2013年08月07日
入母屋造り、大工誇る技術の結晶・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
なんだか、いつも暑い暑いなんて言っていると、
暑さになれちゃいますか・・・いやいや、なれない棟梁です。
さて今日は、玄関ポーチの屋根も板金屋さんが、葺いてくれて、
入母屋の、破風板もついたので、アップします。

化粧垂木を入れて、破風板の取付です。
化粧垂木、少しアールになっているの分かりますか?




ここまで造る事が大変なんです。
屋根屋さんのと打ち合わせ、
見た目をいかに美しく見せるか。
最後は、出来あがりで、決まってしまうので、
造る方も、一生懸命です!!
どうでしょうか!!
良いライン出ていると思いますが・・・
玄関の屋根も、銅版で葺いてあります。

明日は、少し面倒な所、先に済ませるように、
屋根屋さん、板金屋さんにお願いします。
もちろん下地は大工が造ります。
明日は、少し忙しくなりそうです。
暑さに負けず、頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
なんだか、いつも暑い暑いなんて言っていると、
暑さになれちゃいますか・・・いやいや、なれない棟梁です。
さて今日は、玄関ポーチの屋根も板金屋さんが、葺いてくれて、
入母屋の、破風板もついたので、アップします。
化粧垂木を入れて、破風板の取付です。
化粧垂木、少しアールになっているの分かりますか?
ここまで造る事が大変なんです。
屋根屋さんのと打ち合わせ、
見た目をいかに美しく見せるか。
最後は、出来あがりで、決まってしまうので、
造る方も、一生懸命です!!
どうでしょうか!!
良いライン出ていると思いますが・・・
玄関の屋根も、銅版で葺いてあります。
明日は、少し面倒な所、先に済ませるように、
屋根屋さん、板金屋さんにお願いします。
もちろん下地は大工が造ります。
明日は、少し忙しくなりそうです。
暑さに負けず、頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年08月06日
いがいと 好きなんです。
見にきて下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、入母屋の破風板を若い衆と、
講習しながら、取り付けていた棟梁です。
さて今日は、入母屋の破風板を取り付けていました。
この記事は明日アップします。
今日は、お隣さんから、お土産頂きました。
雷おこし

棟梁、けっこう好きなんです。
いろいろな味が楽しめるのが、
やめられなくなっちゃいますね!
お土産、ありがたくいただきます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、入母屋の破風板を若い衆と、
講習しながら、取り付けていた棟梁です。
さて今日は、入母屋の破風板を取り付けていました。
この記事は明日アップします。
今日は、お隣さんから、お土産頂きました。
雷おこし

棟梁、けっこう好きなんです。
いろいろな味が楽しめるのが、
やめられなくなっちゃいますね!
お土産、ありがたくいただきます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :お土産
2013年08月05日
ありがたく使わせて頂きます。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、高校を出て初めてかな、同級生に合い、
チョッと、歳を感じた棟梁です。
さて今日は、28年ぶり??
同級生に会い、少しテンションが上がっていた棟梁です。
だんだん、歳をとったな~~なんて、思う事となりました。
棟梁と同じように、昨年お父さんを亡くされたようで、
今年が「初盆」家にある材料何とか、
してもらえないかって、連絡があったんです。
材料を見せて頂きに、今日お邪魔させて頂きました。
見た瞬間に分かりました。
腕の良い大工さんであった事。
残してある材料、キチンと管理がしてあり、
残材の仕事のしてある痕跡・・・凄かった~
お話しを聞くと、いまをときめく、頑固一徹親父さんだったそうです。
どこか、棟梁の親父に似ている感じでした。
歳も、そんなに変わらないようだったので、
ふ~~む・・・納得!!
キチンと管理された材料、ありがたく「豊橋祭り」の、
自由工作に使わせて頂きます。
ありがとうございました。
そんな事があり、
夕方は、現場へ・・・
その帰り道、
異常気象!!
豊川の姫街道から、
当古橋手前までは、
雨の痕跡、チョットだけ、
橋を渡っていたら、
やっぱり・・・雨
それも、土砂降り!!

たった100mで、こんなに違うもんかと、
驚かさせられた、瞬間でした。
石巻が、けっして田舎ではありませんので、
くれぐれも誤解のないように・・・!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、高校を出て初めてかな、同級生に合い、
チョッと、歳を感じた棟梁です。
さて今日は、28年ぶり??
同級生に会い、少しテンションが上がっていた棟梁です。
だんだん、歳をとったな~~なんて、思う事となりました。
棟梁と同じように、昨年お父さんを亡くされたようで、
今年が「初盆」家にある材料何とか、
してもらえないかって、連絡があったんです。
材料を見せて頂きに、今日お邪魔させて頂きました。
見た瞬間に分かりました。
腕の良い大工さんであった事。
残してある材料、キチンと管理がしてあり、
残材の仕事のしてある痕跡・・・凄かった~
お話しを聞くと、いまをときめく、頑固一徹親父さんだったそうです。
どこか、棟梁の親父に似ている感じでした。
歳も、そんなに変わらないようだったので、
ふ~~む・・・納得!!
キチンと管理された材料、ありがたく「豊橋祭り」の、
自由工作に使わせて頂きます。
ありがとうございました。
そんな事があり、
夕方は、現場へ・・・
その帰り道、
異常気象!!
豊川の姫街道から、
当古橋手前までは、
雨の痕跡、チョットだけ、
橋を渡っていたら、
やっぱり・・・雨
それも、土砂降り!!
たった100mで、こんなに違うもんかと、
驚かさせられた、瞬間でした。
石巻が、けっして田舎ではありませんので、
くれぐれも誤解のないように・・・!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年08月04日
いい汗かいて・・・スッキリ!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
本来なら、お盆前のお客さん廻りをしなくてはいけないんですが、
親父がやっていてくれた、垣根の手入れをやっていた棟梁です。
さて今日は、いつもの年なら、お盆前のお客さんまわり・・・
しかし、親父が亡くなって、棟梁がやらなければならない事、
十分分かっていたので、日曜日にやる事にしました。
朝から、まずは草刈り機で、1m位まで伸びた、裏の土場の草刈りから、

土場の周りをグルット回って来ると、40分くらいかかりもうこの時点で、
グロッキー状態・・・
ビチョビチョにぬれた、シャツを変えて、水分十分補給をして、
残った所を、草刈り機で刈って午前中の作業は終わり。。
かかのご厚意で、食事に連れて行ってもらいました。

マーボウ定食980円、後引く辛さで、辛かったけど美味しかったです。
かかごちそうさまでした。
さぁ~~後半戦!!
3時の休憩を終えて、垣根の剪定に・・・!!

伸びたい放題だった細葉もこの通りに綺麗になりました。


2回も服を全身総替え・・・
いい汗かきました。。
意外と、楽しくできたので、良かったかな!
今日、廻れなかったお客様の所は
後半、行きますので、宜しくお願いします。
お待ちくださいね~~。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
本来なら、お盆前のお客さん廻りをしなくてはいけないんですが、
親父がやっていてくれた、垣根の手入れをやっていた棟梁です。
さて今日は、いつもの年なら、お盆前のお客さんまわり・・・
しかし、親父が亡くなって、棟梁がやらなければならない事、
十分分かっていたので、日曜日にやる事にしました。
朝から、まずは草刈り機で、1m位まで伸びた、裏の土場の草刈りから、
土場の周りをグルット回って来ると、40分くらいかかりもうこの時点で、
グロッキー状態・・・
ビチョビチョにぬれた、シャツを変えて、水分十分補給をして、
残った所を、草刈り機で刈って午前中の作業は終わり。。
かかのご厚意で、食事に連れて行ってもらいました。
マーボウ定食980円、後引く辛さで、辛かったけど美味しかったです。
かかごちそうさまでした。
さぁ~~後半戦!!
3時の休憩を終えて、垣根の剪定に・・・!!
伸びたい放題だった細葉もこの通りに綺麗になりました。
2回も服を全身総替え・・・
いい汗かきました。。
意外と、楽しくできたので、良かったかな!
今日、廻れなかったお客様の所は
後半、行きますので、宜しくお願いします。
お待ちくださいね~~。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年08月03日
見えない所に技を!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も、現場は暑くて思うように仕事が、
進まなかった棟梁です。
なんせ、今朝、震度4の地震、
足場の上の作業だったのでビックリでした!!
気を取り直して、作業開始。
さて、今日は棟梁、昨日に引き続き玄関ポーチを造っていたんです。


桁は南京桁で、庇を造って行くんです。

一段目が出来ると、2段目を載せて行きます。
この2段目、一番奥の所まで、垂木が伸びています。
なんでかって??
一番置くまで伸ばしておく事で、軒先のたるみを無くすように、
するためなんです。
材料は余分に要りますが、ポーチ自体の強度も、
保つために、始めから、細工をしておきます。
そうする事で、軒の長さを、桁から1200mm出す事が出来て、
2段にする事で、ポーチに風格と豪華さを演出しています。


チョッと良い感じに出来上がって来ましたね。
こちらでは、入母屋の化粧破風を取り付ける準備をしてもらっています。

けっこう良いラインがでて良い感じです。

ポーチが出来、入母屋が出来ると、家に風格が出て来まね。
少しづつ、出来て行きますので、お施主さん楽しみに・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も、現場は暑くて思うように仕事が、
進まなかった棟梁です。
なんせ、今朝、震度4の地震、
足場の上の作業だったのでビックリでした!!
気を取り直して、作業開始。
さて、今日は棟梁、昨日に引き続き玄関ポーチを造っていたんです。
桁は南京桁で、庇を造って行くんです。
一段目が出来ると、2段目を載せて行きます。
この2段目、一番奥の所まで、垂木が伸びています。
なんでかって??
一番置くまで伸ばしておく事で、軒先のたるみを無くすように、
するためなんです。
材料は余分に要りますが、ポーチ自体の強度も、
保つために、始めから、細工をしておきます。
そうする事で、軒の長さを、桁から1200mm出す事が出来て、
2段にする事で、ポーチに風格と豪華さを演出しています。
チョッと良い感じに出来上がって来ましたね。
こちらでは、入母屋の化粧破風を取り付ける準備をしてもらっています。
けっこう良いラインがでて良い感じです。
ポーチが出来、入母屋が出来ると、家に風格が出て来まね。
少しづつ、出来て行きますので、お施主さん楽しみに・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年08月02日
一日・・・いい日でした。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
しかし今日も暑かったですね~
ご飯を食べながら、ビールを頂いた棟梁です。
さて、昨日は勉強会があり、iPhoneの使い方講座して頂き、
ちょっとした裏技も教えて頂き、まだまだ知らない事、
いっぱいありすぎて、やはり勉強が大事だと改めて痛感しました(笑)
そんな事が、夜の出来事なんですが、
昨日は八月一日で、一日参り。。
朝、地元の正八幡社にお参りに行き。
いつものように、三重県は鈴鹿市の「椿大神社」に、
一日参りに行ってきたんです。
仕事は、若い衆に任せて、棟梁・・・月に一度のサボりです(笑)
いつものように、お参りを済ませ、
お昼時、今日は御在所のSAで、ご飯・・・
ちょうど一二時三〇分過ぎ、
入り口で、赤福のお店が出ていて、
一日餅売っていたんです。
棟梁並んでゲットして来ました。
予約券を頂くと、優先的に買うことが出来る事、初めて知りました。

来月も行くなら、予約券もらえるかねなんてかかと話していたんです。
ま~並んで買えば・・・
やはり、一日・・・いい事ありました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
しかし今日も暑かったですね~
ご飯を食べながら、ビールを頂いた棟梁です。
さて、昨日は勉強会があり、iPhoneの使い方講座して頂き、
ちょっとした裏技も教えて頂き、まだまだ知らない事、
いっぱいありすぎて、やはり勉強が大事だと改めて痛感しました(笑)
そんな事が、夜の出来事なんですが、
昨日は八月一日で、一日参り。。
朝、地元の正八幡社にお参りに行き。
いつものように、三重県は鈴鹿市の「椿大神社」に、
一日参りに行ってきたんです。
仕事は、若い衆に任せて、棟梁・・・月に一度のサボりです(笑)
いつものように、お参りを済ませ、
お昼時、今日は御在所のSAで、ご飯・・・
ちょうど一二時三〇分過ぎ、
入り口で、赤福のお店が出ていて、
一日餅売っていたんです。
棟梁並んでゲットして来ました。
予約券を頂くと、優先的に買うことが出来る事、初めて知りました。
来月も行くなら、予約券もらえるかねなんてかかと話していたんです。
ま~並んで買えば・・・
やはり、一日・・・いい事ありました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください