2014年01月13日
桧の床板(現場では)・・・作業場では床板の加工。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
各地で成人式があり、ニュースを見るとほのぼのと見ていますが、
現実は、現場・・・打ち合わせ、緊急のSOSのご依頼で、飛び回っていた棟梁です。
さて、昨日に続き各地で成人式を迎えられた新成人の皆さんおめでとうございます。
棟梁は、走り回って、床の間の板の木取りで終わってしまいました(笑)
現場では、いよいよヒノキの床板を貼り始めました。

綺麗に貼れて、気持ちがいいですね。
外壁も、ど寒い中板金屋さん頑張ってくれています。

2階の真ん中にいる人が、板金屋さんです。
そして、家に帰ってきてからは、
そう・・・こんな加工をしていたんです。
いつものように一番初めの写真を撮り忘れ(反省)
板の小口から墨通りに削って行きます。
見える所の下に墨がしてあります。
水平器で水平を取った墨で、上端は、もう墨通りに取った後です。


こんな風に板を気取って行くんです。
十年物、当然の事ですが、板にねじれがあるので、
真直ぐになるようにして行くのが大変なんです。

長手の方向も同じように削って行きます。

今日はここまででした。(お客さんが見えて)
こんな風に幅60cmX1650cmある無垢板を、ねじを抜いて真直ぐの板に仕上げて行きます。
常にやっている事なので苦にはならないのですが、
誰でも出来るものでもありません。
こんな技術も、次につなげて行かなくては・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
各地で成人式があり、ニュースを見るとほのぼのと見ていますが、
現実は、現場・・・打ち合わせ、緊急のSOSのご依頼で、飛び回っていた棟梁です。
さて、昨日に続き各地で成人式を迎えられた新成人の皆さんおめでとうございます。
棟梁は、走り回って、床の間の板の木取りで終わってしまいました(笑)
現場では、いよいよヒノキの床板を貼り始めました。
綺麗に貼れて、気持ちがいいですね。
外壁も、ど寒い中板金屋さん頑張ってくれています。
2階の真ん中にいる人が、板金屋さんです。
そして、家に帰ってきてからは、
そう・・・こんな加工をしていたんです。
いつものように一番初めの写真を撮り忘れ(反省)
板の小口から墨通りに削って行きます。
見える所の下に墨がしてあります。
水平器で水平を取った墨で、上端は、もう墨通りに取った後です。
こんな風に板を気取って行くんです。
十年物、当然の事ですが、板にねじれがあるので、
真直ぐになるようにして行くのが大変なんです。
長手の方向も同じように削って行きます。
今日はここまででした。(お客さんが見えて)
こんな風に幅60cmX1650cmある無垢板を、ねじを抜いて真直ぐの板に仕上げて行きます。
常にやっている事なので苦にはならないのですが、
誰でも出来るものでもありません。
こんな技術も、次につなげて行かなくては・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年01月13日
狭小3階建て住宅・・・こんな時代が来るんでしょう~ね。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
成人式を迎えられた、新成人の皆さん、おめでてうございます。
この時期、自分の時の事、嫁さんの時の事、自分の子供のの事、
来年、次女が新成人になる事を思ってつくづく年をとった事を、
痛感してしまう棟梁です(笑)
さて、寒さも厳しさを増してきて、ニュースで、北極圏のジェットキリューの変形で、
世界中の各地で異常気象になっている事を知って、このままで行くと地球がどうなってしまうか、
大変心配になっています。
一人一人の意識の大切さを考えた方が良いのでは・・・
棟梁も自然のめぐみによって、大好きな「木」とふれあう事が出来る事に、
感謝もしていますしこれからも、自然と共に共存できる家造りを考えて行きたいと思っています。
長々となりましたが、もう一度資源の大切さを考えて行く事を提案したいと思っています。
そんな中、先日棟梁初体験をして来ました。
いつもお世話になっている大工さんの建前の応援で、
木造3階建ての現場の建前に行って来ました。

この現場、土地の間口が約5mで、建物の間口も約4mです。
奥行も20m位あるみたいで、やはり2世帯にするには3階建てにするしかなく、
木が良いとの事で、木造になったみたいです。
2階までは普通に組んで行ったんですが、
やはり3階になって来ると、いつもと勝手が違う、
高さもいままでとは経験した事の無い高さ・・・
さすがに怖かったですね~~


夕方には屋根も出来て一安心。
これからは、狭小住宅の事も十分考えなくては・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
成人式を迎えられた、新成人の皆さん、おめでてうございます。
この時期、自分の時の事、嫁さんの時の事、自分の子供のの事、
来年、次女が新成人になる事を思ってつくづく年をとった事を、
痛感してしまう棟梁です(笑)
さて、寒さも厳しさを増してきて、ニュースで、北極圏のジェットキリューの変形で、
世界中の各地で異常気象になっている事を知って、このままで行くと地球がどうなってしまうか、
大変心配になっています。
一人一人の意識の大切さを考えた方が良いのでは・・・
棟梁も自然のめぐみによって、大好きな「木」とふれあう事が出来る事に、
感謝もしていますしこれからも、自然と共に共存できる家造りを考えて行きたいと思っています。
長々となりましたが、もう一度資源の大切さを考えて行く事を提案したいと思っています。
そんな中、先日棟梁初体験をして来ました。
いつもお世話になっている大工さんの建前の応援で、
木造3階建ての現場の建前に行って来ました。
この現場、土地の間口が約5mで、建物の間口も約4mです。
奥行も20m位あるみたいで、やはり2世帯にするには3階建てにするしかなく、
木が良いとの事で、木造になったみたいです。
2階までは普通に組んで行ったんですが、
やはり3階になって来ると、いつもと勝手が違う、
高さもいままでとは経験した事の無い高さ・・・
さすがに怖かったですね~~
夕方には屋根も出来て一安心。
これからは、狭小住宅の事も十分考えなくては・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください