2013年06月06日
喜んで頂けて…嬉しいです。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日の棟梁は、お客さんに頼まれた小さなお祠と
台を作っていました。
さて今日は、午後から床貼りの現場が終わり、
養生を引き上げに行って来ました。
縁側

和室の畳からフロアーに

床下の点検をするための入り口も付けて、
次回のシロアリ工事の作業も出来るようにしておきました。

壁も聚楽を(じゅらく)を塗りないしたんですが、
写真を撮って来るのを忘れてしまい・・・おちょこちょいです。
出来上がりにお客さんも大変喜んで頂き、
嬉しいかぎりです。
そして昨夜は、勉強会があり

フルーツタルトとアイスコーヒーを頂きながらの、
ユウチューブへの投稿のしかたと、タイトル、タグの付け方&連動性など、
勉強させて頂きました。
講師の看板屋さんありがとうございました。
又の勉強会宜しくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日の棟梁は、お客さんに頼まれた小さなお祠と
台を作っていました。
さて今日は、午後から床貼りの現場が終わり、
養生を引き上げに行って来ました。
縁側
和室の畳からフロアーに
床下の点検をするための入り口も付けて、
次回のシロアリ工事の作業も出来るようにしておきました。
壁も聚楽を(じゅらく)を塗りないしたんですが、
写真を撮って来るのを忘れてしまい・・・おちょこちょいです。
出来上がりにお客さんも大変喜んで頂き、
嬉しいかぎりです。
そして昨夜は、勉強会があり
フルーツタルトとアイスコーヒーを頂きながらの、
ユウチューブへの投稿のしかたと、タイトル、タグの付け方&連動性など、
勉強させて頂きました。
講師の看板屋さんありがとうございました。
又の勉強会宜しくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月06日
ここから見て下さい。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日はお天気も良く、通し柱を製材したり、
小屋組みの丸太を製材していた棟梁です。
さて、午前中は通し柱を製材してもらい、
モルダーがけ、(直角を出して大きさを決める)作業を、
製材所でして頂きました。
製材でねじ、反りを抜いてから、寸法をきちんと決めて、
削るので、寸分の狂いもなく加工できました。
欅の大黒柱

8年もの

7寸の女大黒もこんな風に背割れが開いているので、少しづつ落として行きます。

棟梁自ら、製材しています。
一つ一つに思いを込めて、造っていく・・・これこそ匠の技の作品です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日はお天気も良く、通し柱を製材したり、
小屋組みの丸太を製材していた棟梁です。
さて、午前中は通し柱を製材してもらい、
モルダーがけ、(直角を出して大きさを決める)作業を、
製材所でして頂きました。
製材でねじ、反りを抜いてから、寸法をきちんと決めて、
削るので、寸分の狂いもなく加工できました。
欅の大黒柱
8年もの
7寸の女大黒もこんな風に背割れが開いているので、少しづつ落として行きます。
棟梁自ら、製材しています。
一つ一つに思いを込めて、造っていく・・・これこそ匠の技の作品です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月03日
やっぱり痛んでました。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日、やっとご紹介いただけた、お宅の床の張り替えの、
工事に行く事が出来た棟梁です。
さ~て、今日は、和室の畳をベットが置けるように、
床にする工事をして来たんですが、やはり畳をめくると、
大変な事になっていて、下地からやり直す事になりました。

物が置いてあり、床下を見ることが出来なくて、やりだしたんですが、
やはり、風通しが良くなく、しけってしまい、下地がふにゃふにゃになっていたので、
急きょ、お客さんにお話をさせて頂き、張り替える事にしたんです。

シロアリ工事も10数年やっていないので、やって頂きたいとの事で、
加藤建築で、いつもお願いしているシロアリ業者さんに、
駆除して頂きました。
けっこう安くできるんですよ!!
ネタも大きいサイズにやりかえて、施工し直しました。

床下に潜ることの出来る、点検口を付けて下地を組んで、したばりをして、
床材を貼って、今日の作業を終了しました。
明日は、左官さんも上塗りの工事に入って来るので、
お互いの段取りに気を付けながら、作業して終わらせたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日、やっとご紹介いただけた、お宅の床の張り替えの、
工事に行く事が出来た棟梁です。
さ~て、今日は、和室の畳をベットが置けるように、
床にする工事をして来たんですが、やはり畳をめくると、
大変な事になっていて、下地からやり直す事になりました。
物が置いてあり、床下を見ることが出来なくて、やりだしたんですが、
やはり、風通しが良くなく、しけってしまい、下地がふにゃふにゃになっていたので、
急きょ、お客さんにお話をさせて頂き、張り替える事にしたんです。
シロアリ工事も10数年やっていないので、やって頂きたいとの事で、
加藤建築で、いつもお願いしているシロアリ業者さんに、
駆除して頂きました。
けっこう安くできるんですよ!!
ネタも大きいサイズにやりかえて、施工し直しました。
床下に潜ることの出来る、点検口を付けて下地を組んで、したばりをして、
床材を貼って、今日の作業を終了しました。
明日は、左官さんも上塗りの工事に入って来るので、
お互いの段取りに気を付けながら、作業して終わらせたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月02日
このご縁に感謝!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日は、少しお疲れモードにて、
ブログお休みさせて頂きました。
見に来て下さった方々ありがとうございました。
「重大発表」です。
今日は、本当にこのご縁に感謝しております。
金曜日から長女の引っ越しの手伝いに大阪へ・・・
その夜に、引っ越し先の家族の方々が、荷物を引き取りに来て頂き、
昨日は、お相手先のご実家にご挨拶しながら、おじゃまさせて頂きました。
はい、わたくし事の事ではありますが、
長女、この9月に結婚する事になりました。
自分自身、大阪に行かせてからは、いつかこんな日が来るとは、
思っていましたが、こんなに早く訪れるとは夢にも思っていませんでした。
今年の1月に、彼氏があいさつに来て、年のわりにはきちんと挨拶が出来て、
娘が選んだ人、どこかきっと僕に似ている所があるのかな!
そんな事を思いながら、娘と仲良くと・・・お願いしていました。
そんな事から、はや3か月・・・今度は、結婚する事になり、
ご両親も、ご挨拶にお見えになり、長男の嫁として、
兵庫県丹波市に、
おじいさん、おばあさん、伯父さん、お父さん、お母さん、お姉さん、妹さんの
いる大家族の所に、お嫁に出す事になり、このご縁に本当に感謝しておいります。
昨日、ご挨拶に行った時に、お話しでは、山の中で田舎ですから、なんて言われていたんですが、
とんでもないびっくり!!でした。
石巻なんて、比べものにならないくらい、都会でした。
自転車で、10分も走れば、大きなスーパーやツタヤ、コンビニ、家電量販店、生活に欠かせないものは、
だいたい揃ってしまうくらい都会でした。
ご家族の方々、こころよく、娘を迎えて下さる準備をして下さいまして、
親として、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
この場をお借りしまして、
ふつつかな娘ではありますが、どうぞご家族の一員の中にくわえて下さい。
覚悟を決めさせて、嫁がせますので、今後とも末永く見守って下さりますよう、
心から、お願い申し上げます。
こんなつたない、ブログを毎日見て下さっている、お父さん、お母さん、
このご縁に、本当に感謝、感謝しております。

皆さん、棟梁のブログに出てもいいとの事でしたので、
記念写真を掲載させて頂きました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日は、少しお疲れモードにて、
ブログお休みさせて頂きました。
見に来て下さった方々ありがとうございました。
「重大発表」です。
今日は、本当にこのご縁に感謝しております。
金曜日から長女の引っ越しの手伝いに大阪へ・・・
その夜に、引っ越し先の家族の方々が、荷物を引き取りに来て頂き、
昨日は、お相手先のご実家にご挨拶しながら、おじゃまさせて頂きました。
はい、わたくし事の事ではありますが、
長女、この9月に結婚する事になりました。
自分自身、大阪に行かせてからは、いつかこんな日が来るとは、
思っていましたが、こんなに早く訪れるとは夢にも思っていませんでした。
今年の1月に、彼氏があいさつに来て、年のわりにはきちんと挨拶が出来て、
娘が選んだ人、どこかきっと僕に似ている所があるのかな!
そんな事を思いながら、娘と仲良くと・・・お願いしていました。
そんな事から、はや3か月・・・今度は、結婚する事になり、
ご両親も、ご挨拶にお見えになり、長男の嫁として、
兵庫県丹波市に、
おじいさん、おばあさん、伯父さん、お父さん、お母さん、お姉さん、妹さんの
いる大家族の所に、お嫁に出す事になり、このご縁に本当に感謝しておいります。
昨日、ご挨拶に行った時に、お話しでは、山の中で田舎ですから、なんて言われていたんですが、
とんでもないびっくり!!でした。
石巻なんて、比べものにならないくらい、都会でした。
自転車で、10分も走れば、大きなスーパーやツタヤ、コンビニ、家電量販店、生活に欠かせないものは、
だいたい揃ってしまうくらい都会でした。
ご家族の方々、こころよく、娘を迎えて下さる準備をして下さいまして、
親として、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
この場をお借りしまして、
ふつつかな娘ではありますが、どうぞご家族の一員の中にくわえて下さい。
覚悟を決めさせて、嫁がせますので、今後とも末永く見守って下さりますよう、
心から、お願い申し上げます。
こんなつたない、ブログを毎日見て下さっている、お父さん、お母さん、
このご縁に、本当に感謝、感謝しております。
皆さん、棟梁のブログに出てもいいとの事でしたので、
記念写真を掲載させて頂きました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください