ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2012年09月10日

密会!!

皆さん こんばんは。


今日は、先日お世話になりました方と

夕方、お会いする事になりました。



場所は、とある 「カフェ」





夕暮れ時、お電話、差し上げましたら、移動中との事で、


指定された場所に行ったのがココでした。







その方、それは秘密なんです。。





でも、その方かなり有名人なんですよ。












夏なのに、やはりやりますね~







ホットコーシーを、ご注文されまして、







私も、カフェでは、ホットコーシーを注文します。







奥に見える、iPad今一番欲しいものです。





iPadを購入するなら、iphone5も欲しくなり、




そんなお話をさせて頂いていたら、いろんな事を、





親切に教えて頂きありがとうございました。





やはり、凄く欲しい・・・!!





でも、もう少し ガマン・ガマン・・・





もう少し使い方、勉強してから、購入したいと思います。






話がつきぬまま、外はこんなに暗くなり














大工なのに、「web」の事、勉強しなくてはいけないなんて・・・





木の事なら、大丈夫なんですが!!




ちょっと、難しいけど、頑張って勉強します。




                                                         棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:55Comments(2)日記

2012年09月09日

匠が物申す第6弾 その1 ~呼吸する土壁~

【日本家屋はエコで健康 その1】  ~呼吸する土壁~



 





従来の日本家屋を建てるには、15業者の協力が必要
と言われてきました。

大工
材木屋
建材屋
銘木屋
基礎
左官
土壁屋(車力、小舞)
屋根
板金(外回りの外壁や樋)
電気屋
畳屋  
クロス屋
ペンキ屋
建具屋 
サッシ屋(アルミ建具)
水道屋
ガス屋
住設機器

などなど、挙げていくと確かに15業者以上関わっているかもしれません。

最近では、専門の人が減り、いくつかを兼ねる人もいます。
僕の場合でも、

大工
銘木屋
基礎
土壁屋(車力)
小舞
を、兼ねていますしね。







小舞というのは、土壁を塗る基礎の部分を作る人です。
網目状に編んだ竹などの上に、土壁の材料を塗っていくのですが、
竹でできたものは、竹小舞と言います。






工期が長くなってしまうことや、予算的な問題から
どんどん減り続けており、職人さんの減少とともに
悪循環でさらに減り続けています。

でも、この土壁の家。
健康のことを考えるなら、本当にお勧めです!

土壁の材料は、
「土+砂+わら」です。

参考までに、最近、人気のある漆喰は、
「石灰+フノリ(海藻糊)+すさ(麻の繊維くず)」 で、できています。
これも自然素材ですよね。

土壁は、断熱性や、防火性が高いと言われていますが、
何よりも、湿度を自然に調整してくれるのが魅力です。



夏は涼しく、冬は暖かいのです。



夏場は、扇風機だけで過ごしておられる方も多いようです。
自然と節電できるエコ住宅なんですよね。


お寺がひんやりと涼しいのは、
床が高いという理由もありますが、
やはり土壁であるということも、大きく関係しているでしょう。


土壁は、湿気が多くなり過ぎると水分を吸収し、
乾燥してくると水分を放出するので
呼吸する壁だと言われています。


湿度が調整されることによって、
カビやダニの繁殖を抑えてくれる効果もあるんですね。


アトピーの家族がいらっしゃる方で、
「土壁の家に暮らし始めてから治ってしまいました」
という話も、ご本人から直接聞いたことがあります。

「土壁の家に暮らし始めてから、  
よその家(クロス張りの部屋)だと息苦しさを感じ、  
家に戻ってくると呼吸しやすい気がします」
と話してくださったお客様もいらっしゃいます。

24時間換気の家などが最近は増えていますが、
電気などのエネルギーを使わなくても、
湿気を調整してくれる土壁、魅力的ですよね!

土壁は、ホルムアルデヒドを吸収してくれる
というお話しもあるようです。

そもそも、シックハウスって、どうして増えてきたのでしょう。

安価で使いやすい新建材が普及してきたこと、
高機密、高断熱にこだわってきたことと
大きく関係していることは、明白です。


でも、生活習慣の変化や、仕事の変化から、
住宅そのものが変化してきたこととも、
実は関係していると思うんですね。


例えば、一日のうちの掃除にかける時間が
昔の人のほうが、長くて、ていねいだったということも
関係していると思います。


お茶の出がらしで畳を掃除したり、
小糠で廊下を拭いたりという、
ていねいな掃除を 昔はしていたんですよね。



暮らしが変化すると、住宅も変わります。
その点については、続編でお伝えします。











                                                     棟梁






長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:46Comments(0)匠が物申す

2012年09月09日

駆除

こんにちは。


昨日、以前鳩の駆除をして来たお宅、

鳩、全然居なくならないです、


巣を作る事は出来なくなったのですが、

長年住み続けた家をとられた分けですから、

なかなか、引っ越しして頂けません!!



そんな訳で、先日ビジネスフェアで、


こんなグッズを発見しましたので、即購入して、

試験的に、施工し手来ました。






ジェル状になっていて、鳥の嫌いな匂い、

触るとベタベタして気持ち悪いと言う商品です。



使い方は、こんな感じです。









こんな風に、鳩の止まりそうな所に付けて行くそうです。


効果は、おおよそ1年位だそうで、鳩の学習能力からすると、

2週間くらいで居なくなるとの事でした。


効果を期待します。


                                                棟梁




長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :鳩駆除


Posted by 大工のとと at 15:56Comments(0)仕事

2012年09月08日

情報

皆さん こんばんは。





不動産屋さんからの情報です。



豊橋飯村町で


A区画   132.23㎡/40.00坪   坪33万円/1320万円

B区画   135.82㎡/41.08坪   坪31万円/1273万円


上記建築条件無し(価格相談)



豊橋牛川町で


A区画   147.34㎡/44.57坪    坪33万円/1470万円

B区画   147.36㎡/44.57坪    坪33万円/1470万円

C区画   147.33㎡/44.56坪    坪34万円/1515万円


価格相談


もう少し詳しい事を知りたい方は、


オーナーメッセージまたは、ホームページのお問い合わせより

お問い合わせください。








長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :不動産情報


Posted by 大工のとと at 23:02Comments(0)仕事

2012年09月08日

こんなに沢山の・・・

皆さん こんばんは。


この2日間、夜ブログを書くことが出来ず少し気にしている棟梁でした。


昨日は、初めて500社余りが出展している、ビジネスフェアに参加した事、

僕の中では、物凄く新鮮で、刺激のある一日でした。







これからの注目商品、蓄電池装置、太陽光パネルとコラボできそう。







旅館の加賀屋さんも出店されていました。






これぞ技術!!

杉の柾板にすかし入りの細工の出来る技術!

冬芽の繊維だけを残すとんでもない技術です。





恐竜君たちも、お出迎えして頂き。





このパネル、壁の板パネル、なかなかいいもんでした。








2時間くらいしかいることが出来ず、もう少しゆっくりと見たかったです。






目に付いたおおよそ20社くらいの、名刺とパンフレット詳しく読んでこれからの、

仕事のツールに役立つような仕組み考えて行きたいと思います。


この中の一社は、すぐに役立ちそうだったので、品物買って来て、

今日施工して来ました。

この結果は、改めてご報告したいと思います。


自分なりの反省点・・・

只今より、もっと異業種の方の仕事の内容もっと勉強し、

なおかつ、知る方法考えて実践して行きたいと思いました。

まだまだ、勉強不足です。



                                                  棟梁



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:04Comments(2)仕事

2012年09月07日

思いきって!

こんにちは。

「ビジネスフェア2012」の帰りです。

たまごろうさんのブースでいただいたちゃった!






いろんな企業さんと、お話し出来ていい勉強させ

て頂きました。

写真を撮るの忘れるくらい楽しかったですよ!

これからの仕事に何か役立てるような事、

出来ればと思いました。


                   棟梁



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 14:52Comments(2)日記

2012年09月07日

新しい知識を!

こんにちは。


今日は、豊橋信用金庫主催の「元気塾」で、

ポートメッセなごやで、開催されている、

第8回しんきん ビジネスマッチング

ビジネス フェア2012に移動中です。







初めて参加されて頂きます、知り合いの方も何人か出展されています。


大工だけの知識だけでなく、いろんな業種の方の

技術、考え方など勉強して来たいと思います!


詳細は後ほど。



                  棟梁




長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  

Posted by 大工のとと at 11:32Comments(0)仕事

2012年09月06日

講習会(省エネセミナー)

こんにちは。


今日は、次世代省エネセミナーに、

家の若い衆と勉強しに来ています。


若い衆のとっても勉強していかないと

いけない分野これから2時間、

省エネについての講義受けます。








             棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 13:29Comments(0)勉強会

2012年09月05日

今年も!!

 



皆さん こんばんは。


今年も、出たのか~~

昨日、土場の草刈りをしていて、発見しちゃった。


イノシシ被害??






しかも、柿の木の枝が・・・折れてる!!









そんなに、食べるもの山に無くなっているのか??





柿の実は、まだまだ青いのに。



今年も、十分に注意して無農薬の家の柿、食べれるように見張ります。



                                                 棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:06Comments(2)日記

2012年09月04日

スッキリした後ごの褒美!



皆さん こんばんは。


今日の、講習会僕にはとっても難しすぎて分かりませんでした。

一つ分かった事は、法律が厳しくなって、市街化調整区域で、新屋(分家住宅)を建てる時の、

基準が、H25年5月18日より、厳しくなることが分かり、これから申請を出しても、

この日を境になかなか建ちにくくなるだろうと言う事だけは、なんとなく理解できました。

疑問 こんなに厳しくして、制限をかけて行ったら、建物を建てる側は段々厳しくなって行く事、

目に見えて分かります。厳しい時代になりそうな予感。。



そんな講習の後は、かかが、先発で、穂の国の9階の催事場でイベントに参加、

僕は講習が終わってから合流して、肩もみからの、リンパの流れを良くして頂き、

「ドいたかった」です。





でもなんだか、すっきりしたような感じ・・・



そこからの帰り道。


ちょっと、今流行りのお店にちょっくら寄らせて頂きました。



「トキワ」



最近、フェイスブックで、皆さん行っていらっしゃるお店。

大将の調子の良い時にしか、開いていないらしい・・・と





ソフトクリーム…中  130円安い!!





美味しかったですよ~


ごちそうさまでした。
                                                                               棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:18Comments(4)日記

2012年09月04日

建築指導課主催

こんにちは。


今日は、カリオンビルにて、僕には、ちょっと難しい講習会の来ています。











頑張ります。



                     棟梁




長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 13:32Comments(0)勉強会

2012年09月03日

リメイク!!

皆さん こんばんは。


今日は、明け方まで、雨降っていたんですかね?

田原の現場に行く途中で、雨に降られ仕事出来るかな~

なんて考えながら、現場へ・・・


何とか、無事仕事出来て、帰って来ました。






は~い、ようやく完成です。


先ほど、ペンキ屋さん、最後の仕上して行ってくれました。


ペンキ屋さん、いつも遅くまでホントありがとうございます。



元の板はこんな風な感じでした。






真ん中にあるカウンターが。


塗装を剥がして行きます。









削って行くと、元の少しピンクがかった色になります。





テーブルの足を付けて。





いい具合に木目が出て来ました。

つや消しの塗装をして。




最後の調整。





仕上りサイコ~~です。






立派に出来ました、明日納品します。



                                                          棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 20:16Comments(0)家具

2012年09月02日

大運動会

 皆さんこんばんは!!


今日は校区の大運動会!!


選手の皆さんも、頑張って頂き、総合4位で終わることが出来ました事、

大変感謝しております。

怪我をした方も見えなくて、ほんと良かったです。







朝、曇っていたので、お天気心配でしたが、晴れてよかった~







綱引き、3位!!





体育委員(今日は、召集係)で、あっち行ったり、そっちいったりと、

写真を撮る暇もなく・・・ざんねんでした。


かかが、仕事中をパシャット!!





もう一枚。。






終わった後は、しっかり片付けて。



反省会、ビ~ルがうまい!!






料理も美味しい!!











今日は一日、選手の皆さんを始め、大会関係者の皆さん、体育委員、

お疲れさまでした。

無事、開催出来ました事、全体を通して、怪我をした人のもいないようでしたので、

本当に良かったです。


ありがとうございました。










                                                棟梁



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 20:43Comments(4)日記

2012年09月01日

台所リフォーム出来ました。。

 

皆さん、こんばんは。


今日は大変な一日でしたね~

雨降ったり、暑かったり少し、異常気象でしょうか??



今日はとってもハ~ドでした!!


6時に、家を出発・・・


今日は、9月1日・・・一日参り。

三重県の、椿大神社に毎月のお参り行って来ました。


行きは、いつものように四日市で、渋滞にはまり冷や汗もんでしたが、

何とか、8時30分の朝一のご祈祷に間に合い良かったです。


終わったら、すぐに帰途につき、お昼からの、校区の運動会の準備・・・

ギリギリセ~~フ!!


準備も終わり、明日の最終確認を、召集係の皆さんと打ち合わせ。




終わり次第、リフォームの現場へ、今日で終了しました。



こんな感じに、新しく生まれ変わりました。









解体から、スライドショーでご覧ください。







土壁ついているんです。













きちんとした仕事してありましたので、歪みもありませんでした。










ヒノキのフローリング磨き直し・・・本物だからできる事です。











カウンターも設置して、仕上げに入って行きます。









カウンターの、建具も入り良い感じに仕上がりました。







L字のキッチンも、綺麗に納まり素敵です・・・








裏口は、取り外しの出来る床を造りました。
(お客さんのご要望です)





良いでしょう、これでちょっとだけ床面積が増えて広く使えます。







このカウンターに使ってあった板、水目桜の木おおよそ樹齢300~400年生に木。






テーブルに生まれ変わります。

お楽しみに・・・


                                                 棟梁



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 19:25Comments(2)H様台所リフォーム工事

2012年09月01日

準備終了!

皆さん こんにちは。


明日は、校区の運動会です!

準備も終了しました。






選手の皆さん、明日は、怪我のないように、

頑張りましょ~う!!



            体育委員 加藤  
タグ :校区運動会


Posted by 大工のとと at 16:36Comments(4)日記