2014年08月04日
摺合せ・・・ミリ単位
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
四国では、大雨で被害が出ているそうで、
皆さんも今後の天気予報十分に注意して頂きたいと思っている棟梁です。
さて、今朝の土砂降りにはびっくりしましたが、
みなさんの所はいかがでしたでしょうか?
あの雨では、作業場から出る事が出来なくて、
少し遅れて現場に出発でした。
そんな中、リフォームのお宅では先日、床を貼って来ました。
既存の床はそのままで行く事になったので、
押入れだった所に、既存の床の高さに合うように下地を作っていきます。

17年前に防音になるような細工をしてあったため、
針葉樹合板、遮音シート、クッション材、針葉樹合板を貼り、
既存の床の高さに合わせて、その上に今度貼る床材を施工して行きます。





今度は、4重貼りになったので、音も漏れにくくなったと思います。
床材はカバ桜のフロアー12mm、部屋自体も明るくなって良い感じになって来ました。
壁は、クロスの仕上りになっているので、完成が楽しみです。
明日からは、本格的に介護リフォームの現場。
外の手すり取付工事若い衆と頑張って来ます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
四国では、大雨で被害が出ているそうで、
皆さんも今後の天気予報十分に注意して頂きたいと思っている棟梁です。
さて、今朝の土砂降りにはびっくりしましたが、
みなさんの所はいかがでしたでしょうか?
あの雨では、作業場から出る事が出来なくて、
少し遅れて現場に出発でした。
そんな中、リフォームのお宅では先日、床を貼って来ました。
既存の床はそのままで行く事になったので、
押入れだった所に、既存の床の高さに合うように下地を作っていきます。
17年前に防音になるような細工をしてあったため、
針葉樹合板、遮音シート、クッション材、針葉樹合板を貼り、
既存の床の高さに合わせて、その上に今度貼る床材を施工して行きます。
今度は、4重貼りになったので、音も漏れにくくなったと思います。
床材はカバ桜のフロアー12mm、部屋自体も明るくなって良い感じになって来ました。
壁は、クロスの仕上りになっているので、完成が楽しみです。
明日からは、本格的に介護リフォームの現場。
外の手すり取付工事若い衆と頑張って来ます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月03日
仕事の後に気分よく!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
やっぱり今日も仕事をしていた棟梁です。
さて、明日から現場が変わり、介護保険を使ったリフォームのお宅の、
下準備に午前中の予定が、お昼過ぎまでかかってしまい、
疲れもピーク状態・・・

自転車のかげで分かりづらいですが。

この場所に新たにスロープを造る事になり、
水栓柱と外の流し台の移動工事。
明日、解体がスタートする前にやっておかないと、

実際には、水栓柱を付け替えて終了です(写真撮り忘れ)
家に帰って見ると、
嫁さんが、ライフポートでイベントやってるから行って見る。
出かけたのが、2時を過ぎていてイベントは4時まで。

さすがに疲れていて、プチ整体お願いしちゃいました。

気持ちよくて半分寝てました(笑)
でも、こうやってみると、先生が細いのか、棟梁の腕が首が背中が、
普通の人より太く見えるのは、棟梁だけなのでしょうか?
この後、イべント会場で、 霊感占いノボルさんに、
見てもらったんですが、ビックリした事に、何も言わなかったんですが、棟梁の職業当てられて・・・ビックリ!!
もう一度ゆっくり見て頂きたいと思っちゃいました。
午後からは楽しく気分のもスッキリして、明日からも頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
やっぱり今日も仕事をしていた棟梁です。
さて、明日から現場が変わり、介護保険を使ったリフォームのお宅の、
下準備に午前中の予定が、お昼過ぎまでかかってしまい、
疲れもピーク状態・・・
自転車のかげで分かりづらいですが。
この場所に新たにスロープを造る事になり、
水栓柱と外の流し台の移動工事。
明日、解体がスタートする前にやっておかないと、
実際には、水栓柱を付け替えて終了です(写真撮り忘れ)
家に帰って見ると、
嫁さんが、ライフポートでイベントやってるから行って見る。
出かけたのが、2時を過ぎていてイベントは4時まで。

さすがに疲れていて、プチ整体お願いしちゃいました。

気持ちよくて半分寝てました(笑)
でも、こうやってみると、先生が細いのか、棟梁の腕が首が背中が、
普通の人より太く見えるのは、棟梁だけなのでしょうか?
この後、イべント会場で、 霊感占いノボルさんに、
見てもらったんですが、ビックリした事に、何も言わなかったんですが、棟梁の職業当てられて・・・ビックリ!!
もう一度ゆっくり見て頂きたいと思っちゃいました。
午後からは楽しく気分のもスッキリして、明日からも頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月02日
こだわりを持ち続けながら。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
この暑さいつまで続くのだろうと・・・
気力も体力も腰痛もだんだんピークに近づいて来た棟梁です。
さて、草間の現場も若い衆頑張ってくれています。
1階、2階の天井は貼り終わりました。

玄関の亀甲天井が貼り終わり、
ホールは杉の白い部分だけの無垢の天井板。

キッチン手前側、奥が畳スペースの天井これも杉の白い部分だけの天井板。

リビングは、杉板の源平の天井板を貼って周りはクロス仕上。

2階も杉板の源平の板の天井板が各部屋ごとに貼ってあります。
棟梁とお客さんの思いの詰まった家が少しづつですが、
出来て行くので、本当に楽しみです。
見学をご希望の方はお気軽に連絡して下さい。
0532-88-1611まで・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
この暑さいつまで続くのだろうと・・・
気力も体力も腰痛もだんだんピークに近づいて来た棟梁です。
さて、草間の現場も若い衆頑張ってくれています。
1階、2階の天井は貼り終わりました。
玄関の亀甲天井が貼り終わり、
ホールは杉の白い部分だけの無垢の天井板。
キッチン手前側、奥が畳スペースの天井これも杉の白い部分だけの天井板。
リビングは、杉板の源平の天井板を貼って周りはクロス仕上。
2階も杉板の源平の板の天井板が各部屋ごとに貼ってあります。
棟梁とお客さんの思いの詰まった家が少しづつですが、
出来て行くので、本当に楽しみです。
見学をご希望の方はお気軽に連絡して下さい。
0532-88-1611まで・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月01日
ここに来て下さるお客様のために。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
とても暑くて、下着までビチョビチョです(笑)
ブログも帰って来ると疲れてしまいサボり気味・・・
お盆までは何とか頑張ってゆっくりお休みしたいです(希望)
そんな事で、昨日以前からご依頼されていた工事、
お客さんにも手伝って頂き、作って来ました。
とにかく、午後からど暑かった。
玄関の段差の解消と、手すり取付工事。

完成するまでには、いろんなハプニングもありましたが。



ここに来て下さる方々も楽に上がる事が出来ると思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
とても暑くて、下着までビチョビチョです(笑)
ブログも帰って来ると疲れてしまいサボり気味・・・
お盆までは何とか頑張ってゆっくりお休みしたいです(希望)
そんな事で、昨日以前からご依頼されていた工事、
お客さんにも手伝って頂き、作って来ました。
とにかく、午後からど暑かった。
玄関の段差の解消と、手すり取付工事。
完成するまでには、いろんなハプニングもありましたが。
ここに来て下さる方々も楽に上がる事が出来ると思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください