2015年08月31日
SEOの大切さ・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
作業場で仕事をしていても、じんわり汗が出て来て、
いつの間にか、汗びっしょりになっていた棟梁です。
さて、過ごしやすくなって来ましたが、まだまだ暑いですね~~
日中は、仕事、今日の夜は、久々の「セミナー」です。
主催は、看板屋さんこと、「イチハシスタジオ」さん
講師は、「一般社団法人 全日本SEO教会 代表理事 鈴木将司」さん
鈴木さんのホームページはこちら


ネットの中のランキングをどうやって上位に上げるかのコツ?
セミナーに出た人だけが、なんとなく得した気分です。
7つのテーマ事に、分類され、確実に一つ一つを改善して行く事、
色々なテクニックを考慮して、決まり事をきちんとクリアーして行かないと、難しいそうです。
いろんな話の中、最後は、フェイスブック、ツイッター、重要なのは
やはり「ブログ」毎日コツコツと、記事を増やして行く事、
すぐには、結果が出なくても、キーワード、タグなどから、じわじわと繋がりが出て行き、
集客に繋がっていく可能性が出て来るそうなので、
ブログ、とても大事だそうです。
講師の先生も、ブログの存在を馬鹿にしていたらしいですが、
ブログの重要さに気づき、出来るだけ頑張って書いているそうです。
アクセスが、多くなったからと言って、辞めないで、
地道に続けて行ってほしいそうです。
棟梁も、地道に、どんな事でも頑張りたいと、再認識させられたセミナーでした。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
作業場で仕事をしていても、じんわり汗が出て来て、
いつの間にか、汗びっしょりになっていた棟梁です。
さて、過ごしやすくなって来ましたが、まだまだ暑いですね~~
日中は、仕事、今日の夜は、久々の「セミナー」です。
主催は、看板屋さんこと、「イチハシスタジオ」さん
講師は、「一般社団法人 全日本SEO教会 代表理事 鈴木将司」さん
鈴木さんのホームページはこちら


ネットの中のランキングをどうやって上位に上げるかのコツ?
セミナーに出た人だけが、なんとなく得した気分です。
7つのテーマ事に、分類され、確実に一つ一つを改善して行く事、
色々なテクニックを考慮して、決まり事をきちんとクリアーして行かないと、難しいそうです。
いろんな話の中、最後は、フェイスブック、ツイッター、重要なのは
やはり「ブログ」毎日コツコツと、記事を増やして行く事、
すぐには、結果が出なくても、キーワード、タグなどから、じわじわと繋がりが出て行き、
集客に繋がっていく可能性が出て来るそうなので、
ブログ、とても大事だそうです。
講師の先生も、ブログの存在を馬鹿にしていたらしいですが、
ブログの重要さに気づき、出来るだけ頑張って書いているそうです。
アクセスが、多くなったからと言って、辞めないで、
地道に続けて行ってほしいそうです。
棟梁も、地道に、どんな事でも頑張りたいと、再認識させられたセミナーでした。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :SEO
2015年08月30日
一日お休み頂けて・・・リフレッシュ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
久しぶりの、一日中のお休み頂けて、
チョッとスッキリした棟梁です。
さて、久しぶりの完全OFFの休日でした。
気分も違いますね(笑)
朝から、家の係の人(名刺やチラシ、ホームページなどをお願いしている人)がイベントに
出ていると言う事で、行って来ました。


皮で作ったキーホルダー(500円)

これが意外と面白かったんです。
棟梁は、星の切り抜きに挑戦して、何とか綺麗に抜けましたが、
意外と、力加減が難しい・・・でも楽しかったですよ~~
次に、エコバックに印刷する妖怪ウォッチのキャラクターの名前が分かりませんが・・・

仕事につかえそうだったので、これも作って来ました。
これで午前中はおしまい・・・
お昼から、出かけようと思いながらも、
新婚さんいらっしゃいを見て、そのままぐうたらして、
今日は、予定終了デス。
久しぶりに、仕事の事考える事なく終われるなんて、久しぶりかな・・・
早いもので、明日で、8月が終わりますが、気を引き締めて、
9月から暮れまで全力で頑張ります!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
久しぶりの、一日中のお休み頂けて、
チョッとスッキリした棟梁です。
さて、久しぶりの完全OFFの休日でした。
気分も違いますね(笑)
朝から、家の係の人(名刺やチラシ、ホームページなどをお願いしている人)がイベントに
出ていると言う事で、行って来ました。


皮で作ったキーホルダー(500円)

これが意外と面白かったんです。
棟梁は、星の切り抜きに挑戦して、何とか綺麗に抜けましたが、
意外と、力加減が難しい・・・でも楽しかったですよ~~
次に、エコバックに印刷する妖怪ウォッチのキャラクターの名前が分かりませんが・・・

仕事につかえそうだったので、これも作って来ました。
これで午前中はおしまい・・・
お昼から、出かけようと思いながらも、
新婚さんいらっしゃいを見て、そのままぐうたらして、
今日は、予定終了デス。
久しぶりに、仕事の事考える事なく終われるなんて、久しぶりかな・・・
早いもので、明日で、8月が終わりますが、気を引き締めて、
9月から暮れまで全力で頑張ります!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :イベント
2015年08月29日
棟梁がやらなければ・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、朝、晩とすっかり過ごしやすくなり、
仕事もはかどる様になってきた棟梁です。
さて、毎日忙しくさせて頂いております。
棟梁は、現場に行きたいのですが、
加工が待っていますので、作業場で加工三昧です(笑)
まずは、堅木に、機械でこのようにアリになるように加工します。

次に、相手側の、板にこのアリがきつくなく、ゆるくなく、0.1㎜の世界で、調整します。

出来ると桟木を、玄能で叩いて納めて行きます。

綺麗に納まると板のゆがみも無くなり真直ぐになるんです。

なんでこんな事をするかって、
幅の広い板を使うと、木取った時はいいんですが、すぐに反ってしまい、
反りを防ぐためのも、アリ桟(すい付桟)を入れておくと板が反らないんです。
難しい細工で、きつく入れすぎてしまうと、
逆に板が、弓なりになってしまい、
真直ぐになるように納めると、割れてしまうので、
非常に難しいんですよ。
これを仕上げて、色を付けて、塗装すれば、
床の間の材料の完成です。
玄関の敷台、框、下駄箱の天板なども仕上げて、塗装して完成です。
出来上がりましたら、アップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、朝、晩とすっかり過ごしやすくなり、
仕事もはかどる様になってきた棟梁です。
さて、毎日忙しくさせて頂いております。
棟梁は、現場に行きたいのですが、
加工が待っていますので、作業場で加工三昧です(笑)
まずは、堅木に、機械でこのようにアリになるように加工します。

次に、相手側の、板にこのアリがきつくなく、ゆるくなく、0.1㎜の世界で、調整します。

出来ると桟木を、玄能で叩いて納めて行きます。

綺麗に納まると板のゆがみも無くなり真直ぐになるんです。

なんでこんな事をするかって、
幅の広い板を使うと、木取った時はいいんですが、すぐに反ってしまい、
反りを防ぐためのも、アリ桟(すい付桟)を入れておくと板が反らないんです。
難しい細工で、きつく入れすぎてしまうと、
逆に板が、弓なりになってしまい、
真直ぐになるように納めると、割れてしまうので、
非常に難しいんですよ。
これを仕上げて、色を付けて、塗装すれば、
床の間の材料の完成です。
玄関の敷台、框、下駄箱の天板なども仕上げて、塗装して完成です。
出来上がりましたら、アップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月27日
300年の年輪に恥ない仕事を!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、ブログがなかなか出来ない棟梁です。
二日間お休みしてしまい、見に来て下さった皆様、
本当にすいませんでした。
棟梁は、いたって元気なんですが、
仕事の終わりが遅かったり、お客さんの所に行っていて、
遅くなったりと、なかなかできないのが良い事なのか分かりませんが、
近況報告、出来るように頑張りますね・・・
さて、今日の午後からは名古屋で会議に参加です。
年に一度の会議なので、ちゃんと出席します!
午前中は仕事が出来たので、こんな感じで、
豊川のお宅2の、敷台と框の加工です。

框の右側に、下駄箱が取り付くので、
ボコボコしたノタを垂直になるように先に取っておきます。

敷台の厚みは、仕上がり9cm(元の厚みは12cm)
13年間寝かせて会ったので、十分乾燥はOKです。

框の裏側は、敷台と框をボルトで締めれるように穴を掘って起きます。
ついでに、尾引が入る穴も掘って起きます。

ここまで、出来たら仕上げをて、塗装をかけます。
最近は、木の色そのままが好まれているので、
このままで、塗装します。
こんな感じになるかな!

お客さんの喜ぶ顔が見たくて・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、ブログがなかなか出来ない棟梁です。
二日間お休みしてしまい、見に来て下さった皆様、
本当にすいませんでした。
棟梁は、いたって元気なんですが、
仕事の終わりが遅かったり、お客さんの所に行っていて、
遅くなったりと、なかなかできないのが良い事なのか分かりませんが、
近況報告、出来るように頑張りますね・・・
さて、今日の午後からは名古屋で会議に参加です。
年に一度の会議なので、ちゃんと出席します!
午前中は仕事が出来たので、こんな感じで、
豊川のお宅2の、敷台と框の加工です。

框の右側に、下駄箱が取り付くので、
ボコボコしたノタを垂直になるように先に取っておきます。

敷台の厚みは、仕上がり9cm(元の厚みは12cm)
13年間寝かせて会ったので、十分乾燥はOKです。

框の裏側は、敷台と框をボルトで締めれるように穴を掘って起きます。
ついでに、尾引が入る穴も掘って起きます。

ここまで、出来たら仕上げをて、塗装をかけます。
最近は、木の色そのままが好まれているので、
このままで、塗装します。
こんな感じになるかな!

お客さんの喜ぶ顔が見たくて・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月24日
一日やってこれだけ・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
少し、過ごしやすくなりましたが、油断は禁物だと思っている棟梁です。
さて、先週、製材をして頂き、ノタ(木の表面のぼこぼこしている所)に、
割れ止めのボンドが塗ってあるので、夏場は水で戻して行きます。
やってくれているのは、嫁さんです。

白くなっているのが、ボンドで、
白くなくなったのが木の表面です。

一日やって、約40cm位・・・

夜になったら、腕がパンパンだそうです。
いつも、ありがとう。
まだまだ、ボンドむきありますので、
もうひと踏ん張り頑張ってください。
こんな縁の下の力持ちに、棟梁は支えられています。
ありがたい事です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
少し、過ごしやすくなりましたが、油断は禁物だと思っている棟梁です。
さて、先週、製材をして頂き、ノタ(木の表面のぼこぼこしている所)に、
割れ止めのボンドが塗ってあるので、夏場は水で戻して行きます。
やってくれているのは、嫁さんです。

白くなっているのが、ボンドで、
白くなくなったのが木の表面です。

一日やって、約40cm位・・・

夜になったら、腕がパンパンだそうです。
いつも、ありがとう。
まだまだ、ボンドむきありますので、
もうひと踏ん張り頑張ってください。
こんな縁の下の力持ちに、棟梁は支えられています。
ありがたい事です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月23日
奥三河の田峰観音へ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
午前中は、打ち合わせ&知り合いの大工さんの完成見学会へ・・・
若い人の感性を見習いたいと思って行って来た棟梁です。
さて、やはりいろんな所に行かなくてはいけませんね!!
棟梁には無い感性だったり、上手に工夫した納まりなどなど、
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
そんな午前中でしたが、午後から、
『田峰観音』さんへ行って来ました。
奥三河のパワースポットと言われていて、
信心深いので、ご挨拶させて頂きに行かせて頂きました。、
田峰の名水と言われているお水・・・
最近話題になっている、布袋様。
お水は、癖も無くホントおいしかってですよ。
境内へ
お線香も上げさせて頂き、
しっかりとお参りさせて頂きました。


今日のお目当ての、布袋様とご対面させて頂きました。

なんと、今まで記憶に残っているおみくじを引いた回数は1回・・・(過去にすこし嫌な事がありましたが)
どうしても引きたくなり、引いたら99番・・・なんと
『大吉』でした。
お参りのかいがあったのかは、分かりませんが、
ど嬉しかったですよ~

やはり、嫁さんを置いておいて、職業病です。
建物が気になります。


やっぱりいい物、拝見させて頂きました。
帰り道、田峰小学校でしょうか??
木造校舎これもいいでしょ

先日、構造見学会を開催した時に、言われたんですが、
棟梁・・・長楽って言われたけど、長楽に加藤建築は無いって言っていたけど・・・と

はいそうなんです、奥三河に長楽町って言う町があるのは知っていたんですが、
棟梁の住んでいる所は、大昔、八名群石巻村長楽と言う地名だったですよと、
いろんな方に質問されると、こんな風に説明させて頂きます。
こんな事を言われて、写真撮らなくては・・・と撮って来ました。
なんか、愛着、湧きますね!
少し、ハードなスケジュールでしたが、楽しいお休みでした。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
午前中は、打ち合わせ&知り合いの大工さんの完成見学会へ・・・
若い人の感性を見習いたいと思って行って来た棟梁です。
さて、やはりいろんな所に行かなくてはいけませんね!!
棟梁には無い感性だったり、上手に工夫した納まりなどなど、
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
そんな午前中でしたが、午後から、
『田峰観音』さんへ行って来ました。
奥三河のパワースポットと言われていて、
信心深いので、ご挨拶させて頂きに行かせて頂きました。、
田峰の名水と言われているお水・・・
最近話題になっている、布袋様。
お水は、癖も無くホントおいしかってですよ。
境内へ
お線香も上げさせて頂き、
しっかりとお参りさせて頂きました。


今日のお目当ての、布袋様とご対面させて頂きました。

なんと、今まで記憶に残っているおみくじを引いた回数は1回・・・(過去にすこし嫌な事がありましたが)
どうしても引きたくなり、引いたら99番・・・なんと
『大吉』でした。
お参りのかいがあったのかは、分かりませんが、
ど嬉しかったですよ~

やはり、嫁さんを置いておいて、職業病です。
建物が気になります。


やっぱりいい物、拝見させて頂きました。
帰り道、田峰小学校でしょうか??
木造校舎これもいいでしょ

先日、構造見学会を開催した時に、言われたんですが、
棟梁・・・長楽って言われたけど、長楽に加藤建築は無いって言っていたけど・・・と

はいそうなんです、奥三河に長楽町って言う町があるのは知っていたんですが、
棟梁の住んでいる所は、大昔、八名群石巻村長楽と言う地名だったですよと、
いろんな方に質問されると、こんな風に説明させて頂きます。
こんな事を言われて、写真撮らなくては・・・と撮って来ました。
なんか、愛着、湧きますね!
少し、ハードなスケジュールでしたが、楽しいお休みでした。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月22日
やっぱり・・・仕事!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
お昼から、休養をしようと思っていましたが、
やはり、仕事の虫が騒ぎだし、銘木材を製材しにに行っていた棟梁です。
さて、やはり仕事が好きななのか・・・???
時間が出来、製材してくれるとの事でしたので、
お願いして来ました。
この汚らしい板と框
製材して行くと、綺麗になって行きます。





玄関の敷台と框、下駄箱の天板、
ノタ(でこぼこした所)のボンドを水でもどして、綺麗に剥がして、
加工して、塗装をかけて、現場に搬入します。
お客さんの笑顔が見たくて・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お昼から、休養をしようと思っていましたが、
やはり、仕事の虫が騒ぎだし、銘木材を製材しにに行っていた棟梁です。
さて、やはり仕事が好きななのか・・・???
時間が出来、製材してくれるとの事でしたので、
お願いして来ました。
この汚らしい板と框
製材して行くと、綺麗になって行きます。





玄関の敷台と框、下駄箱の天板、
ノタ(でこぼこした所)のボンドを水でもどして、綺麗に剥がして、
加工して、塗装をかけて、現場に搬入します。
お客さんの笑顔が見たくて・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月21日
けんすいが出来れば・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
夏バテ・・・?????
あちこち、だるさと、身体が重たくなってきて、
メタボ・・・!!そんな事を思いながら暑さと闘っている棟梁です。
いろんな人がいるので、棟梁の考え方だったり、
今日は、お客さん自らして頂けなければならない事、
などなど、沢山のお話をさせて頂き、もっとお話し上手になれるように、
勉強しないといけないと思った今日この頃です・・・
さて、現場は楽しい!!
若い衆と一緒にピシッと取り付けて来ました。
これも、一緒にやって覚えてもらうしかありません。
玄関ホールから、玄関を見て

壁止め、ムロの変木(ベボー)の取り付け
玄関から見て

玄関ホールから見て

取り付けてから、若い衆にけんすいやって見ろ・・・と

これなら大丈夫でしょ!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
夏バテ・・・?????
あちこち、だるさと、身体が重たくなってきて、
メタボ・・・!!そんな事を思いながら暑さと闘っている棟梁です。
いろんな人がいるので、棟梁の考え方だったり、
今日は、お客さん自らして頂けなければならない事、
などなど、沢山のお話をさせて頂き、もっとお話し上手になれるように、
勉強しないといけないと思った今日この頃です・・・
さて、現場は楽しい!!
若い衆と一緒にピシッと取り付けて来ました。
これも、一緒にやって覚えてもらうしかありません。
玄関ホールから、玄関を見て

壁止め、ムロの変木(ベボー)の取り付け
玄関から見て

玄関ホールから見て

取り付けてから、若い衆にけんすいやって見ろ・・・と

これなら大丈夫でしょ!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :ムロの変木(ベボー)壁止め
2015年08月19日
霧除け・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、現場に出て、大工仕事をして、楽しいのですが、
夜になると、ぐったりと疲れが出てしまう棟梁です。
久々に、加工が終わり、現場で仕事をしていると、
楽しくて仕方ありません。
やっぱり、職人ですね・・・
久しぶりの現場の、様子です。
サッシがはまり、床も出来て、キリヨケを作っています。
難しい作業は、若い衆にやってもらい、
経験を積んでもらいます。
霧除けって、家の為には重要な役割を果たしています。
昔は、木の戸だったので、直接、雨が当たると、雨が家の中に侵入して来てしまい、
家の中が、雨でビチョビチョになってしまいます。
雨が降ると、直接窓に当たるのと、当たらないのでは、全然違います。
窓の上に庇を付けて、雨の侵入を防いで、少しでの家を長く持たせれるように、
工夫して行ったんでしょうね。



夕方6時30分を過ぎてからの、撮影でしたので、暗くなっていますが、
良い感じに出来上がって来ました。
残すは東側の霧除けを、造れば、外回りの大工仕事が終わります。
板金屋さんも、待ちかねていますので、早く完成させなくては・・・
明日一日あれば、完成しますので、またアップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、現場に出て、大工仕事をして、楽しいのですが、
夜になると、ぐったりと疲れが出てしまう棟梁です。
久々に、加工が終わり、現場で仕事をしていると、
楽しくて仕方ありません。
やっぱり、職人ですね・・・
久しぶりの現場の、様子です。
サッシがはまり、床も出来て、キリヨケを作っています。
難しい作業は、若い衆にやってもらい、
経験を積んでもらいます。
霧除けって、家の為には重要な役割を果たしています。
昔は、木の戸だったので、直接、雨が当たると、雨が家の中に侵入して来てしまい、
家の中が、雨でビチョビチョになってしまいます。
雨が降ると、直接窓に当たるのと、当たらないのでは、全然違います。
窓の上に庇を付けて、雨の侵入を防いで、少しでの家を長く持たせれるように、
工夫して行ったんでしょうね。



夕方6時30分を過ぎてからの、撮影でしたので、暗くなっていますが、
良い感じに出来上がって来ました。
残すは東側の霧除けを、造れば、外回りの大工仕事が終わります。
板金屋さんも、待ちかねていますので、早く完成させなくては・・・
明日一日あれば、完成しますので、またアップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :霧除け
2015年08月17日
未来への志を持って頂き・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
仕事始めの、初日は、母校の豊橋工業の生徒さんを対象にした、
技能講義をして来た、棟梁です。
さて、厚生労働省認定の『ものづくりマイスター』制度を活用した授業です。
3年生が2名、2年生が2名、1年生が6名の、生徒の皆さんが、
お休み中に、棟梁の講義を受けに来て頂きました。
建築科の課長を始め先生方には、いつもお世話になります。

作った課題はこれです。

土台に柱のホゾが入る穴を掘って、
柱に穴に入る、ホゾを作って、
組み立てると一番初歩的な事を、
機械を使わずに手作業ですると言う作業です。
墨付けからの、講義から、
穴を掘る・・・柱のホゾをのこぎりで、切って行く作業です。

嬉しい事に、棟梁の分の材料を支度してくれてあったので、
作業の合間を見て、ちゃちゃっと作ってしまい、
あとは、生徒の指導でした。
ホントに楽しいんですよ。

前回の、授業からこの腕章をしてします。

あまりのカッコ良さに、頂きたいとの事をお伝えしたんですが、
皆さんにお配りする分だけないそうなので、断念・・・
でも、付けると身が引き締まる思いです。
この中から、一人でも、棟梁の所に弟子入りしてくれる若い子が、
来てくれる事を期待します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
仕事始めの、初日は、母校の豊橋工業の生徒さんを対象にした、
技能講義をして来た、棟梁です。
さて、厚生労働省認定の『ものづくりマイスター』制度を活用した授業です。
3年生が2名、2年生が2名、1年生が6名の、生徒の皆さんが、
お休み中に、棟梁の講義を受けに来て頂きました。
建築科の課長を始め先生方には、いつもお世話になります。

作った課題はこれです。

土台に柱のホゾが入る穴を掘って、
柱に穴に入る、ホゾを作って、
組み立てると一番初歩的な事を、
機械を使わずに手作業ですると言う作業です。
墨付けからの、講義から、
穴を掘る・・・柱のホゾをのこぎりで、切って行く作業です。

嬉しい事に、棟梁の分の材料を支度してくれてあったので、
作業の合間を見て、ちゃちゃっと作ってしまい、
あとは、生徒の指導でした。
ホントに楽しいんですよ。

前回の、授業からこの腕章をしてします。

あまりのカッコ良さに、頂きたいとの事をお伝えしたんですが、
皆さんにお配りする分だけないそうなので、断念・・・
でも、付けると身が引き締まる思いです。
この中から、一人でも、棟梁の所に弟子入りしてくれる若い子が、
来てくれる事を期待します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :ものづくりマイスター豊橋工業
2015年08月16日
久々の『デート』
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
お盆休みも終わり、明日から仕事・・・
休み明けの仕事は、マイスター制度活用で、豊橋工業高校に行っての、
実技指導に行って未来の大工さん候補を育てたい棟梁です。
さて、二日間サボってしまい、見に来て下さった皆様、
大変申し訳ありませんでした。
さすがに、最近の暑さ、仕事の段取り等々で、
14日は朝から晩まで、パソコンと向き合い、
次の日は、背中が痛くて、大変だったんです。
今日は、完全OFFだと思っていましたが、
やはり夕方から、来年からスタートするお客さんがお見えになり、
やっぱり仕事でした(笑)
しかし3時までは、有意義に休ませて頂きました。
見たかった映画、『日本のいちばん長い日』 嫁さんと行って来ました。

終わってみると、ホントに、考えさせられる事ばかり、
軍国主義とは言え、総理大臣の、頭の切れの良さ、
陸軍大臣の、責任を負った自決・・・
少尉たちのクーデター
一死覚悟の上での、行動・・・
疑問・・・今の閣僚の中にあそこまで、
出来る方々、責任を取ると言う事で、いるでしょうか?????
棟梁のいるこの業界との事を、照らし合わせてみてしまいました。
先行き、どんな事があるかもわかりませんが、
全力で、頑張りたいと思います。
で、映画を観終わったら、ちょうどお昼時、
久々にこの方の所のランチに、ランチ本使って行って来ました。



通常のランチ1000円もやっていますが、
ランチ本の方が、もっとお得でした。
お肉もやわらかく、ソースもポン酢と和風デミグラスソースで、
味を変える事が出来て、大変美味しく頂きました。
ランチ本是非、生かして下さいね。
次の映画はこれです。

東三河を中心に撮影があった映画、『みんなエスパーだよ』
見に行きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お盆休みも終わり、明日から仕事・・・
休み明けの仕事は、マイスター制度活用で、豊橋工業高校に行っての、
実技指導に行って未来の大工さん候補を育てたい棟梁です。
さて、二日間サボってしまい、見に来て下さった皆様、
大変申し訳ありませんでした。
さすがに、最近の暑さ、仕事の段取り等々で、
14日は朝から晩まで、パソコンと向き合い、
次の日は、背中が痛くて、大変だったんです。
今日は、完全OFFだと思っていましたが、
やはり夕方から、来年からスタートするお客さんがお見えになり、
やっぱり仕事でした(笑)
しかし3時までは、有意義に休ませて頂きました。
見たかった映画、『日本のいちばん長い日』 嫁さんと行って来ました。

終わってみると、ホントに、考えさせられる事ばかり、
軍国主義とは言え、総理大臣の、頭の切れの良さ、
陸軍大臣の、責任を負った自決・・・
少尉たちのクーデター
一死覚悟の上での、行動・・・
疑問・・・今の閣僚の中にあそこまで、
出来る方々、責任を取ると言う事で、いるでしょうか?????
棟梁のいるこの業界との事を、照らし合わせてみてしまいました。
先行き、どんな事があるかもわかりませんが、
全力で、頑張りたいと思います。
で、映画を観終わったら、ちょうどお昼時、
久々にこの方の所のランチに、ランチ本使って行って来ました。



通常のランチ1000円もやっていますが、
ランチ本の方が、もっとお得でした。
お肉もやわらかく、ソースもポン酢と和風デミグラスソースで、
味を変える事が出来て、大変美味しく頂きました。
ランチ本是非、生かして下さいね。
次の映画はこれです。

東三河を中心に撮影があった映画、『みんなエスパーだよ』
見に行きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月13日
迷わず・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
お盆休みの初日は、お墓詣りに行って来た棟梁です。
さて、世間では、お休みの方、お休みの方色々ですが、
棟梁はお休みを頂いています。

朝、親父の眠る春興院でお墓参り、
その後、嫁さんのお姉さん夫婦の所にいって・・・ご挨拶
(昨日お墓詣りに行ってきたので)
その後、買い物して、夕方、春興院に行って迎え火

家に帰ってきて道しるべの迎え火

仏さん、上手く帰って来てくれたでしょうか。
15日までゆっくりして行って下さいね。
明日、棟梁は午前中仕事です(笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お盆休みの初日は、お墓詣りに行って来た棟梁です。
さて、世間では、お休みの方、お休みの方色々ですが、
棟梁はお休みを頂いています。

朝、親父の眠る春興院でお墓参り、
その後、嫁さんのお姉さん夫婦の所にいって・・・ご挨拶
(昨日お墓詣りに行ってきたので)
その後、買い物して、夕方、春興院に行って迎え火

家に帰ってきて道しるべの迎え火

仏さん、上手く帰って来てくれたでしょうか。
15日までゆっくりして行って下さいね。
明日、棟梁は午前中仕事です(笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月12日
あれから30年経ち・・・思い出します。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
あっと言う間に、お盆休みになり、充実感いっぱいな棟梁です。
さて、先ほどテレビを見ていて、思い出していました。
30年前、棟梁が修行先で、お盆休みになる夜に、親方、職人さん達と、
ご飯を食べに行き、帰ってきて、テレビをつけたら、
日航ジャンボ機が、消息不明になったとテレビのニュースでやっていて、
そのまま、豊橋に帰って来て、知り合いのお店で、
飛行機が落ちたらしいと、言ったら、
加藤君そんなウソを言ったらいかんに・・・と皆さんに言われましたが、
テレビを見て見て下さいと、言ってテレビを見たもらったら、
落ちたかもしれない・・・とニュースで大騒ぎになっていて、
皆さん、信用して下さり、こりゃ~~飛行機乗れないねって!!
次の日、起きて見たら、テレビでは、この取材中継だけしかやっていなかったのを記憶しています。
そんな話を、さっきも嫁さんに行ったら、300回聞いたと言われ、
そうだったな~~と少し反省!!
でも、棟梁の中では、就職した年に起きた、重大事件の一番です。
それから、30年、遺族の方々、生存された人も、いろんな事で、
辛い思いをされたのだと、テレビを見て、思い知らされました。
520名の方々の、ご冥福を心からお祈り申し上げます。
この場をお借りして
加藤建築は
8月13~16日までお盆休みとさせて頂きます、
緊急の御用がある方は、
自宅の電話 0532-88-1611の方に、連絡して下さい。
棟梁は、14日は、お客さんの所に行く予定、
ちゃんとお休みできるか分かりませんが、
お墓参りは明日ちゃんと行って来ます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
あっと言う間に、お盆休みになり、充実感いっぱいな棟梁です。
さて、先ほどテレビを見ていて、思い出していました。
30年前、棟梁が修行先で、お盆休みになる夜に、親方、職人さん達と、
ご飯を食べに行き、帰ってきて、テレビをつけたら、
日航ジャンボ機が、消息不明になったとテレビのニュースでやっていて、
そのまま、豊橋に帰って来て、知り合いのお店で、
飛行機が落ちたらしいと、言ったら、
加藤君そんなウソを言ったらいかんに・・・と皆さんに言われましたが、
テレビを見て見て下さいと、言ってテレビを見たもらったら、
落ちたかもしれない・・・とニュースで大騒ぎになっていて、
皆さん、信用して下さり、こりゃ~~飛行機乗れないねって!!
次の日、起きて見たら、テレビでは、この取材中継だけしかやっていなかったのを記憶しています。
そんな話を、さっきも嫁さんに行ったら、300回聞いたと言われ、
そうだったな~~と少し反省!!
でも、棟梁の中では、就職した年に起きた、重大事件の一番です。
それから、30年、遺族の方々、生存された人も、いろんな事で、
辛い思いをされたのだと、テレビを見て、思い知らされました。
520名の方々の、ご冥福を心からお祈り申し上げます。
この場をお借りして
加藤建築は
8月13~16日までお盆休みとさせて頂きます、
緊急の御用がある方は、
自宅の電話 0532-88-1611の方に、連絡して下さい。
棟梁は、14日は、お客さんの所に行く予定、
ちゃんとお休みできるか分かりませんが、
お墓参りは明日ちゃんと行って来ます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :辛い出来事
2015年08月10日
建前の動画2
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、良い事があり、ホッとしている棟梁です。
さて、豊川のお宅の『建前の動画2』が出来て来ました。

チョッと見て見て下さい。
こんなに、良く出来て感謝しています。
作って下さった方が、この方です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、良い事があり、ホッとしている棟梁です。
さて、豊川のお宅の『建前の動画2』が出来て来ました。
チョッと見て見て下さい。
こんなに、良く出来て感謝しています。
作って下さった方が、この方です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月09日
今も引き継がれている
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も、やっぱり仕事だった棟梁です。
さて、やっぱり仕事でした(笑)
それでも、丸一日ではなく3時過ぎからは、お休みでしたね。
夕方、お灯明当番で、道灯りのロウソクを建てに行って来ました。
姫街道と吉田宿への分かれ道
分かりにくいですが、
右に豊川
左に豊橋・・・と書いてあります。

石碑の裏にある灯篭に、灯りをともすのが、
ず~~~~~~~~~と続いています。


いつ頃からか分かりませんが、当番で廻って来ます。
この石碑から、西へ200m位行くとこの石碑が。

一里塚(約4km)と教わりました。
京に行くに53里(約210km)
江戸に行くのに74里(約290km)
先人たちの、残してくれた良いのもを、
伝えた行かないとね・・・
場所は姫街道和田辻を嵩山方面に・・・
500m位行った右側に(石碑)
そこから200mいった右側に灯篭が建っていますので、
興味のあるかある方は、一度見て見て下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も、やっぱり仕事だった棟梁です。
さて、やっぱり仕事でした(笑)
それでも、丸一日ではなく3時過ぎからは、お休みでしたね。
夕方、お灯明当番で、道灯りのロウソクを建てに行って来ました。
姫街道と吉田宿への分かれ道
分かりにくいですが、
右に豊川
左に豊橋・・・と書いてあります。

石碑の裏にある灯篭に、灯りをともすのが、
ず~~~~~~~~~と続いています。


いつ頃からか分かりませんが、当番で廻って来ます。
この石碑から、西へ200m位行くとこの石碑が。

一里塚(約4km)と教わりました。
京に行くに53里(約210km)
江戸に行くのに74里(約290km)
先人たちの、残してくれた良いのもを、
伝えた行かないとね・・・
場所は姫街道和田辻を嵩山方面に・・・
500m位行った右側に(石碑)
そこから200mいった右側に灯篭が建っていますので、
興味のあるかある方は、一度見て見て下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月08日
日頃の感謝をこめて・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
毎日、うだるような暑さで、バテ気味の棟梁です。
さて、お盆になる前に、お客様の所に、
挨拶回りを兼ねて、加藤建築のタオルを持って行きながら、
近況を確かめて、お渡ししています。

皆さん、何もなくすごされていて安心です。
中には、トラブルがあり棟梁に相談する前に、
他の業者さんに頼まれて、またトラブルをされている方や、
棟梁の来るのを待ってていただき、相談して下さる、お客様。
本当にありがたい事でした。
2日間で約280kmを愛車で走り、少しぐったりしています(笑)
お仕事のご依頼をして下った、お客様にはお盆明けから対処させて頂きたいと思っていますので、
もう少しお待ちいただきたいと思います。
今年は、この色のタオルです。
暑さに負けないように、スカイブルー!!
今後とも、地道に頑張りますのでご支援のほどよろしくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
毎日、うだるような暑さで、バテ気味の棟梁です。
さて、お盆になる前に、お客様の所に、
挨拶回りを兼ねて、加藤建築のタオルを持って行きながら、
近況を確かめて、お渡ししています。

皆さん、何もなくすごされていて安心です。
中には、トラブルがあり棟梁に相談する前に、
他の業者さんに頼まれて、またトラブルをされている方や、
棟梁の来るのを待ってていただき、相談して下さる、お客様。
本当にありがたい事でした。
2日間で約280kmを愛車で走り、少しぐったりしています(笑)
お仕事のご依頼をして下った、お客様にはお盆明けから対処させて頂きたいと思っていますので、
もう少しお待ちいただきたいと思います。
今年は、この色のタオルです。
暑さに負けないように、スカイブルー!!
今後とも、地道に頑張りますのでご支援のほどよろしくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :加藤建築
2015年08月06日
腐ってしまう・・・言う言葉に『ご注意』
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
お盆前に、一つづつ仕事をこなしている棟梁です。
さて、もうすぐお盆です。
そろそろ、お客さんの所に、挨拶回りに行こうと思っていた矢先!!
電話が・・・
最近、業者の方が、若い子、日にちを空けて年をとった方と、
屋根の不具合があるからすぐに、直さないと腐ってしまうとの事を言われたそうです。
心配になったお客さんが、いつ来るかね~~と。

(2年前に外壁の塗装工事をしたこのお宅)
棟梁、2年前の外壁の塗装工事の時に、
大丈夫だからと、念押しで言ったのに。
もう覚えていないんでしょうね。
電話の対応で、そんな人が来たら、
棟梁の名刺を見せて、この人に相談して下さいと、
業者の人に見せてあげてください。
棟梁からの紹介の人でないと、うちはやりませんと、
ハッキリと言ってあげて下さいと・・・お願いしました。
分かっているんですがと・・・
でも、来た時に一度よく見て下さいとの事でした。
決して詐欺ではありませんが、
やらなくてもいい仕事を作って、法外な請求をする手口。
棟梁の違うお客さんも、ひかかってお金を払っています。
こんな人が来たからと、一言言って下されば、良かったのに・・・と
悔やんでいますが。
皆さんも、十分気を付けて下さいね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お盆前に、一つづつ仕事をこなしている棟梁です。
さて、もうすぐお盆です。
そろそろ、お客さんの所に、挨拶回りに行こうと思っていた矢先!!
電話が・・・
最近、業者の方が、若い子、日にちを空けて年をとった方と、
屋根の不具合があるからすぐに、直さないと腐ってしまうとの事を言われたそうです。
心配になったお客さんが、いつ来るかね~~と。
(2年前に外壁の塗装工事をしたこのお宅)
棟梁、2年前の外壁の塗装工事の時に、
大丈夫だからと、念押しで言ったのに。
もう覚えていないんでしょうね。
電話の対応で、そんな人が来たら、
棟梁の名刺を見せて、この人に相談して下さいと、
業者の人に見せてあげてください。
棟梁からの紹介の人でないと、うちはやりませんと、
ハッキリと言ってあげて下さいと・・・お願いしました。
分かっているんですがと・・・
でも、来た時に一度よく見て下さいとの事でした。
決して詐欺ではありませんが、
やらなくてもいい仕事を作って、法外な請求をする手口。
棟梁の違うお客さんも、ひかかってお金を払っています。
こんな人が来たからと、一言言って下されば、良かったのに・・・と
悔やんでいますが。
皆さんも、十分気を付けて下さいね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :訪問販売
2015年08月05日
最近のお気に入り!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も一日お疲れさまでした。
今日も、ぐったりの棟梁です(笑)
さて、3時を過ぎると暑さも和らぎ・・・
チョッとだけ、過ごしやすくなります。
で、最近のお気に入りなんですが、
これ
桐の下駄


昔、嫁さんのお父さんが履いていたんで、
探して買ったら、これが意外と楽なんですよ!

コンクリートとアスファルトの所で履くと刃が減りますが、
歩いていると、意外と楽なんです。
古き良き時代に物が、こんなに楽に過ごせる事に、
仕事も同じような物だと、再認識しました。
まだまだ、暑い日が続きそうですが、
水分補給をしっかりとって、皆さん・・・お身体ご自愛ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も一日お疲れさまでした。
今日も、ぐったりの棟梁です(笑)
さて、3時を過ぎると暑さも和らぎ・・・
チョッとだけ、過ごしやすくなります。
で、最近のお気に入りなんですが、
これ
桐の下駄


昔、嫁さんのお父さんが履いていたんで、
探して買ったら、これが意外と楽なんですよ!

コンクリートとアスファルトの所で履くと刃が減りますが、
歩いていると、意外と楽なんです。
古き良き時代に物が、こんなに楽に過ごせる事に、
仕事も同じような物だと、再認識しました。
まだまだ、暑い日が続きそうですが、
水分補給をしっかりとって、皆さん・・・お身体ご自愛ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :下駄
2015年08月04日
めまいがするくらい・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日、今日と以前から言われていた、天井の張り替え工事に、
若い衆と行って来た棟梁です。
さて、たまたまですかね~~
こんなに猛暑のなったのは・・・
とにかく、暑い、生き苦しい・・・
汗が出て、水分をどんだけ飲んでもトイレに行かない。
でも、ご依頼工事なので、熱中症には気を付けて解体して貼って来ました。



断熱材を取り忘れて、隣の部屋の様子ですが、
キッチリ断熱材入れてます。


完成すると、いい感じに仕上がり、お客さんも喜んで頂けました。
2間を2日間かけて貼る事になってしまい、チョッと予算オーバー!!
めまいがするほどの、暑さでしたが、身体が資本!!
身体を壊さないように頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日、今日と以前から言われていた、天井の張り替え工事に、
若い衆と行って来た棟梁です。
さて、たまたまですかね~~
こんなに猛暑のなったのは・・・
とにかく、暑い、生き苦しい・・・
汗が出て、水分をどんだけ飲んでもトイレに行かない。
でも、ご依頼工事なので、熱中症には気を付けて解体して貼って来ました。



断熱材を取り忘れて、隣の部屋の様子ですが、
キッチリ断熱材入れてます。


完成すると、いい感じに仕上がり、お客さんも喜んで頂けました。
2間を2日間かけて貼る事になってしまい、チョッと予算オーバー!!
めまいがするほどの、暑さでしたが、身体が資本!!
身体を壊さないように頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :リフォーム
2015年08月02日
趣味が叶って!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、姪っ子のお祝いがあり、
大分呑みすぎてしまった棟梁です。
さて、先日、牛川のお宅のリビングの入り口の、
ステンドグラスが、ようやく完成して、
建具屋さんに取り付けて頂きました。
ビフォー

アフター


建前をした頃から、お客さんが、ステンドグラスの教室に通い出して、
製作し出して、約4か月・・・
当初、棟梁に見せて頂いた図面とだいぶ変わっていましたが、
素敵に出来上がっていました。
まだ、玄関正面のステンドグラス、
これが、超難関らしいですが、
完成楽しみにしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、姪っ子のお祝いがあり、
大分呑みすぎてしまった棟梁です。
さて、先日、牛川のお宅のリビングの入り口の、
ステンドグラスが、ようやく完成して、
建具屋さんに取り付けて頂きました。
ビフォー

アフター


建前をした頃から、お客さんが、ステンドグラスの教室に通い出して、
製作し出して、約4か月・・・
当初、棟梁に見せて頂いた図面とだいぶ変わっていましたが、
素敵に出来上がっていました。
まだ、玄関正面のステンドグラス、
これが、超難関らしいですが、
完成楽しみにしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください