めての一日参りを「椿大神社」にしてきました。

やっぱり気持ちがいいですね!
桜も綺麗に咲いて今が満開でした。

棟梁、出た時なので、久しぶりに市場に行って来ました。
木が大好きな棟梁・・・ワクワクでした。

気持ちのいいくらい木がたくさん、
棟梁の目に叶う(値段も)木は無かったので、
次回に持ち越しにしました。
お客さんに、安くていい材料を提供することは、
イコール荷主を(山)をあらす事になりかねないので、
難しい選択ですが、これも宿命・・・
皆さんご理解のほどよろしくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください