ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2012年01月04日

気持ちも、新たに。

我流ではありますが。

感謝の気持ちだけは、こもっています!

正月4日。

お供えも、お下がりで頂きます。





道具達に感謝を込めて、今年もよろしくお願いいたます。




長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します



同じカテゴリー(大工道具)の記事画像
無くてはならないもの。
買ちゃった♪豊橋の大工さん
引っ張ると線が付く♪豊橋の大工さん
鉋(かんな)
墨サシ2
墨サシ
同じカテゴリー(大工道具)の記事
 無くてはならないもの。 (2013-02-19 00:25)
 買ちゃった♪豊橋の大工さん (2012-05-16 22:40)
 引っ張ると線が付く♪豊橋の大工さん (2012-03-23 21:54)
 鉋(かんな) (2012-03-04 22:17)
 墨サシ2 (2012-02-17 20:45)
 墨サシ (2012-02-10 21:07)

Posted by 大工のとと at 11:21│Comments(4)大工道具
この記事へのコメント
亡くなった親父も現役の頃、同じような事をしてました、

職人気質というのは業種、時代を問わず変らないものなんですね、、


今年もよろしくお願い致します。。
Posted by 青蛉返 at 2012年01月04日 11:48
やっぱり・・おなじですね~~。。まな板・・包丁・・コンロの上に盛り塩。。。なくしちゃいけない心意気!!!
Posted by sakatasakata at 2012年01月04日 16:34
青蛉返様

お父さん、大工だったんですか。

僕も、我流のお祭りのしかたですが、毎年これだけは、
やらなければ申し訳なくて。

今年もよろしくお願い致します。
Posted by 大工のとと大工のとと at 2012年01月04日 21:32
sakata様

職種は違えど、同じ心意気は!!変わりませんね。

道具たちには、感謝感謝です!!!

今年もよろしくお願い致します。
Posted by 大工のとと大工のとと at 2012年01月04日 21:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。