ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2012年03月14日

かれこれ16年前。

こんばんは。

今日はお客さんが、打ち合わせに来ていて、少し眠たくなって来ながらのブログです。


平成8年に取得したこの技能士で先日の大会に出場することが出来ました。





一級技能検定合格証書、平成8年に取ったんです。

もう16年にもなるんだと思って関心していました。

当時も、試験会場で緊張していたのを思い出しました。

今の年になって、今からいろんな勉強出来る事、自分の技術をもっとアップ出来るように、

今まで以上に頑張ります(決意)。







僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 23:44Comments(0)ご紹介

2012年03月13日

わが家にも・・・

こんばんは。

皆さん大会のコメント、本当にありがとうございました。

これからも、長く楽しく暮らして行ける 「カタログに無い家造り」

お客様に安心して頂ける技術をもっと磨いていきます。




うちの梅の木の花がけっこう咲きだして綺麗だったので・・・






昨日、今日、朝晩すっごく冷えていますが、

春が近づいているんですよね。


うちにも癒されるところがあったんです!!

遠くで鶯の鳴き声が・・・聞こえていました。














僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 23:07Comments(4)日記

2012年03月12日

競技大会

こんばんは。

昨日は信じられないような、凄い「賞」を頂き、本当に皆さんの

応援のおかげここまで来れたような気がします。



家の若い衆が応援に来てくれて、動画と写真を撮ってくれたので、ご紹介します。





柱の加工の様子




墨付け





組み立て全行程




自分で見ていると恥ずかしくなって来ましたが、

興味のある方はご覧下さい。


皆さん、本当にありがとうございました。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:34Comments(8)競技大会

2012年03月11日

第6回全建連建築技能競技大会

こんばんは。

皆さんのご声援、応援のおかげで、こんないい賞を頂く事が出来ました。

本当にありがとうございます。




おかげさまで、「 銅賞 」を頂く事が出来ました。






これもひとえに協力してくれた皆さまのおかげです。

本当にありがとうございました。






技術を磨いていく事の難しさ身を持って体験しました。

本来 大工 は技術を持っていないとならないように感じられます。

これからも僕なりに、もっと技術を磨いて、安心して、長く楽しく暮らして行ける、

家造りを目指して頑張って行きます。





僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:18Comments(22)競技大会

2012年03月10日

☆大会☆

こんばんは。

ついにこの日が来ました!

1日目は、やはり緊張しまくりでした。





只今、懇親会が終わり部屋に戻りました。

明日全力で頑張ります!!


では、皆さんおやすみなさい。



僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 23:04Comments(12)競技大会

2012年03月09日

楽になりました!!


こんばんは。

体中が、悲鳴を上げていて、しんどかったですが、

楽になりましたよ~~

行った先は、この整体へ

突然の連絡にもかかわらず、予約もちょうど入っていなくてラッキーでした。



丁寧に体中の気になる箇所をほぐして頂いて、すっごく楽になりました。

明日は本番!!  一発勝負・・・プレッシャーに負けないように、

気合を入れて頑張ります!!





そら豆さんありがとうございます。

心使い感謝いたしております。


僕は2日間頑張ります!!


皆さんは、楽しい週末を・・・







僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:23Comments(4)日記

2012年03月08日

桜がきれいで。

こんばんは。

さっきまで寝ちゃって、無性にビールが飲みたくてコンビニに・・・

桜のパッケージが春らしかったのでついつい頂いて来ました!



つまみは、ヨーグルト疲れ気味の身が欲しがっていたんでしょうね!

今日は図面お休みします。

明日、1日頑張って大会迎えたいと思います。

ではではおやすみなさい。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 23:25Comments(2)日記

2012年03月07日

こんな資格も!

こんばんは。

今日は遅くからのブログです。

少し疲れ気味・・・もうひとふんばり!!


さて、さっこん資格を持ってないと、何かと不都合が起きて来ます。

リフォーム工事も、例外ではありません。

で・・・必要になって来る資格がこれですicon15




この資格無いと仕事が出来ない訳ではありませんが。

あるに言いに決まっているんですよね!!

2日間の講習で、試験を受けて合格すると頂ける資格。

5年に一回更新の、勉強会に出ないと剥奪・・・大変な資格です。

日々基準法も変わって行くので、これも仕方がない。

最近、勉強する事ばかり泣き言言わない様に頑張ります。



一雨ごとに、春の訪れ・・・!!


日に日に暖かくなって行きます。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  

Posted by 大工のとと at 23:44Comments(2)ご紹介

2012年03月06日

まだまだ これから!

こんばんは。

少し疲労がピークに・・・

でも、9個目作りました。

まだまだ、納得できる出来栄えではありません!!





少し、筋肉が悲鳴気味、今日は早く終わって、今から図面と格闘します。




残念な事に、同じ大会に出るはずだった仲間が1人出場できなくなり、

仲間の分まで精一杯頑張ります!!






僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 20:53Comments(4)競技大会

2012年03月05日

願いが叶いました!!

こんばんは。

以前、ご紹介しました。

日本伝統建築技術保存会 に願書を出して、審査の結果が来ました。



願いが叶いました。


審査 「合格」  しました。

物凄く嬉しいです!! ありがとうございました。

これからが大変ですが、精一杯勉強して、今後に生かしたいと思います。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:43Comments(18)ご紹介

2012年03月04日

鉋(かんな)

新しい鉋、買ちゃった(嬉)

そのままでは使えないので、色々な部分を直していきます。

この鉋


新潟与板の鉋鍛冶さんの作品『雲』






刃を外して、研ぎ物からスタートです。

裏押し、鋼の部分を真直ぐになるように、僕はダイヤモンド砥石で

まったいらになるまで研ぎます。





平らな部分解りますか?

初めなので少し多く平らな部分が大きいですが、研ぎおろしていきます。




ピカピカに光って、オレンジ色のシート写って見えるの解るかな??



これならOKです。


出来たら刃が付いている方を研ぎます。

真直ぐ研げるように角度を決めて上下にスライド、
刃が付いて来たら、小刻みにスライドしながら刃を付けて行きます。




研げたら、天然の仕上げ砥石で仕上げます。




いい感じに研ぐ事が出来ました。



鉋の台を直します。

少し光が見えるの解るかな?



刃口(刃が出てくる所)もピタッと真直ぐに、

この時使うのが、台すり鉋と言い台を直すための道具です。



ちゃんと鉋台の調子を見て木を削ると。



鉋屑出ましたので、この鉋、調子を微調整しながらつかって行きます。

どんな鉋も使いながら調整して使いこなして行きます。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:17Comments(4)大工道具

2012年03月03日

一本道

「かしすの部屋」の書家

草田かしす様より、先日墨サシを、差し上げた所、

大工らしい、お言葉と色紙を頂きました。

  
  「一本道」  






職人の僕らしい一言です。

その道で真直ぐ進んで行く、そんな風に解釈いたしました。

僕も、廻りを見ずに進んで行くタイプですので、大変気に入っています。


さらに、遊びに来られた時に頂いた。

出会えて良かった・・・感謝



この「どすごいブログ」で知り合う事の出来ました事、皆さんに大変感謝しております。


かしす様こんなに素晴らしい書を頂きありがとうございました。

事務所に飾りたいと思います。


皆さんとの出会いとご縁に…『感謝・感謝』です。






僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 21:56Comments(2)日記

2012年03月02日

決意表明!!

こんばんは。


私事で、申し訳ありません。

私、大工のととコト、長楽加藤建築、加藤泰久は、来たる3月10,11日に行なわれる、

第6回全建連建築技能競技大会に、出場する事になり、日々練習をしています。






競技課題は  振隅木・ひよどり栓・取り合い小屋組み。








こんな事言われても解んないと思いますので出来上がりは、以前記事にした、

これです。

















2年に一度開催される競技大会です。


今回の大会は愛知大会と言う事で、愛知県からは、6名の選手が出場し、全国から18名の選手が出場します。


出題された課題に取り組み出来栄えを競いあいます。


生まれて初めての、大会の出場なので、ドキドキしっぱなしですが、練習を積んで、大会に臨みたいと思います。


かかは、3月11日に行なわれる、名古屋ウィメンズマラソン2012(フルマラソン)に出場し、
僕は初の全国大会に出場します。

夫婦そろって、大きな大会に出場する事になり、これも何かのご縁だと思い全力で、取り組みます!!

勝手な決意表明ではありますが、皆さん少しだけ声援を送っては頂けないでしょうか!!

よろしくお願い致します。



大会日程

3月10(土)、11(日)

開催場所

碧南市ものづくりセンター(4階会場)

住所  愛知県碧南市汐田町1-1-2

電話  0566-43-5031


日程  〈第1日目〉   3月10日

      13:00           会場集合・受付

      13:15~13:30      材料検査

      13:30~14:00      開会式

      14:00~14:20     課題説明

      14:30~18:00      競技

     〈第2日目〉    3月11日

      9:00            会場集合・受付

      9:15~13:15      競技

      13:30           競技打ち切り

      13:40~15:00     採点

      15:30~         表彰式・閉会式
                 
2日間で、競技大会が行われます。

決意表明をする事で、自分自身を追い込み全力で頑張ります!!





僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:49Comments(12)競技大会