2015年11月29日
大盛況の中終わる事ができ、ありがとうございます。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
大勢の皆様に、見学して頂けてほんとに嬉しかった棟梁です。
皆さん、本当にありがとうございました。
午前中は、なかなか出足も悪くて、どうなる事かと心配しましたが、
午後1時を過ぎた所から、お客さんが途切れることも無く、
棟梁とお話ししたい人達ばかりで、大分ご迷惑をおかけしました。
お話し出来なく、帰られた方々もおられましたが、
日本家屋のいい所を見て頂けたと思っています。

こつこつと、これからも頑張って行きますので、
今後とも、宜しくお願します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
大勢の皆様に、見学して頂けてほんとに嬉しかった棟梁です。
皆さん、本当にありがとうございました。
午前中は、なかなか出足も悪くて、どうなる事かと心配しましたが、
午後1時を過ぎた所から、お客さんが途切れることも無く、
棟梁とお話ししたい人達ばかりで、大分ご迷惑をおかけしました。
お話し出来なく、帰られた方々もおられましたが、
日本家屋のいい所を見て頂けたと思っています。

こつこつと、これからも頑張って行きますので、
今後とも、宜しくお願します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月28日
見学会初日は・・・大盛況で
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
見学会初日は、大勢の方々にお越しいただき、
本当に感謝している棟梁です。
さて、見学会初日・・・
今朝の、チラシに折り込み広告を入れたので、
お客さんが来ていただけるか心配しましたが、
大盛況で、一日目を終える事が出来ました。

明日も、開催していますので、
日本家屋の良さを体感しに来て頂きたいと思います。
詳しい事はこちらで
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
見学会初日は、大勢の方々にお越しいただき、
本当に感謝している棟梁です。
さて、見学会初日・・・
今朝の、チラシに折り込み広告を入れたので、
お客さんが来ていただけるか心配しましたが、
大盛況で、一日目を終える事が出来ました。

明日も、開催していますので、
日本家屋の良さを体感しに来て頂きたいと思います。
詳しい事はこちらで
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月27日
東愛知新聞・・・大黒柱
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
突然の寒さに、お腹の調子が悪くなって困っている棟梁です。
ホント、気温の変化になかなか付いて行けなくて困っています(笑)
さて、昨日の東愛知新聞で、棟梁の拘りについての、
記事広告が掲載されました。

拘り続けたい思いでの取材でした。
何世代もメンテナンスをして、住んで頂ける事のありがたさ。
これからも頑張って行きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
突然の寒さに、お腹の調子が悪くなって困っている棟梁です。
ホント、気温の変化になかなか付いて行けなくて困っています(笑)
さて、昨日の東愛知新聞で、棟梁の拘りについての、
記事広告が掲載されました。

拘り続けたい思いでの取材でした。
何世代もメンテナンスをして、住んで頂ける事のありがたさ。
これからも頑張って行きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月26日
アレルギーのある方々に見に来て頂きたくて
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
お天気になると思っていたら、夕方から雨が降り、
ちょっと予定通りいかなくて、残念だった棟梁です。
さて、週末の見学会のチラシが完成しました。
少し、迫力があると思いますが、
棟梁、お客さんの思いの詰まった
「体に優しい家」見に来て見て下さい。


詳し地図はこちらです。

アレルギーにもいろいろな症状があると思いますが、
お客さんにあった対処の仕方があると思います。
お客さんと共に造った家です。
是非、来ていただき、家の中で体感して頂きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お天気になると思っていたら、夕方から雨が降り、
ちょっと予定通りいかなくて、残念だった棟梁です。
さて、週末の見学会のチラシが完成しました。
少し、迫力があると思いますが、
棟梁、お客さんの思いの詰まった
「体に優しい家」見に来て見て下さい。


詳し地図はこちらです。

アレルギーにもいろいろな症状があると思いますが、
お客さんにあった対処の仕方があると思います。
お客さんと共に造った家です。
是非、来ていただき、家の中で体感して頂きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月25日
やはり出来上がって来るとデカい!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
移動距離、軽く1100kmを越えての移動で、
ちょっぴり疲れを感じている棟梁です。
さすがに、ちょっとお疲れですね、
しかし、明日も朝早くから、製品市場に荷物の引き取りに行って来ます。
6時出発かな・・・(笑)
毎日が、大変充実していますが、
段取りの大変なんです。
今日も、豊橋のお宅の配筋検査無事合格!
明日、基礎ベースの生コン打ちです。

技官があんなに遠く見えるって、ホントにデカいんです。
コンクリートを打ち込むともっと大きさが分かって頂けると思います。
棟梁の所では、棟梁、若い衆で一から、墨壺と墨サシ、差し金を使って、
一本一本墨を付けて行き、職人の手で刻みますので、時間がかかります。
これこそ、木の癖を読む力が必要になって来るんです。
木を組むってホントに楽しいんですよ。
でも、時間がかかるので、ご了承の程よろしくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
移動距離、軽く1100kmを越えての移動で、
ちょっぴり疲れを感じている棟梁です。
さすがに、ちょっとお疲れですね、
しかし、明日も朝早くから、製品市場に荷物の引き取りに行って来ます。
6時出発かな・・・(笑)
毎日が、大変充実していますが、
段取りの大変なんです。
今日も、豊橋のお宅の配筋検査無事合格!
明日、基礎ベースの生コン打ちです。

技官があんなに遠く見えるって、ホントにデカいんです。
コンクリートを打ち込むともっと大きさが分かって頂けると思います。
棟梁の所では、棟梁、若い衆で一から、墨壺と墨サシ、差し金を使って、
一本一本墨を付けて行き、職人の手で刻みますので、時間がかかります。
これこそ、木の癖を読む力が必要になって来るんです。
木を組むってホントに楽しいんですよ。
でも、時間がかかるので、ご了承の程よろしくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月24日
東愛知新聞・・・見学会ご案内記事
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
一年に一度の行事で、出雲大社から無事に帰って来た棟梁です。
無事に豊橋に帰って来ました。
だいぶお疲れモードですが、
明日からの、仕事、やる事満載で頑張ります。
さて、家に帰ってきて東愛知新聞をチェックしましたら、
カラーで、今度の見学会のご紹介記事が、掲載されていました。

今回の、お宅は、お客さんのアレルギーを、いかに軽減でできて、
お客さんにとって「住みやすい家造り」を目指しました。
無垢材を使う事は、必要で、その中でも、やっぱり土壁からの家造り!
壁には、漆喰仕上、珪藻土聚楽、無垢の板張り、
桧のフローリング等、いろんな面でお客さんとの対話もわすれないように心がけて、
造った家です。
外の造りも、玄関のスロープと手すりと設け、高齢の方にも優しくさせて頂きました。
家の中に入ると桧の香りがとても居心地のいい空間を演出しているようです。
いろんな事で、悩まれておられる方に、一度見て体感して頂きたいお宅です。
詳しい事はこちらに書いてありますので、ご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
一年に一度の行事で、出雲大社から無事に帰って来た棟梁です。
無事に豊橋に帰って来ました。
だいぶお疲れモードですが、
明日からの、仕事、やる事満載で頑張ります。
さて、家に帰ってきて東愛知新聞をチェックしましたら、
カラーで、今度の見学会のご紹介記事が、掲載されていました。

今回の、お宅は、お客さんのアレルギーを、いかに軽減でできて、
お客さんにとって「住みやすい家造り」を目指しました。
無垢材を使う事は、必要で、その中でも、やっぱり土壁からの家造り!
壁には、漆喰仕上、珪藻土聚楽、無垢の板張り、
桧のフローリング等、いろんな面でお客さんとの対話もわすれないように心がけて、
造った家です。
外の造りも、玄関のスロープと手すりと設け、高齢の方にも優しくさせて頂きました。
家の中に入ると桧の香りがとても居心地のいい空間を演出しているようです。
いろんな事で、悩まれておられる方に、一度見て体感して頂きたいお宅です。
詳しい事はこちらに書いてありますので、ご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月23日
神の力を頂きに
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
年に一度のお参りは行かないと、行けないと
思っている棟梁です。
さて、仕事で忙しい中、
強行突破でお参りに来ました。


神在月という事で、出雲大社も大勢の方々で、
ごったがいしていました。
もっともっと、詳しくお話ししたいのですが、
今日は、昨日の夜10時に出てきて、ほとんど寝ていなくて、
もう、眠たくて眠たくて、
ブログ書きながら寝てしまっていますので、
寝ます。
隣では、すでに、もう寝ています(笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
年に一度のお参りは行かないと、行けないと
思っている棟梁です。
さて、仕事で忙しい中、
強行突破でお参りに来ました。


神在月という事で、出雲大社も大勢の方々で、
ごったがいしていました。
もっともっと、詳しくお話ししたいのですが、
今日は、昨日の夜10時に出てきて、ほとんど寝ていなくて、
もう、眠たくて眠たくて、
ブログ書きながら寝てしまっていますので、
寝ます。
隣では、すでに、もう寝ています(笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月22日
手打ち蕎麦「やまに」
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
久しぶりにゆっくり出来たお休み・・・
美味しいお蕎麦を食べに行った棟梁です。
今日で、手打ち蕎麦「やまに」お蕎麦を食べるのは、2回目かな?
挽きぐるみそばと二枚目に二八(にはち)そばを頂いたんです。
挽きぐるみそばの歯ごたえって言ったらいいのか、
太い麺で歯ごたえがしっかりしています。
二八(にはち)蕎麦は、細麺って言い良いのか分かりませんが、
つるつるっと、入って行き、おつゆも辛すぎず、
本当に美味しく頂きました。
こちらが、挽きぐるみそば

こちらが、二八蕎麦


以前、奥さんと大将とは何回かお会いした事があったんですが、
奥さん覚えて下さってくれたみたいで、お忙しい中でしたが、お話し出来ました。
そば通の皆さん、知っている方々もいらっしゃるかも分かりませんが、
一度、行ってこられてはいかがでしょうか。
手打ち蕎麦 やまに
440-0836
豊橋市飯村町字東川20-35
0532-61-1585
11:30~14:00(ラストオーダー)
17:30~20:00(ラストオーダー)
※2015/2/13(金)より暫くの間、夜の営業をお休みいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
久しぶりにゆっくり出来たお休み・・・
美味しいお蕎麦を食べに行った棟梁です。
今日で、手打ち蕎麦「やまに」お蕎麦を食べるのは、2回目かな?
挽きぐるみそばと二枚目に二八(にはち)そばを頂いたんです。
挽きぐるみそばの歯ごたえって言ったらいいのか、
太い麺で歯ごたえがしっかりしています。
二八(にはち)蕎麦は、細麺って言い良いのか分かりませんが、
つるつるっと、入って行き、おつゆも辛すぎず、
本当に美味しく頂きました。
こちらが、挽きぐるみそば

こちらが、二八蕎麦


以前、奥さんと大将とは何回かお会いした事があったんですが、
奥さん覚えて下さってくれたみたいで、お忙しい中でしたが、お話し出来ました。
そば通の皆さん、知っている方々もいらっしゃるかも分かりませんが、
一度、行ってこられてはいかがでしょうか。
手打ち蕎麦 やまに
440-0836
豊橋市飯村町字東川20-35
0532-61-1585
11:30~14:00(ラストオーダー)
17:30~20:00(ラストオーダー)
※2015/2/13(金)より暫くの間、夜の営業をお休みいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月20日
高齢者にも優しく・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
豊川のお宅ついに完成!
後は、見学会を待つのみで、ほっとしている棟梁です。
いよいよ完成しました。
細かな詳細は、後ほど、ホームページ紹介しますね。
棟梁、最後の仕事です。
お客さんのご要望で、トイレの新しい考え方の手すりです。
外観は、日本家屋の堂々とした風格を出しました。
玄関のアプローチにもスロープと手すりを設けました。

新しい、考え方の手すりです。
手すりの代わりに、箱を置いて、手すりの代わりになるようにしました。

建具も、遊び心いっぱいで、お客さんに喜んで頂けて、嬉しいかぎりです。

その、お宅の顔は風格を持って!

竹の組子がワンポイントに

平屋のお宅でもこんな事や、あんな事が、随所に見られます。
11月28.29日
午前9時より
午後5時まで開催しています。
詳しい住所は、後ほどアップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
豊川のお宅ついに完成!
後は、見学会を待つのみで、ほっとしている棟梁です。
いよいよ完成しました。
細かな詳細は、後ほど、ホームページ紹介しますね。
棟梁、最後の仕事です。
お客さんのご要望で、トイレの新しい考え方の手すりです。
外観は、日本家屋の堂々とした風格を出しました。
玄関のアプローチにもスロープと手すりを設けました。

新しい、考え方の手すりです。
手すりの代わりに、箱を置いて、手すりの代わりになるようにしました。

建具も、遊び心いっぱいで、お客さんに喜んで頂けて、嬉しいかぎりです。

その、お宅の顔は風格を持って!

竹の組子がワンポイントに

平屋のお宅でもこんな事や、あんな事が、随所に見られます。
11月28.29日
午前9時より
午後5時まで開催しています。
詳しい住所は、後ほどアップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :トイレの手すり
2015年11月19日
本物を作る棟梁の下には、本物を作る職人が集まる。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日、ブログをアップしたと思っていたのですが、
下書きのままで、アップされてなかったので、ショックを隠せない棟梁です。
さて、豊橋のお宅は進みだしましたが、
豊川のお宅は、完成に向けて、建具屋さんが、建具の取り付けに、
頑張ってくれています。
今日は、建物の、最後の検査の日、
技監と設計士さんと棟梁とで、立会検査です。
検査の結果、何の違反事項も無く、検査も10分足らずで終了して、
技監からのお褒めのお言葉を頂きました。
大工やっていてよかったな~~と思った瞬間でした。
そんな中、建具屋さん最高の技術を出してくれました。
棟梁の意気込みに、僕たちも技術見せますと・・・
取り付けてしまうと分からなくなってしまうので、
今見ておいてくださいと!!
これは縦框と上残との取りあいの所、
ふすまがもし痛んで張り替える時に、
苦労せずに張り替えが出来る方法の一つだそうです。
上残に、「かま継ぎ」を作り納めながら締めて行く
高度な技術です。

アリの幅に隙間を作るのは、木が湿気を吸って大きくなると、
框を割ってしまう事を予想して、隙間を空けているそうです。
棟梁、こういう細工大好きなんです。




棟梁が、お客さんに長く住めるように・・・と
手間暇をかけると、各業者さんが、
後々のために、最高の技術を使って少しでも長く使って頂けるように、
工夫してくれる、そんな業者さんが集まってくれる事に、やりがいを感じます。
完成に向けて、もうひと踏ん張りです。
11月28.29日
完成 見学会を開催します。
木と土と自然素材の詰まった家、是非ご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日、ブログをアップしたと思っていたのですが、
下書きのままで、アップされてなかったので、ショックを隠せない棟梁です。
さて、豊橋のお宅は進みだしましたが、
豊川のお宅は、完成に向けて、建具屋さんが、建具の取り付けに、
頑張ってくれています。
今日は、建物の、最後の検査の日、
技監と設計士さんと棟梁とで、立会検査です。
検査の結果、何の違反事項も無く、検査も10分足らずで終了して、
技監からのお褒めのお言葉を頂きました。
大工やっていてよかったな~~と思った瞬間でした。
そんな中、建具屋さん最高の技術を出してくれました。
棟梁の意気込みに、僕たちも技術見せますと・・・
取り付けてしまうと分からなくなってしまうので、
今見ておいてくださいと!!
これは縦框と上残との取りあいの所、
ふすまがもし痛んで張り替える時に、
苦労せずに張り替えが出来る方法の一つだそうです。
上残に、「かま継ぎ」を作り納めながら締めて行く
高度な技術です。

アリの幅に隙間を作るのは、木が湿気を吸って大きくなると、
框を割ってしまう事を予想して、隙間を空けているそうです。
棟梁、こういう細工大好きなんです。




棟梁が、お客さんに長く住めるように・・・と
手間暇をかけると、各業者さんが、
後々のために、最高の技術を使って少しでも長く使って頂けるように、
工夫してくれる、そんな業者さんが集まってくれる事に、やりがいを感じます。
完成に向けて、もうひと踏ん張りです。
11月28.29日
完成 見学会を開催します。
木と土と自然素材の詰まった家、是非ご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月16日
豊川のお宅もほぼ完成。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
いよいよ明日から豊橋の家、基礎工事が始まり、
最終確認に現場に行っていた棟梁です。
さて、基礎工事が明日から始まり、
建物が少しづつ出来て行きます。
棟梁達も墨付けをしながら、ちゃくちゃくと進めています。
そして、豊川のお宅も磨き工事もほぼ終わり、
建具工事を残すのみです。
明日は完了検査・・・
棟梁も立ち会いします。






今月末
11月28.29日完成見学会を開催します。
アレルギーの方には参考になる見学会になると思います。
これから、子育てをされる世代の方々にもいろんな事を提案できると思います。
見学会に来られて、棟梁にいろんな事を質問して見て下さい。
知識のある事はお答えする事が出来ますが、
そうでない事も、まだまだ、沢山ありますので、
棟梁も勉強させて頂きます。
沢山の方のご来場をお待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
いよいよ明日から豊橋の家、基礎工事が始まり、
最終確認に現場に行っていた棟梁です。
さて、基礎工事が明日から始まり、
建物が少しづつ出来て行きます。
棟梁達も墨付けをしながら、ちゃくちゃくと進めています。
そして、豊川のお宅も磨き工事もほぼ終わり、
建具工事を残すのみです。
明日は完了検査・・・
棟梁も立ち会いします。






今月末
11月28.29日完成見学会を開催します。
アレルギーの方には参考になる見学会になると思います。
これから、子育てをされる世代の方々にもいろんな事を提案できると思います。
見学会に来られて、棟梁にいろんな事を質問して見て下さい。
知識のある事はお答えする事が出来ますが、
そうでない事も、まだまだ、沢山ありますので、
棟梁も勉強させて頂きます。
沢山の方のご来場をお待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月15日
お疲れさまでした・・・欲しかったものをゲットできました。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
アクティブフェスティバル無事に終わる事が出来て、
ホッとしている棟梁です。
参加された皆さん、お疲れさまでした
来て下さって皆さん、ありがとうございました。
棟梁も楽しく参加させて頂きました。
今日の一番の収穫は・・・これです。
どすごいブロガーさんで、
「たそがれじーじの見聞録」
木工大好きなじーじさんの作品
ボールペントと万年筆
ボールペンはとちの木
万年筆はカリンの木

木製のおぼんは、じーじさんのお仲間さんです。
底板は かえで
縁はとちの木
花柄はカリンかな?
花柄は板を糸鋸でくりぬいて、
花柄を埋め込んであるそうです。

葉っぱは棟梁にもちょっと解りません。

裏を返すと、もう一枚板を貼ってあり細工を見せない工夫・・・職人技です!!

落ちないコマと、紙立て

万年筆は、大事な書類を書く時に書けるように、練習しなくては・・・
ボールペンは、普段から使うようにしたいと思っています。
まだまだ、見習わなくてはいけませんね・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
アクティブフェスティバル無事に終わる事が出来て、
ホッとしている棟梁です。
参加された皆さん、お疲れさまでした
来て下さって皆さん、ありがとうございました。
棟梁も楽しく参加させて頂きました。
今日の一番の収穫は・・・これです。
どすごいブロガーさんで、
「たそがれじーじの見聞録」
木工大好きなじーじさんの作品
ボールペントと万年筆
ボールペンはとちの木
万年筆はカリンの木

木製のおぼんは、じーじさんのお仲間さんです。
底板は かえで
縁はとちの木
花柄はカリンかな?
花柄は板を糸鋸でくりぬいて、
花柄を埋め込んであるそうです。

葉っぱは棟梁にもちょっと解りません。

裏を返すと、もう一枚板を貼ってあり細工を見せない工夫・・・職人技です!!

落ちないコマと、紙立て

万年筆は、大事な書類を書く時に書けるように、練習しなくては・・・
ボールペンは、普段から使うようにしたいと思っています。
まだまだ、見習わなくてはいけませんね・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :アクティブフェスティバルイベント
2015年11月14日
建物なんでもよろず相談・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
雨の一日でした。
アクティブシニアフェスティバル2015 の準備に行って来た棟梁です。
さて、明日はイベントに参加します。
アクティブシニアフェスティバル2015 の詳細はこちら

棟梁のブースでは、
日本家屋のなんでも無料相談
(建物の事なら何でも相談して下さい)
建物のセカンドオピニオンだと思って頂ければいいと思っています。
お気軽にご相談を・・・
桧材まな板、花台等販売しています。
特大 3000円
大 2000円
中 1000円
小 500円
花台各種
800~1500円
隣では、嫁さんがカード占いをやっています。
1セッション 1000円だそうです。
昨年も、行列が出来る大盛況で、
今年は、さらにパワーアップしていますので、
来て観て実感して下さい。
大勢の皆さんのご来場お待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
雨の一日でした。
アクティブシニアフェスティバル2015 の準備に行って来た棟梁です。
さて、明日はイベントに参加します。
アクティブシニアフェスティバル2015 の詳細はこちら

棟梁のブースでは、
日本家屋のなんでも無料相談
(建物の事なら何でも相談して下さい)
建物のセカンドオピニオンだと思って頂ければいいと思っています。
お気軽にご相談を・・・
桧材まな板、花台等販売しています。
特大 3000円
大 2000円
中 1000円
小 500円
花台各種
800~1500円
隣では、嫁さんがカード占いをやっています。
1セッション 1000円だそうです。
昨年も、行列が出来る大盛況で、
今年は、さらにパワーアップしていますので、
来て観て実感して下さい。
大勢の皆さんのご来場お待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月13日
基礎工事にかかせない基準・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日から、キーボードの調子が悪くパソコンが使えなくなる事が、
こんなにストレスがたまるとは思っていなかった棟梁です。
さて、昨日から大変だったんです。
請求書を描こうと思っても、キーボードが反応しなくて、
自分なりにやって見たのもの、どうにもならなくて諦めて、
新しいキーボードで打っています。
少しやりにくい感じがありますが慣れるまで我慢ですね(笑)
そんな事がありながらも、豊橋の現場も基礎工事が始まるので、
基礎の基準を出す「丁張」を作って来ました。
久しぶりの大きな現場なので、写真を撮っても納まりきりませんでした。


来週から基礎工事に入ります。
棟梁の現場では、基礎工事が終わって、
建前をするまでに1か月以上コンクリートを養生させます。
何故って!!!
コンクリートを打ち込んで、2~3日後に型板を外して、
強度が出るまでに4週強度と言って、
4週間かかって、しっかりとした強度が出ます。
その前では行けないかと、よく聞かれますが、
棟梁は、もう少し待ちなさいと1か月から2か月養生させます。
強度が出た所で、建前をした方が、基礎にも、家にも良いのではないでしょうか!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日から、キーボードの調子が悪くパソコンが使えなくなる事が、
こんなにストレスがたまるとは思っていなかった棟梁です。
さて、昨日から大変だったんです。
請求書を描こうと思っても、キーボードが反応しなくて、
自分なりにやって見たのもの、どうにもならなくて諦めて、
新しいキーボードで打っています。
少しやりにくい感じがありますが慣れるまで我慢ですね(笑)
そんな事がありながらも、豊橋の現場も基礎工事が始まるので、
基礎の基準を出す「丁張」を作って来ました。
久しぶりの大きな現場なので、写真を撮っても納まりきりませんでした。


来週から基礎工事に入ります。
棟梁の現場では、基礎工事が終わって、
建前をするまでに1か月以上コンクリートを養生させます。
何故って!!!
コンクリートを打ち込んで、2~3日後に型板を外して、
強度が出るまでに4週強度と言って、
4週間かかって、しっかりとした強度が出ます。
その前では行けないかと、よく聞かれますが、
棟梁は、もう少し待ちなさいと1か月から2か月養生させます。
強度が出た所で、建前をした方が、基礎にも、家にも良いのではないでしょうか!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月11日
手刻みが本来の家の建て方では・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
一つ一つ仕事を終わらせて行っている棟梁です。
久しぶりに鬼の残業か・・・???
年末に向けてスパートをかけだしています。
本来、大工が材料一本一本に、芯墨を入れて行き、
材料に命を吹き込んで行くんですが、
世間は違うようで・・・
棟梁は、本来の姿である墨付けをして、職人が刻んで行くスタイルで、
これからも頑張って行きたいと思っています。
色んなご意見があろうかと思いますが、
10年経った家を比べて頂けると分かってもらえると思います。
一軒の家を墨を付ける、大変な作業です。
集中し出すと時間を忘れて、仕事をしちゃうのがチョッといけない癖・・・

明日が、えらくなるので終了して、その足でブログを書いています。
お疲れさまでした・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
一つ一つ仕事を終わらせて行っている棟梁です。
久しぶりに鬼の残業か・・・???
年末に向けてスパートをかけだしています。
本来、大工が材料一本一本に、芯墨を入れて行き、
材料に命を吹き込んで行くんですが、
世間は違うようで・・・
棟梁は、本来の姿である墨付けをして、職人が刻んで行くスタイルで、
これからも頑張って行きたいと思っています。
色んなご意見があろうかと思いますが、
10年経った家を比べて頂けると分かってもらえると思います。
一軒の家を墨を付ける、大変な作業です。
集中し出すと時間を忘れて、仕事をしちゃうのがチョッといけない癖・・・

明日が、えらくなるので終了して、その足でブログを書いています。
お疲れさまでした・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月10日
思うがままに・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
ハプニング、ご依頼工事があり、皆さんに感謝している棟梁です。
さて、先日、机といすを作ったんですが、お客さんが白いペンキを塗りに来ました。

そうです、造ってから引き出しが欲しいと言われ、
無い頭を駆使して作って見ました。

完成品がこちら

これが、良い感じなんでしょうね!
棟梁はいいのなな~~と思いながら見ていました。
もう少し、頭を柔軟に・・・課題です(笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
ハプニング、ご依頼工事があり、皆さんに感謝している棟梁です。
さて、先日、机といすを作ったんですが、お客さんが白いペンキを塗りに来ました。

そうです、造ってから引き出しが欲しいと言われ、
無い頭を駆使して作って見ました。

完成品がこちら

これが、良い感じなんでしょうね!
棟梁はいいのなな~~と思いながら見ていました。
もう少し、頭を柔軟に・・・課題です(笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月09日
アクティブシニアフェスティバル2015
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、降ったり止んだりスッキリしないお天気でしたが、
仕事の段取りに追われた棟梁です。
さて、来週の日曜日に豊橋総合体育館にて、
「アクティブシニアフェスティバル2015」に出店します。
昨年に引き続きの出店です。

昨年に同様、
棟梁は、無料の建物なんでもよろず相談
どんな事でもお気軽にご相談下さい。
昨年、大好評だったまな板も販売します。
同じブースで、嫁さんがカード占いもやっています。
昨年よりさらにパワーアップして来ましたので、
一度占ってもらって見て下さい。
豊橋市総合体育館
11月15日
AM10:00~PM17:00までです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、降ったり止んだりスッキリしないお天気でしたが、
仕事の段取りに追われた棟梁です。
さて、来週の日曜日に豊橋総合体育館にて、
「アクティブシニアフェスティバル2015」に出店します。
昨年に引き続きの出店です。

昨年に同様、
棟梁は、無料の建物なんでもよろず相談
どんな事でもお気軽にご相談下さい。
昨年、大好評だったまな板も販売します。
同じブースで、嫁さんがカード占いもやっています。
昨年よりさらにパワーアップして来ましたので、
一度占ってもらって見て下さい。
豊橋市総合体育館
11月15日
AM10:00~PM17:00までです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月07日
道具から・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは.
墨付けをするのには、やっぱり道具から・・・
秘蔵品を、出してきた棟梁です。
大工棟梁の心意気・・・
先日の左官さんの粋なはからいを見て、
棟梁は道具に拘る事にしました。
一軒の家を建てると言う事は、何百回も何千回も芯墨を打ちます。
材料に、この子はここに、
あの子はあそこに・・・と役割を与えて行くんですが、
その時に必要になって来るのは、「墨壺」なんです。
今まで、使っていた墨壺も有りますが、
今回で、3代目の墨壺を倉庫から出して来て使う事にしました。
10数年たっている年代物・・・
ケヤキ色から茶褐色に変わっています。
椿油をしみこませて続けていたせいなんです。
夜、撮ったものなので、少し実物より色が濃いですが、
良い味わいを持っています。

作った時の色はこんな感じなんです。

(ネットより画像をお借りして来ました)
色の違いお判りでしょうか。
これだけ油をしみこませていると、
日向に置いておいても割れません。
油がにじんでくるので、車のすべりもよく滑ります。
気持ちのいい仕事がしたいですから、
これから、この子に頑張ってもらい、
お客さんに喜ばれる良い仕事をしていきます。
良い道具は、いい仕事をしてくれる。
大工の腕も上がるととの口伝です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは.
墨付けをするのには、やっぱり道具から・・・
秘蔵品を、出してきた棟梁です。
大工棟梁の心意気・・・
先日の左官さんの粋なはからいを見て、
棟梁は道具に拘る事にしました。
一軒の家を建てると言う事は、何百回も何千回も芯墨を打ちます。
材料に、この子はここに、
あの子はあそこに・・・と役割を与えて行くんですが、
その時に必要になって来るのは、「墨壺」なんです。
今まで、使っていた墨壺も有りますが、
今回で、3代目の墨壺を倉庫から出して来て使う事にしました。
10数年たっている年代物・・・
ケヤキ色から茶褐色に変わっています。
椿油をしみこませて続けていたせいなんです。
夜、撮ったものなので、少し実物より色が濃いですが、
良い味わいを持っています。

作った時の色はこんな感じなんです。

(ネットより画像をお借りして来ました)
色の違いお判りでしょうか。
これだけ油をしみこませていると、
日向に置いておいても割れません。
油がにじんでくるので、車のすべりもよく滑ります。
気持ちのいい仕事がしたいですから、
これから、この子に頑張ってもらい、
お客さんに喜ばれる良い仕事をしていきます。
良い道具は、いい仕事をしてくれる。
大工の腕も上がるととの口伝です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月06日
癖を見ながら・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
製材所にいると、知った人たちが次から次へと来て、
少し、照れ臭かった棟梁です。
さて、豊橋のお宅の通し柱、どの子も10年物・・・
しっかり乾燥しているので、癖は出ています、
製材して、機械へ通して、チョッと楽をしました。
大黒柱(30cm)

通し柱(18cm)

機械へ通して、削ってもらいました。

一本が重たいので、4人がかりで下げています。

大黒柱、女大黒、通し柱を癖を抜いて、大きさを揃経て、
タップリ一日でした。
明日は、位置決め(番付け)をして、芯墨を打ちます。
頭の悩む、棟梁の仕事です(笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
製材所にいると、知った人たちが次から次へと来て、
少し、照れ臭かった棟梁です。
さて、豊橋のお宅の通し柱、どの子も10年物・・・
しっかり乾燥しているので、癖は出ています、
製材して、機械へ通して、チョッと楽をしました。
大黒柱(30cm)

通し柱(18cm)

機械へ通して、削ってもらいました。

一本が重たいので、4人がかりで下げています。

大黒柱、女大黒、通し柱を癖を抜いて、大きさを揃経て、
タップリ一日でした。
明日は、位置決め(番付け)をして、芯墨を打ちます。
頭の悩む、棟梁の仕事です(笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月05日
家らしくなって
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
日中は、汗ばむ陽気で、一枚服を脱いでしまった棟梁です。
さて、11月に入りこんなに暖かくていいのでしょうか?
地球の温暖化の影響でしょうね!!
これからいろんな災害が起きそうで怖いですが、
一日一日を精一杯生きて行きたいですね。
そんな事を思いながら、豊川の現場では、
今日は、職人さんラッシュ・・・
左官さん、水道屋さん、キッチンの施工屋さん、
棟梁と若い衆、カーテン屋さんと最高の人数でしたね。
それぞれの職人さんが、頑張ってくれています。
キッチンも無時、据え付けが出来ました。



洗面台も取り付き、照明器具、建具、磨き工事、を残すのみになりました。
今月末の見学会に向けて、各職人さん宜しくお願いします。
11月28,29日に「完成見学会」を開催したいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
日中は、汗ばむ陽気で、一枚服を脱いでしまった棟梁です。
さて、11月に入りこんなに暖かくていいのでしょうか?
地球の温暖化の影響でしょうね!!
これからいろんな災害が起きそうで怖いですが、
一日一日を精一杯生きて行きたいですね。
そんな事を思いながら、豊川の現場では、
今日は、職人さんラッシュ・・・
左官さん、水道屋さん、キッチンの施工屋さん、
棟梁と若い衆、カーテン屋さんと最高の人数でしたね。
それぞれの職人さんが、頑張ってくれています。
キッチンも無時、据え付けが出来ました。



洗面台も取り付き、照明器具、建具、磨き工事、を残すのみになりました。
今月末の見学会に向けて、各職人さん宜しくお願いします。
11月28,29日に「完成見学会」を開催したいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください