2014年05月27日
小さな仕事もまごころこめて。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
イネ科の雑草の花粉症に苦しんでいて、
先日、買った目薬を無くして困っている棟梁です。
さて、先日から「トイレの改修工事」をしていたお宅、
完成しました。

この柱、タイルの中にこの高さまで埋まっていて、
少し汚かったので、化粧材で見栄えをよくしました。

前回、解体したのがこんな事になっていました。

根太組をして

断熱材を入れて

壁はヒノキの無垢材の板を貼って

ペーパーホルダーと便器、ウォシュレットを取り付けて完成しました。

ちょっとの事ですが、奥行が少ないため、
便器自体を、棟梁の指示で、斜めの取り付けてもらいました。
なぜ・・・?
そのまま取り付けると、座っている時に、
壁が目の前に迫って見えるので、
斜めに少し振る事で、視界が5cmでも壁が遠く見えれば、
圧迫感が無くなると思ったからです。
常に現場に、使う人の身になり考えて、
最大限の努力をして、ダメならあきらめる。
そんな事を思って仕事に取り組んでいます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
イネ科の雑草の花粉症に苦しんでいて、
先日、買った目薬を無くして困っている棟梁です。
さて、先日から「トイレの改修工事」をしていたお宅、
完成しました。

この柱、タイルの中にこの高さまで埋まっていて、
少し汚かったので、化粧材で見栄えをよくしました。

前回、解体したのがこんな事になっていました。
根太組をして
断熱材を入れて
壁はヒノキの無垢材の板を貼って

ペーパーホルダーと便器、ウォシュレットを取り付けて完成しました。

ちょっとの事ですが、奥行が少ないため、
便器自体を、棟梁の指示で、斜めの取り付けてもらいました。
なぜ・・・?
そのまま取り付けると、座っている時に、
壁が目の前に迫って見えるので、
斜めに少し振る事で、視界が5cmでも壁が遠く見えれば、
圧迫感が無くなると思ったからです。
常に現場に、使う人の身になり考えて、
最大限の努力をして、ダメならあきらめる。
そんな事を思って仕事に取り組んでいます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください