2012年03月04日
鉋(かんな)
新しい鉋、買ちゃった(嬉)
そのままでは使えないので、色々な部分を直していきます。
この鉋
新潟与板の鉋鍛冶さんの作品『雲』
刃を外して、研ぎ物からスタートです。
裏押し、鋼の部分を真直ぐになるように、僕はダイヤモンド砥石で
まったいらになるまで研ぎます。
平らな部分解りますか?
初めなので少し多く平らな部分が大きいですが、研ぎおろしていきます。
ピカピカに光って、オレンジ色のシート写って見えるの解るかな??
これならOKです。
出来たら刃が付いている方を研ぎます。
真直ぐ研げるように角度を決めて上下にスライド、
刃が付いて来たら、小刻みにスライドしながら刃を付けて行きます。
研げたら、天然の仕上げ砥石で仕上げます。
いい感じに研ぐ事が出来ました。
鉋の台を直します。
少し光が見えるの解るかな?
刃口(刃が出てくる所)もピタッと真直ぐに、
この時使うのが、台すり鉋と言い台を直すための道具です。
ちゃんと鉋台の調子を見て木を削ると。
鉋屑出ましたので、この鉋、調子を微調整しながらつかって行きます。
どんな鉋も使いながら調整して使いこなして行きます。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
そのままでは使えないので、色々な部分を直していきます。
この鉋
新潟与板の鉋鍛冶さんの作品『雲』
刃を外して、研ぎ物からスタートです。
裏押し、鋼の部分を真直ぐになるように、僕はダイヤモンド砥石で
まったいらになるまで研ぎます。
平らな部分解りますか?
初めなので少し多く平らな部分が大きいですが、研ぎおろしていきます。
ピカピカに光って、オレンジ色のシート写って見えるの解るかな??
これならOKです。
出来たら刃が付いている方を研ぎます。
真直ぐ研げるように角度を決めて上下にスライド、
刃が付いて来たら、小刻みにスライドしながら刃を付けて行きます。
研げたら、天然の仕上げ砥石で仕上げます。
いい感じに研ぐ事が出来ました。
鉋の台を直します。
少し光が見えるの解るかな?
刃口(刃が出てくる所)もピタッと真直ぐに、
この時使うのが、台すり鉋と言い台を直すための道具です。
ちゃんと鉋台の調子を見て木を削ると。
鉋屑出ましたので、この鉋、調子を微調整しながらつかって行きます。
どんな鉋も使いながら調整して使いこなして行きます。
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
Posted by 大工のとと at 22:17│Comments(4)
│大工道具
この記事へのコメント
道具命の職人様☆
初めて刃を付ける時は緊張しますよね・・。一度癖をつけちゃうと・・後の刃の付き具合が決まっちゃいますから・・。
初めて刃を付ける時は緊張しますよね・・。一度癖をつけちゃうと・・後の刃の付き具合が決まっちゃいますから・・。
Posted by さかた at 2012年03月05日 16:52
この「かんな」の刃もあの「ノミ」のような刃になるんですよね^^
Posted by ◇ えんそう ◇ at 2012年03月05日 17:10
さかた様
その通りです。
一番初めが肝心です、始めにきちんとしておかないと、
切れ味も変わってしまいますからね。。
その通りです。
一番初めが肝心です、始めにきちんとしておかないと、
切れ味も変わってしまいますからね。。
Posted by 大工のとと at 2012年03月05日 22:21
◇ えんそう ◇様
はい、もう少し研ぎ澄まさないと、鉋屑が割れてしまいます。
鑿よりは、もう少し難しい研ぎになります。
「削り物3年」と若い時によく言われました。
(3年間毎日、鉋を使って初めて一人前と言う事らしいです)
はい、もう少し研ぎ澄まさないと、鉋屑が割れてしまいます。
鑿よりは、もう少し難しい研ぎになります。
「削り物3年」と若い時によく言われました。
(3年間毎日、鉋を使って初めて一人前と言う事らしいです)
Posted by 大工のとと at 2012年03月05日 22:25