ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2014年01月07日

世にも奇妙な出来事でした。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


だんだん、寒さも増してきて、

足の指先のしもやけが、酷くなってきた棟梁です。



さて、朝、晩に寒さのも凄くなってきて、

なかなか布団から出るのがおっくうになって来ました。


そんな中、昨晩「事件」が発生しまして、


僕達の中では、「さる」の仕業では、無いかと言う事で、

一件落着したんですが、一晩明けてびっくりでした。


どんな内容かと、言いますと、

仕事終わりに、山の方から「パチ」とあちこちで音がするんです。

気味悪く、電気を照らしてみても、なんだか気配を感じたり、

石を投げると、何か飛んでくる!!

不気味でしたたがありませんでした。


その正体が判明しました!!


その正体はこれ





手前の下の方に丸い種みたいな物があると思いますが。



山から、20mはあると思います。

ふじの実だそうです。

今まで、こんな事なかったような気がします。

隣の人たちも、棟梁同様に、音に気付いて夜、外に出て来たそうです。

隣の、奥さんがふじの実だに・・・

娘さんがすぐ調べてやっぱり飛んでくるんだ・・・と

今朝、棟梁に教えてくれました。

この地に来て、今まであったのか分かりませんが、

ぜんぜん、気づかず、一つ勉強になりました。

子孫を残す事に、大変な労力を使わなくてはならないのは、

人間だけではない事に気づかされた朝でした。



         棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:03Comments(0)日記

2014年01月06日

ここまでこだわりを持って!!

 見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


お正月のお休みも終わり今日から、

仕事始めの棟梁です。


いつも仕事始めに少し若い衆に話をするんですが、

今年は、椿さんの宮司さんがおっしゃっていた、


・ 火の元には十分注意する事

・ 進んでいろんな事に挑戦する事

・ これでいいと思わない事

など、世間ではあがり調子などと政治家の方々は、

おっしゃっていますが、4月以降きっと、

意外な事が起こるだろうと思って仕事をする事など、

厳しい事をお話ししたんです。


でも、今は今ある仕事に全力で取り組む事!!

次のお客さんのためにも・・・頑張ってほしいです。



さあ~~材料出し

去年やるつもりが、出来ずに終わってしまったので、

年明けは皆で・・・出しました。



敷台(玄関から上がる台)、框(敷台の上に載る物)

下駄箱の天板、飾り棚の板、仏間の框、床の間の框、

床板、前地板、階段材などなど・・・















15年から17年物、これだけ乾燥してあればいいでしょ(笑)

製材して来て、ねじれを抜いたりして、








なんでタオルをのせてあるかって???

天然の「のた」の所に乾燥中に割れないように、

ボンドが塗ってあるんです。

それを、タオルを濡らしていったん戻しながら、ボンドを剥いて行きます。


根気のいる作業なんです。

それから削って、仕上げに取りかかるので、手間も暇もかかります。

なおかつ、無垢の板を扱った事のある職人でないと、

加工、取付が出来ません!!

今から、加工、仕上げ、取り付けなど、順次アップして行きますのでお楽しみに。


          棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:30Comments(0)豊川のお宅

2014年01月04日

少したまったものを、消化しようと・・・いつまで続く事か!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


ぼちぼち仕事を再開するつもりが、

ウォーキングに行ったり、寒さに負けたり、

意志の弱さに気付いた棟梁です(笑)


さて、久々に嫁さんとウォーキングへ・・・

お正月で食っちゃ寝して、体重計に乗るのが怖くて、

歩くしかないと嫁さんについて行ったんです。






棟梁、どんな格好でも、ハチマキだけはして行くんです。

自宅から、石巻中学校まで、約1.8㎞で往復3.6㎞、

なかなかの距離のウォーキングです。

一昨年このウエアーを買ってから、

何回歩いた事か!!

膝の痛みと、腰の痛みとの闘いで、

なかなか出来ないんですよ(笑)


今年は、少し頑張らなくては・・・

体重が気になりだしてきたものですから。


            棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:59Comments(2)日記

2014年01月03日

新年初のお参りに。

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。

今日は、いい天気の中、

初詣でに行った棟梁です。

さて、朝早く出発です!

渋滞を考慮して朝5時出発。

ちょうど鈴鹿に着く頃に、

日の出に出会うことが出来ました。




車の中からでしたので、

上手く撮る事が出来ませんでしたが、

清々しい気持ちで、お参りです。





朝一番のご祈祷は、山本宮司さん自から

行なって下さるので、超満員状態!!

ご祈祷も1時間を超えて、足の痺れは

限界を越えていました(笑)


無事、ご祈祷を終えて帰路に。

一軒途中で用事を済ませ、

今日は時間があり地道で帰ったんです。

ちょうどお昼を過ぎ、ご飯!

立ち寄ったのは、

岡崎の山の方で、いつもお世話になっている

大工さんの自宅を通り過ぎ、道沿いに

山海料理のお店。




中に入ると、棟梁興奮しましたよ!!

珍しく、囲炉裏があったんです。




いいですね〜


いつか、こんな囲炉裏作りたい。

そんな事を思いながら、




日替わりランチいただきます。

明日から、ぽちぽち仕事始めます。

棟梁
  
タグ :初詣ランチ


Posted by 大工のとと at 20:36Comments(0)日記

2014年01月01日

石巻山山頂で・・・

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。

元旦、午前1時真っ暗な参道を嫁さんと、

地元の氏神様にお参りに行った棟梁です。


さて、一昨年から嫁さんが自宅から徒歩で、石巻山山頂登山をしていて、棟梁も誘われていたんですが、なかなか踏ん切りがつかず、今年は気分も新たに挑戦してきました。













石巻山山頂へ




山頂からは豊橋市内の風景は絶景です!















今年も夫婦仲良く



本年も宜しくお願い致します。



棟梁
  


Posted by 大工のとと at 21:03Comments(4)日記