ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2016年02月05日

いよいよ、建前準備

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


現場へ、材料を搬入し出して、緊張が高まってきた棟梁です。


いよいよ、豊橋のお宅の、建前に使う材料を搬入し出しました。

2トンのトラックへ6車、7トンユニックへ2車・・・ほぼ7割くらいの材料を運び終えました。


午前中に運んだ物しか、写真を撮らず・・・やっちゃった(反省)


この山は、屋根下地、世間ではベニヤを使いますが、

棟梁の所では、本物の木しか使いません。

下地の板は、いつまでも荷重を支えてもらう為に、

桧を使う事に決めています。


軒先を、支えてもらうのは、杉の赤身です。




この子たちは、垂木から母屋から天秤に伝わった荷重を支えてくれる「小屋束」達




まだまだ、沢山の材料があり、皆、それぞれに役割を与えています。


この子たちが、荷重、応力などの力を、本桁、通し柱、管柱、胴差、最後に土台に荷重を伝えて、

基礎に繋がって行きます。

棟梁の仕事は、何百年も建っていられるように、工夫してあげる事だと、

心に思って、一軒一軒全力で、取り組んでいます。

言わずと、腕を揮う!

おせっかいな棟梁ですが、30年前はこんな棟梁ばっかだったような気がします。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:35Comments(0)豊橋のお宅