ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2013年08月03日

見えない所に技を!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日も、現場は暑くて思うように仕事が、

進まなかった棟梁です。


なんせ、今朝、震度4の地震、

足場の上の作業だったのでビックリでした!!


気を取り直して、作業開始。


さて、今日は棟梁、昨日に引き続き玄関ポーチを造っていたんです。








桁は南京桁で、庇を造って行くんです。





一段目が出来ると、2段目を載せて行きます。


この2段目、一番奥の所まで、垂木が伸びています。

なんでかって??


一番置くまで伸ばしておく事で、軒先のたるみを無くすように、

するためなんです。


材料は余分に要りますが、ポーチ自体の強度も、

保つために、始めから、細工をしておきます。

そうする事で、軒の長さを、桁から1200mm出す事が出来て、

2段にする事で、ポーチに風格と豪華さを演出しています。








チョッと良い感じに出来上がって来ましたね。


こちらでは、入母屋の化粧破風を取り付ける準備をしてもらっています。




けっこう良いラインがでて良い感じです。




ポーチが出来、入母屋が出来ると、家に風格が出て来まね。

少しづつ、出来て行きますので、お施主さん楽しみに・・・





                                棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:33Comments(0)豊川のお宅